C1:エナメル質内の虫歯
歯の表面のエナメル質という部分の範囲の虫歯です。痛みがないことがほとんどです。
治療内容
虫歯のリスクが低い方は経過観察をおすすめしています。もし治療が必要な場合はコンポジットレジンによる修復がほとんどです。
虫歯は、歯についたプラーク(歯垢)の中に棲みつく虫歯菌が、お口の中に残った糖分をエサにして酸を出し歯を溶かしていく病気。虫歯の出来始めには痛みなどの自覚症状がないため、自分で気づくことができません。一度かかると自然に治ることがないのも虫歯の特徴。できるだけ早く治療を受けることが大切なのです。「虫歯かな?」と思ったらすぐにご相談ください。
歯に痛む・しみたとしても、それは必ずしも虫歯であるとはかぎりません。ほかに考えられるものに知覚過敏があります。知覚過敏とは、歯の表面のエナメル質が薄くなり、神経に近い象牙質が表に出ることによって、冷たいものなどがしみてしまう症状。
この原因として考えられるのは、歯ぎしりや食いしばり、咬みしめといったクセのほか、強すぎる歯みがきや歯周病の進行などです。 症状を抑えるには、まずこれらの原因を取り除くことが大切ですが、しみる部分にコーティング剤を塗り、刺激を抑えることもできます。痛みをガマンせず、一度当院にご相談ください。
まつばら歯科では常に拡大鏡を使用して治療に当たっています。普段の診療で拡大鏡を使用することは、術者にとって身体的に大きな負担となるため、使用する場合、しない場合と使い分けているケースが多いようです。患者様にとって最善で長持ちする治療をしたいと思っておりますので、積極的に拡大鏡を使用して治療を行っています。
無痛麻酔を利用し痛みへ最大限の配慮を行っております。麻酔の注射の痛みを最小限に抑えるために機械による自動制御の浸潤麻酔法を行っております。麻酔液をゆっくりと一定の速度で注入することにより、痛みを抑えることが可能です。また麻酔薬を体温と同じ温度に保ち、刺激を少なくすることにより痛みを減らしています。
虫歯の段階(C1~C4)により治療法が異なります。
歯の表面のエナメル質という部分の範囲の虫歯です。痛みがないことがほとんどです。
虫歯のリスクが低い方は経過観察をおすすめしています。もし治療が必要な場合はコンポジットレジンによる修復がほとんどです。
ご希望があれば麻酔を行います(麻酔をしなくても痛くない場合が多いです)
虫歯の部分を除去し、そこにコンポジットレジンを充填して光で硬化させます。形を整えて磨けば治療は終わりです。
エナメル質を越えて、歯の内部の象牙質まで広がった虫歯です。痛みを感じる方も多いです。
部位により、コンポジットレジンによる修復が可能な場合と、インレーという詰め物を製作する必要がある場合があります。
治療中に痛みを伴うので必ず麻酔を行います。 その後の治療は以下の2通りがあります。
コンポジットレジン修復の場合はC1と同じです。
インレー修復の場合は、虫歯を除去したあと、詰め物が入りやすいように歯を削り、型取りを行います。その日は仮ぶたをして帰って頂きます。次のご予約の時に、再度麻酔をしてから、インレーをセメントで歯に装着して治療終了です。
象牙質を越えて、歯の神経まで広がった虫歯です。ズキズキ痛むこともあります。
ズキズキ痛みがある場合や、明らかに歯の神経が見えている場合は根管治療を行います。
必ず麻酔を行います。
歯の神経を露出させない程度に、できるだけ虫歯を除去します。
薬剤を入れてから、コンポジットレジンで修復します。
この薬剤が、神経の部屋の内部に新たな象牙質をつくるのを促進します。
6ヶ月後に、レントゲンで新たな象牙質が確認できたらコンポジットレジンや薬剤を全て除去し、インレー修復を行います。
虫歯が進行しすぎて歯を残せない状態です。
歯を残せないケースが多いため、抜歯します。
麻酔をして抜歯します。抜歯した後どうするかについてはこちらをご覧ください。
インプラント治療