院長・スタッフ紹介
院長:松原 幹朗
経歴
2002年 | 昭和大学歯学部 卒業 |
---|---|
2004年 | くれない塾修了 AKASAKA セミナーベーシックオペコース修了 |
2006年 | JIADS 歯周病治療修了 金属アレルギー臨床セミナー修了 POIインプラントベーシックコース修了 |
2007年 | JIADS 歯内療法コース修了 |
2008年 | JIADS 補綴治療コース修了 |
2009年 | POI インプラント プレミアムマスターコース修了 |
2011年 | IAMM プロフェッショナル デンタルカウンセラー修了 |
2012年 | JIADS シアトルにてcadaver コース修了 |
2013年 | JIADS ペリオ・インプラントアドバンスコース修了 JIADS ボストンにてPRD学会参加 |
2014年 | JIADS 3i インプラントコース修了 ヒアルロン酸テクニックコース修了 |
2015年 | 新秋津・秋津駅前 まつばら歯科 開院 |
2017年 | Er:YAGレーザー臨床研究会会員 |
ご挨拶
歯科医院って 皆様にとってはどのようなイメージでしょうか?
「痛い・怖い・高い・面倒くさい…」
多くの方にとっては歯科医院は あまり良いイメージではなく、できることならあまり関わりたくないと捉えられてると思います。
従って、多くの方は歯を削ったり 抜いたりしなくてはならない状況になってようやく来院されるようです。
だから、かえって通う期間も長くなり治療費も高くつき、その結果良くないイメージを持ってしまう。
「たまには歯科医院に行くものだ。そこでチェックしてもらい状況を説明してもらい、きれいにしてもらう」
初めからそう捉えていただいた方が結局は一生のうちで歯医者に通院する回数も治療費も少なくすむと思います。
でも、それがなかなか難しいんですよね。
だからこそ私たちは皆様が気軽に来院しやすいようになるにはどうしたら良いのかを日々考え、努力しております。














◆歯科医師主任◆ 大野 浩貴
ご挨拶当院には7名のドクター、6名の歯科衛生士、2名の歯科技工士、10名の歯科助手、 当院にはオペ室を完備しており最新の医療設備が揃っておりますので、患者様もドクターも“安心”して治療のできる環境が整っております。インプラント治療や審美治療、その他大きな治療法を他院で勧められ治療法に対し迷いのある方、セカンドオピニオンとしてもお気軽にまずご相談ください。 歯科医院は治療をする場所というイメージですが、虫歯・歯周病になってからではなく、お口のメンテナンスを定期的に行うことはとても大切です。虫歯がある方はその虫歯が最後の一本となるよう、虫歯のない方はこれからもゼロであるよう、患者様が抵抗なく通院でき、健康な歯を維持できるよう努力していきます。 お口の健康は身体全体の健康に繋がります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
歯科医師:古谷 信一
![]() |
歯科医師:深沢 隆宏
ご挨拶的確な治療を行います。何でも聞いてください。 |
矯正担当医:鳥山 宏之
経歴
新潟大学歯学部 卒業
東京大学医学部付属病院 顎口腔外科・矯正歯科にて修練
都内・埼玉県、千葉県の複数クリニックにて勤務
所属学会
日本矯正歯科学会
日本口蓋裂学会
ご挨拶
矯正を担当している鳥山です。
矯正治療というと歯並びを治すこと、見た目を治すこと、と想像されますが、それだけではありません。
正しいかみ合わせを得ることで、咬む能力を最大限に活かします。
また、矯正することで虫歯や歯周病になりにくい環境を作ることにもつながります。
最近は、小学校低学年の時期からマウスピースを使って顎を拡げる治療が効果的で、当院でも積極的に行っています。もちろん、永久歯が全部生え変わってからの本格矯正も行っていますので、治療についてお気軽にご相談ください。
◆統括部長◆ 歯科衛生士:室田 寿子
![]() 資格歯科衛生士免許、第2種滅菌技士、 |
患者様へ松原院長の下で働いて8年以上経ちました。その間産休でお休みをいただいていた期間もありましたが、長い間続けてこられたのも患者様の優しい一言と、院長やスタッフが助けてくれたおかげだと思っております。
|
歯科衛生士:橘 円
資格歯科衛生士免許 |
患者様へ私は患者様の笑顔のために、日々努力しております。 歯を失う2大原因が、歯周病と虫歯です。虫歯は痛くなりますが、歯周病は痛みもなくじわじわと進行していきます。症状が出たころには中期か末期で、いずれ抜けてしまいます。そうならないためには、歯の寿命を延ばすことが大切です。8020(80歳で20本以上の歯を残す)目指しましょう。 そのためにメンテナンスがあります。私の仕事は虫歯の早期発見や、患者様1人1人の歯肉の状態をチェックし、健康なお口の中にするお手伝いをすることです。“歯科医院は怖くないんだ”“またメンテナンスに来よう”と気楽に思えて、治療が終わったら笑顔で帰っていただく。そんな医院にしていきたいと思っています。 |
歯科衛生士:鈴木 伴枝
資格歯科衛生士免許、 |
患者様へ私たち歯科衛生士の使命は、患者様の健康(健口)をサポートしていくことだと思います。日々勉強させていただきながら皆様に少しでも貢献できるよう、そして毎日楽しく食事ができるお手伝いをさせていただければと思っております。 皆様のお口に関連する知識や、口腔ケアに対する意識の高さは年々上がってきているように感じます。一般に販売されている口腔ケアグッズもとても豊富ですし、電動歯ブラシ等、実際購入されている方もおられるのではないでしょうか? ご自宅でのケア(ホームケア)はとても大切です!あとは「磨いている」と「磨けている」のチェックをぜひ受けにいらしてください。私たちは磨きづらいところ(リスク部位)をクリーニングしてサポートし、その場所や何を使ってケアすると良いかもお伝えすることができます。 皆様が虫歯や歯周病のない健康な歯を維持できるよう、少しでも貢献できればと思っております。 |
歯科衛生士:小林 蘭
資格歯科衛生士免許 |
患者様へ虫歯になると何度も治療できるイメージがありますが、実際には4~5回と限度があります。そして、歯周病は自覚症状がなく進んでいきます。その最初のサインとして歯肉からの出血があるので、そこによく毛先を当てていくことが大ごとにならないポイントです。 歯や歯肉は365日24時間共にあるものですから、ぜひ関心を持っていただき大切にしていただきたいと願っております。 歯科衛生士は患者様のQOL(生活の質)を守るべく、クリーニングを通じて適切な情報をお伝えしていきます。先生方と皆様の橋渡し役として、皆様が安心して通っていただけるように力を尽くしていきたいと思います。 |
歯科衛生士:園田 優
![]() 資格歯科衛生士免許 |
患者様へ私は信頼される優しい歯科衛生士を目指しています。患者様から信頼されるために技術・知識を磨くと共に、どうして治療を受けるような状態になったのか、患者様の生活環境や立場を同じ目線になって考えられる歯科衛生士になりたいです。 |
歯科衛生士:五十嵐 さゆり
![]() 資格歯科衛生士免許、患者接遇マナーベーシック取得 |
患者様へ患者様が、ホッと安心し和むことができる対応を心掛けます。 |
歯科衛生士:熊谷 克子
![]() 資格歯科衛生士免許 |
患者様へ一緒にお口の健康を守っていきましょう。何でも気軽にお声掛けください。 |
歯科衛生士:田熊 優香
![]() 資格歯科衛生士免許、歯科医療事務管理士、 |
患者様へ近年「お口の健康は全身の健康の源」と言われ、関心が高まっています。特に虫歯や歯周病など歯科領域の症状や治療が身体にも影響を与えることや、逆に身体の変化や症状がお口の中に及ぼす影響について関心が寄せられています。その中でも生活習慣病の一つである歯周病が身体に及ぼす影響としては、心臓・循環器疾患や糖尿病といった他の生活習慣病に深く関わっていることが明らかになってきました。現在、成人の約8割が歯周病に罹っていると報告されています。 |
◆主任長◆ 歯科技工士: 佐藤 和樹
![]() 資格歯科技工士免許、スタディーグループWAVE、
|
経歴2008年3月 Master Ceramist School 受講終了 患者様へ新秋津・秋津駅前まつばら歯科では、地域に愛される歯科医院を目指しています。それを具現化しているのが、外からでも見ることができるキッズルームと技工室だと思います。 現在、歯科業界内では歯科医師、歯科衛生士、アシスタント、歯科技工士のチーム医療の必要性が大きく取り上げられています。情報や技術の共有が患者様への治療の質に大きく影響し、結果お口のまわりだけでなく、お体全体の健康に関わってくるからです。 私は医院スタッフと手を取り合い、技工士としての研鑽と人としての思いやりを持って患者様の健康に寄与したいと考えております。 |
◆主任◆ 技工士:宮林 威彦
![]() 資格歯科技工士免許、患者接遇マナーベーシック取得 |
患者様へ我が国の歯科の歴史は、神代の時代に一般医術の発祥とあゆみを共にして始まったと考えられるそうです。史書の上にはっきりとその姿を現したのは、文武天皇の時代に制定された大宝律令(紀元701年)の医療令の中だそうです。そして近代の歯科医療の基礎固めがなされたのは、明治に入ってからです。
|
歯科技工士:佐藤 玲安
![]() 資格歯科技工士免許 |
患者様へ歯科技工士兼歯科助手を務めさせていただいております。 |
◆歯科助手兼受付主任◆ 植原 直子
![]() 資格患者接遇マナーベーシック取得、 |
患者様へまつばら歯科に来て最初に思ったことは、先生方が治療の説明をしっかりしているということです。かなり時間をかけて患者様が納得するまで説明しています。それからスピーディーな治療です。助手として先読み行動をして治療がスムーズに進み、患者様の待ち時間が少なくなるように心がけています。 |
歯科助手:中 美晴
![]() 資格患者接遇マナーベーシック取得、 |
患者様へ歯科で働くことは初めてですが、日々患者様の笑顔と仕事にとてもやりがいを感じております。私自身小さい頃から恐怖心が強く、“痛そう、怖そう”といった理由で我慢することがありました。そんな経験から、患者様の不安や治った後の喜びに寄り添い、笑顔で癒せるような助手になりたいと思いました。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。少しでもお力になれるよう頑張ります。 |
歯科助手:植田 愛理
![]() 資格歯科医院地域一番実践会歯科医院新人スタッフ育成塾修了 |
患者様へ私は小さい頃から歯医者さんや病院が大好きでした。ちょっと変わっていますよね。ですが、患者様の多くは不安や恐怖心を感じて歯科を訪れるかと思います。そんな患者様の不安な心を少しでも癒せるよう、笑顔で心のこもったおもてなしができればと思います。 |
歯科助手:大山 恵太
![]() 資格歯科医院地域一番実践会歯科医院新人スタッフ育成塾修了 |
患者様へはじめまして、歯科助手兼受付の大山です。 |
歯科助手:諸星 瞳
![]() |
患者様へまだまだ駆け出しの歯科助手ではありますが、患者様の笑顔や感謝の言葉に毎日とてもやりがいを感じています。私の明るさと元気で、患者様の不安な気持ちや医院の雰囲気を少しでも良くできればと思っています。 これからも色々なことを学んで成長していきますので、よろしくお願い致します。 |
歯科助手:杉野 あかね
患者様へ歯科助手という仕事は初めてで日々学ぶ事が多いですが、一日でも早く患者様や医院の力になれるよう日々精進してまいります。 |
歯科助手:北井 ノア
患者様へいつもありがとうございます。歯科助手兼受付をしている北井です。 |
歯科助手:中村 美穂
患者様へ歯科助手兼受付を務めさせていただいています。
歯科で働くことは初めてですが、先生方や先輩方のご指導の下、日々学んでいます。 まつばら歯科は初めての方でも安心して治療が受けられるよう、治療についての説明を具体的にわかりやすくしているという印象があります。患者様が安心して治療を受けられる環境が整っていますので、「初めてで不安」という方も一度いらしてみてください。 |
歯科助手:松本 美咲
患者様へ初めまして、助手兼受付の松本です。歯科助手という仕事は初めてなので、毎回勉強になることがたくさんあります。覚えることは多いですが、私はこの仕事にやりがいを感じています。皆様が「通いやすい」「また来たい」と思えるように頑張りますので、よろしくお願いいたします。 |
歯科助手:松浦 雅恵
患者様へ準備中 |
歯科助手:佐藤 沙織
![]() 資格調理師免許、フードアナリスト検定3級 |
患者様へ歯科助手のお仕事は4,5年させていただいてから、まつばら歯科でお世話になっております。 |
保育士:伊藤 千尋
![]() 資格幼稚園教諭Ⅱ種、保育士、食育アドバイザー、 |
患者様へ 当院のキッズルームでは、保護者の方の診療中およびお子様本人の診療の前後などに安心してご利用いただけるように、たくさんのおもちゃや絵本を用意しております。
|
保育士:品田 純子
資格幼稚園教諭Ⅱ種、保育士 |
患者様へ私も子どもがまだ小さい時に歯が痛くなり、歯科医院に行きたいのに子どもを預けられずギリギリまで我慢してしまった経験がありました。その時に当院のような歯科医院があったら良かったのにと思うことがあります。 当院はキッズルームを完備しておりますので、安心して診療を受けていただけるように保育士が常駐しております。わずかな時間ではありますが、お子様が安全に楽しい時間を過ごしていただけるよう保育士一同心掛けております。 保護者の皆様も何かありましたら、ぜひお話ししていってください。微力ではありますが、お手伝いさせていただきたいと思っております。 |
保育士:佐藤 恵美子
資格幼稚園教諭Ⅱ種、保育士、社会福祉主事任用 |
患者様へ産後、通院先の歯科医院にキッズスペースがなく抱っこの状態で診てもらったり、診療台の隣におもちゃを置き、遊んで待たせていた経験があります。「小さくてもいいからキッズスペースがあればいいな…」と何度も思いました。きっと、小さいお子様がいて歯科医院に行きたくてもなかなか行けないと悩んでいる方は多いのではないかと思います。 新秋津・秋津駅前まつばら歯科では、そのような悩みを抱えている方も安心して治療が出来るように、保育士常駐のキッズルームを完備しております。保育園や幼稚園とは違い限られた時間ですが、お子様の気持ちに寄り添いながら楽しい時間を一緒に過ごしていきたいと思います。保護者の皆様も、お子様のことで何か気になることがございましたらお気軽におっしゃってください。 |
保育士:田島 史緒
資格子育て支援員、救命技能認定(乳幼児救命含む)、 |
患者様へお子様の“人見知りがすごくて…”“集団の場に慣れていなくて…”等様々なご心配おありかと思いますが、お子様の気持ちに寄り添う事を一番に考え保育させていただきますので、安心してお預けください。笑顔でいっぱいのキッズルーム作りを心がけていきたいと思います。 |
保育士:大里 美知栄
資格幼稚園教諭Ⅰ種、保育士、社会福祉士 |
患者様へ当院は生後6ヵ月のお子様からお預かりしており、保護者の方と離れるのが不安で泣いてしまうお子様もいます。 保育士としてはまだまだ未熟者ではございますが、保護者の方やお子様に安心して利用していただけるようお気持ちに寄り添いながら、笑顔と元気で保育してまいります。 |