キッズルーム ハピカ
★キッズルーム ハピカが新しくなりました!
詳しくはアクセスページをご覧ください
キッズルーム ハピカとは?
ハピカとは、まつばら歯科に併設しております "キッズルーム" のことです。
更に皆さまに親しみを持っていただこうと、 名称を改名しました。
ハピカの特徴
保育士が夜7時まで駐在
当院には、保育士が夜7時まで駐在しています。
小さなお子様がいて、歯科医院に治療に来るのが困難な患者様もいらっしゃると思います。
そんな方にも安心してご来院いただけるように、設備・体制を整えてお待ちしております。
保育士免許取得者がお預かり
保育士免許を取得したプロが預かることにより、患者様が安心して治療を受けることができる環境を作りたいと思います。
また、地域にこの様なキッズスペースを広く設け保育士のいる歯科医院がなく、患者様からのリクエストの声も多々ありました。
一時保育のお知らせ
預かり時間・年齢
9:00~16:00 (お預かりは1時間からご利用可能です。)
お預かりできるお子様は満1歳~未就学児までです。
ご予約受付
- ご予約日の1週間前からご予約可能、前日の12時を締め切りとさせていただきます。
- 予約受付時間は10:00~17:00です。
- 初回利用の際にはお手続きのためご予約時間の30分前にお越しください。2回目以降は20分前から入室可能です。
- 初回利用の際にはお渡しする書類がございますので、ご予約日の前日までにキッズルームまでお尋ねください。
料金
1時間 | 1,000円 |
---|
※お迎え時間を過ぎた場合、15分ごとに250円の延長料金が加算されますのでご了承ください。
※当日キャンセルの場合、利用予定時間の代金を全額キャンセル料として頂戴いたします。
※なるべくおつりの出ないようにお持ちいただけますと幸いです。
持ち物
着替え上下一組、飲み物(お茶またはお水)、汚れ物袋数枚、おむつ数枚、おしりふき、
バスタオル2枚、昼食・おやつ(食べやすいもの)、手口拭き、
スタイ(お預け時間によってお持ちください)
初回利用時にお持ちいただく書類
- 一時保育利用カード
- 一時保育ご利用者名簿
- 母子手帳のコピー(予防接種・感染症既往歴のページ)
- 身分証のコピー(保護者もしくは送迎される方)
※母子手帳と身分証のコピーをお持ちでない場合は、お子様のお預かりができませんので必ずお持ちください。
諸注意
- 予防接種後当日のお預かりは急変の可能性がございますのでご遠慮ください。
- 投薬や塗り薬は一切お預かりしていませんのでご了承ください。
- 「キッズルーム一時保育ご利用の皆様へ」の書類を利用初日までに必ず一読して下さるよう、
よろしくお願いいたします。
キッズルーム一時保育ご利用の皆様へ
利用方法のお知らせ
保育士のブログ ハピカ通信
定期的に保育士がブログを更新していきます。
保育士の1日
保育士の業務を、お写真と共にご紹介するコーナーです。
1.お子様も安心の清潔な環境
![]() |
お子様の受け入れ準備として、毎日必ずおもちゃや室内の清掃を行っております。器具の洗浄にも使用している消毒効果の高い酸性水を使用し、安全に清潔を保つようにしております。
|
2.トラブル対応のために
![]() |
キッズルームと本院の受付は常にFaceTimeを通じて連絡が取り合えるようにし、咄嗟のトラブルにもすぐ対応できるようにしています。
|
3.保育士同士の連携
![]() |
患者様のお子様がお帰りになった後は、お子様の過ごし方や様子を簡単に記録しておきます。そうすることで次回の保育の参考になり、保育士同士の連携にもつながります。
|
4.時間の管理の徹底
![]() |
当キッズルームでは、従業員のお子様をお預かりすることがあります。食事や午睡も時間を見てきちんと取ります。
|
5.抜かりなく清潔に
![]() |
お子様の保育がない時間帯や保育士の人数によっては本院に移動して、院内の清掃や器具の洗い物、滅菌作業も行います。
|
6.居心地をよくするために
![]() |
また、季節によって装飾を変えたりお花の手入れをこまめに行い、患者様や従業員が気持ちよく過ごせる空間を作っています。
|
7.お子様の笑顔のために
![]() |
患者様のお子様の保育は、午後7時までとなっています。お子様の人数が少なくなってきたり保育が落ち着いたタイミングで、キッズルーム内の清掃や片付けを行い、翌日の保育に備えます。
|
お子様の受け入れの流れ
![]() |
①診療予約時間の20分前から入室可能です。自動ドアからお入りください。ベビーカーは大きなガラス窓の前に置いていただけます。
|
![]() |
②インターホンを押して保育士から返答がありましたら、ご予約時間とお名前をはっきりお伝えください。
|
![]() |
③入室前には必ず検温と同意書の記入をお願いいたします。
|
![]() |
④お子様引き渡し証を受け取ったら、首から下げてください。こちらは本院にて、診察券とご一緒にスタッフに渡してください。
|
![]() |
⑤いよいよ入室です。お部屋では転倒防止のため、お子様は靴下をお脱ぎください。
|
![]() |
⑥大きな手荷物は貴重品以外でしたら、空いている棚に入れていただき、身軽に診療に向かえます。
|
![]() |
⑦診療時間5分前までは、お子様とご一緒にお過ごしください。
|
![]() |
⑧お時間になりましたら、こちらからお声掛けをさせていただきます。いってらっしゃいませ!
|
![]() |
⑨診療中お子様のご様子が気になる方は、受付または診療室内にてスタッフにお申し出ください。「みまもりカメラ」でいつでもお子様の様子をご覧になれます。
|
![]() |
⑩お会計後に引き渡し証をお返しいたしますので、再び首から下げてお迎えにいらしてください。
|
![]() |
⑪お迎え後は、次回のキッズルーム利用時間のご予約をしていただきます。
|
![]() |
⑫キッズルーム利用にあたって皆様にお守りいただきたいことがございます。また、季節によってイベントのお知らせもあります。お手紙をお渡ししているので、よくお読みいただけると幸いです
|
ハピカくらぶ 会員さま募集中!
ご入会いただくとお子様の歯の健康を、1年を通して毎月メンテナンスチェックできるようになります。
様々な入会特典も多数ございますので、ぜひご検討ください。
︎▶︎ハピカくらぶ について詳しく見る!