(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

抹茶で虫歯予防

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前まつばら歯科 歯科衛生士の橘です。

先日、家族で京都に行ってきました。

神社やお寺巡り、そして美味しい食事やスイーツをたくさん食べました。

京都といえば和菓子、抹茶ですよね!私は、お茶が大好きです。毎朝、暖かい緑茶を飲むのが昔からルーティンになっています。

抹茶、緑茶は、様々な効果効能がありますが、虫歯や歯周病の予防になるんです。

抹茶に含まれるカテキンには抗菌作用があり虫歯菌の増殖を防ぐ役割を果たし、虫歯になりづらくなります。また、歯垢の原因であるグルカンという物質の生成を抑え、歯垢が作られにくくなり虫歯予防になります。

そして、抹茶にはフッ素がたくさん含まれています。

歯の表面のエナメル質はハイドロキシアパタイトという、リン酸カルシウムの結晶です。そのエナメル質がフッ素を取り込むことにより、より歯を溶けにくくし、抵抗力の強い結晶構造をもつフルオロアパタイトへと変化します。抹茶はフッ素の濃度が高いことから、歯を保護することができると言われています。

是非皆さんも毎日に抹茶、緑茶を取り入れてみませんか?

ただ、抹茶にはポリフェノールの一種のタンニンが含まれているため、歯の着色にもつながります。着色の予防としては、お茶を飲んだら、歯磨きやうがいをする。定期的に歯医者さんでクリーニングをする。ホワイトニングをする。など当院でも、着色を落とすクリーニングも行っておりますので、ご相談下さいね!

250227104028398

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ