歯周病治療
当院の
歯周病治療の特徴
日本最大級の勉強会=JIADS にて高度な知識と技術を研鑽している院長が、他医院では抜歯を勧められる難しいケースも再生療法などを用いて積極的に治療を行っています。
歯周病の症状
歯周病はお口の中の歯周病菌によって、歯を支える歯ぐきや顎の骨が徐々に溶かされ、悪化すると歯が抜け落ちてしまうこともある病気。歯ぐきの腫れや出血から始まりますが、初期には自覚症状があまりないため、気づかないうちにどんどん進行していることも少なくありません。
実は歯周病は日本人の成人の約8割が「すでにかかっている」「予備軍である」といわれているほど広まっており、最近では成人にかぎらず、小中学生にも見られるようになってきています。当院では歯周病治療に力を入れており、一人ひとりに合った丁寧な治療をご提供しています。大切な歯を守るために、できるだけ早く当院にご相談ください。
歯周病になりやすい人
- タバコを吸う タバコの煙には有害物質が含まれており、歯ぐきやお口の中の粘膜から吸収されて、歯周病を誘発・進行させます。
- ものをよく噛まない食べものをよく咬まずに丸飲みしがちな方は、自浄作用を持つだ液が分泌されにくくなり、歯周病菌が繁殖しやすい環境がつくられてしまいます。
- 間食が多い間食が多く、だらだら食べ続けている習慣がある方は、お口の中がいつも汚れている状態になり、歯周病菌が繁殖しやすくなります。
- ストレスストレスや疲労を溜めがちな方は、免疫力が落ち、歯周病菌を始めとする様々な感染症にかかりやすくなります。
歯周病の
進行度と治療法
軽度の歯周炎
歯と歯ぐきの間「歯周ポケット」が少し深くなり始め、歯ぐきには軽く炎症が起きています。歯みがきをすると出血することもありますが、痛みなどはまだ出ない時期です。
【 治療法① 】 歯みがき指導
歯周病治療の基本は毎日の歯みがき。一人ひとりのお口の状態に合った方法を指導します。
【 治療法① 】 スケーリング
毎日の歯みがきでは落とし切れないプラーク(歯垢)や歯石を、スケーラーという器具をつかってキレイに取り除きます。
中等度の歯周炎
歯ぐきの炎症が進み、歯周ポケットがさらに深くなります。顎の骨が溶け始め歯はグラつき出します。歯が浮くような感覚や、出血・口臭も現れる段階です。
【 治療法① 】 ルートプレーニング
歯周ポケットの奥に入り込んだプラークや歯石を、キュレットという器具をつかって取り除きます。最後に表面をなめらかにみがき上げ、汚れの再付着を予防します。
【 治療法① 】 フラップ手術
ルートプレーニングでも取り除けない歯周ポケットの奥深くにある歯石を、歯ぐきを切開し歯根面をじかに見て取り除きます。手術時には麻酔をしますので、ご安心ください。
重度の歯周炎
歯周ポケットがかなり深くなり、顎の骨は半分以上溶けて歯は大きくグラグラします。膿や口臭、痛みも強くなり、さらに悪化すれば歯は抜け落ちてしまいます。まつばら歯科では、他医院では抜歯を勧められる、進行した歯周病も、再生療法などを駆使して積極的に治療を行っております。お気軽にセカンドオピニオンにご来院下さい。
【 治療法① 】 GTR
失われた歯周組織を再生させるために、メンブレンという特殊な膜を入れてスペースを確保し、再生を促す治療です。再生後、メンブレンは取り除きます。
【 治療法① 】 エムドゲイン法
GTRと同じく歯周組織を再生させるために、エムドゲインゲルという薬剤を入れてスペースを確保し、再生を促します。このゲルは吸収されるため、後で取り除く必要はありません。
その他の治療法
- 再生療法歯周病によって失われた骨等の歯を支えている組織を回復する治療法です。失われた組織を回復するために必要な場所を作り、失われた組織を誘導する薬剤をその中に入れ、組織を再生させる治療法です。当院では、エムドゲイン、という誘導薬剤を使います。
- 歯周外科進行してしまった歯周病の歯は、大量の歯石が歯の根の深いところまで付着してしまうのですが、 SRP では、どうしても取りきれない場合は、麻酔をして、歯肉を一時的にめくり、歯の根を確実に見える状態にしてきれいにする治療法です。
- 歯周補綴歯周病によって歯を支える骨等の組織が少なくなると歯がぐらぐらしてきます。歯がぐらぐらして来ると物を噛むのにも支障がでますし、プラークコントロールをするのも難しくなります。そういった場合に揺れている歯をお互いにつなぐために被せ物をつなげて作りそれを歯にかぶせることで、歯を安定させる方法です。