(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

ベーシックセミナー

こんばんは!助手の大山です。
いよいよ明日新元号の発表ですね!どんな名前になるかワクワクしています。

そして僕は先日ベーシックセミナーという勉強会に参加してきました。
前に立ち、1分間スピーチしたり、全国の歯科医院の方とグループになり話したりと非常に良い経験になりました。
一年間の期間の中でいろいろな事を試行錯誤し、自分自身の成長、そして患者様がより満足していただけるようなまつばら歯科医院にしていきたいと思ってます!
明日からまた楽しんで皆様のご来院お待ちしております!(^^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 111☆

皆様こんにちは!保育士の伊藤です(*^_^*)

 

桜の開花宣言が各地でされ、東京も満開宣言が出ましたね!私の行動範囲ではまだ桜を見ることができないのですが、散ってしまう前にどこかで見られるといいなと思います。最近はまた寒の戻りで冷え込むこともあるので、皆様 体調管理はしっかりしてくださいね!!

 

桜の時期はお花見に出かける方も多いですよね。朝早くから場所取りに行く方もいるようです。でも花より団子とはよく言ったもので、桜の美しさにかこつけて美味しいお酒や食べ物を楽しんでいるようにも思います。飲み過ぎ食べ過ぎによる虫歯には気を付けましょうね!!特に長時間ずっと何かしらを口に運んでいると、お口の中が休む暇がありません。虫歯のリスクもその分高まりますから、十分注意が必要です。また字のごとくお団子を食べる機会が多くなるかもしれませんが、こちらも歯にくっついてしまうことが多かったり、甘い味付けのものが多いです。食べたらしっかり歯を磨く!忘れないでくださいね٩( ‘ω’ )و

 

さて、明日はいよいよ新元号の発表がありますね!!新時代も健口(健康)な日々を過ごしましょう!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

USJ

歯科衛生士の橘です。
今日は、お休みを頂きユニバーサルスタジオに家族で来ました!
独身の時以来だったので、かなり変わっていました。
ただただ、歩いて、年がいもなく絶叫マシンに乗り、騒いで、笑ってきました。
ホテルに帰るとみんな、バタンキュー……歯磨き面倒くさい。そうは、させませんよ〰️!
ブーブー言いながら、しっかり磨かせました(笑)
春休みお出かけをしたり、そろそろお花見ですね!花より団子、お酒の私も帰るとそのまま眠りたくなります。でも、それが虫歯の始まり!明日また美味しいものを食べるために、しっかり歯磨きして1日を終わらせましょう!!自分の歯でいつまでも美味しい食事ができるために、私も患者様のために一生懸命がんばります!

DSC_0042

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

また、完成したばかりのラボラトリーについて近況やこだわりポイントなどをお話しさせていただきます。
屋号についてなのですが地域によってアルファベット表記がNGな地域があるそうです。(もしかしたら保健所の担当者によるのかもしれませんが)
友人の地域はすんなりと問題なく通ったそうです。
一応アルファベット表記で申請中ですがまだ何ともわからない状態です。こだわりとしては技工所→作業場、工業的とういイメージが僕にはあるのでラボラトリー(研究所)という言葉はいれたいなと思っています。

上記の写真はロストワックス法を行うための電気炉です。ワックスをロストするといってもここではワックスの焼却を行うのでが少なからず煙がでてしまします。
通常だと箱状のもので覆ってダクトに繋いだり、窓付近に配置して換気扇をつけたりするのですが箱で隠してしまうのは炉の扉の開閉がめんどうだったりやエラーがあった場合に気がつくのが遅れるので避けたいと思いました、しかし配置的に窓付近に置きたくなかったので
写真のような焼肉屋さんにありそうな吸気ダクトをつけることにしました。デザイナーさん曰く本当に焼肉店でも使っているそうです。
スイッチ付きで音も静かなのでとてもよいと思います。これからラボを作る方にはオススメしたいと思ってしまいました。
次回もまたこだわりのポイントをお伝えしたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

日本人の口臭

こんにちは。歯科衛生士の室田です。

先ほど近所のドラックストアに買い物に行った時に 歯ブラシコーナーを覗いてみました。
近年、口腔内のの健康を意識される方が多いい事もあり 沢山の種類の歯ブラシ・歯磨剤・洗口剤が陳列されていましたが やはり歯周病予防、むし歯予防関連が多いのですが それと同じくらい「口臭予防」グッズが多いと感じました。

それだけお口の臭いを気にしている方が多いいと思っていましたが・・・日本を訪れた外国人の70%以上が「日本人の口臭が気になった」というアンケート結果を目の当たりにして 日本人の口臭予防意識はまだまだ足りないのかと感じました。

口臭の原因は主に3つです。

⓵生理的口臭(口腔内の細菌が原因)

⓶食べ物由来(ニンニク・お酒・タバコなど)

⓷病的口臭(歯周病・虫歯・消化器系の病気など) 
日本人は体臭がきつくないため また毎日、歯ブラシをしているから大丈夫だと思っている方が多いいのかもしれません。

ですが、口臭は自分自身で自覚できないこともあるので、知らず知らずのうちに他人に不愉快な思いをさせているかも知れません。

春から新生活が始まる人もいい印象をもってもらうために見た目を気にするのと同様に口臭対策として虫歯治療・歯周病治療にいらしてください。また歯石や歯垢をとり爽やかなお口で新年度を迎えましょう。 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

実践会

こんにちは!助手の植田です☺︎︎
先日、歯科医院地域一番実践会経営塾ベーシックコースに参加してきました!
去年は新人育成塾に参加させて頂き、ベーシックコースも是非参加したいと思っていたので、当日はとてもワクワクしながら参加してきました♪
これから約1年間、他の医院とチームを組み、チームメンバー、そして自身の医院のみんなと協力し様々なことを実践していきます!
他の医院と密に関わる機会はなかなかないので、たくさんの良いところを吸収し、チームメンバーとともに成長していきたいです(`・ω・´)
その結果、患者様やスタッフが幸せになれる歯科医院づくりができたら…とても素敵だと思います⸜(๑’ᵕ’๑)⸝*
まだまだ未熟な私ですが、全力で!楽しく!精一杯!奮闘してまいります♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

卒業式

おはようございます。
助手のうえはらです(*^^*)

日差しは暖かいですが、まだまだ寒いですね。
なかなかコートが手放せません。

昨日は息子の卒業式でした。
前日に前祝いをしました。

乾杯をして一緒にお酒を飲んでたくさんの料理とケーキとお酒で楽しい時間を過ごしました。
姪っ子や甥っ子たちもかけつけてくれて、みんなでワイワイ、何年ぶりでしょうか、トランプをしました。
酔っ払いながらのしんけいすいじゃくは体力も使いました笑

そして今日の卒業式を終え、バラ一輪、私に差し出して今までありがとう、、と
卒業式でもらったバラをくれました。
ちょっと感動してしまいました。
なんだかんだいろいろありましたが、卒業おめでとう!

寒い夜でしたが、桜を発見!!
思いがけなくお花見もでき、ほっこりしました。

やっぱりお花って見ていていいですよね。
心が和みますし自然に笑顔になります。

皆さま当院にもお花を飾っているんですよ!
お気づきでしょうか、受付と廊下にあります。
季節のお花を飾っているので、その時その時で違った印象になります。

お花が届くたびに、わぁ可愛い!綺麗!と微笑んでしまいます。

患者さまに少しでも治療前の緊張をほぐし、治療後の少し安堵した時などさらに癒されていただきたいという気持ちも込めて置かせていただいております。

スタッフ一同、笑顔とその横には癒しのお花でお迎えさせていただきます。
定期的に変わるお花を楽しみに、また違う視点でお越しいただければと思います(*^^*)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ビタミンD

こんにちは歯科技工士の宮林です。

朝晩少し寒さを感じますが、服装をそれに合わせると、日中は暑いくらいです。

3月我が家にも、卒業そして入学の子がおります。いろいろと準備しなくてはいけませんが、本人よりも親のほうが、何かと振り回されているようです。

現代の3月は、花粉症月とでも言い換えても、よいかもしれません。現在日本の花粉症人口数は、2500万人以上(5人に1人)といわれ、年々増加をしているそうです。ドラッグストアーには、花粉症コーナーなるものがあり、鼻炎薬が色々と並んでいます。

私も、突然鼻水がツーと垂れてきます。風邪でもないのに、花粉症の仲間入りでしょうか?

徐々に体質を改善すれば、薬を使わなくとも、花粉症を治すことができると聞いています。もともと花粉症の薬は、症状を抑える対処療法過に過ぎず、いくら薬を飲んでも、根本的な解決法にはなりません。

そこで、「ビタミンD」が救世主になり得るそうです。

☆外部から入ってきたアレルギー物質に対して、害があるかどうか、判断する働きがある。

☆身体のあらゆる粘膜を強くする。

また、日光に当たらないと、ビタミンDが減少するので、日光浴をしてください。

花粉症に悩んでいる方、大いに「ビタミンD」の摂取をしてみるのも、いいかもしれません。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯の冷凍保存

こんばんは!
歯科衛生士の鈴木です。

先日、ある中学生と話をしていたとき。
矯正を始めたと言うことで、最初は痛くてご飯が食べられなかったけどすぐなれた…など、そうそう最初はそうみたいだよねなど話しをしていました。 
そして、歯を4本抜いたとのことで歯をもって帰って冷凍庫に保存していると言いました。
???!!「何で??」
と聞くと、冷凍保存しておくと将来歯が必要になった時使えるらしいからと…。
「それ自分の冷凍庫??」
何度も聞き直しましたが、真顔で「うん」と。

一瞬、そんな最新情報があるのか?!と真に受けてしまいましたが、職場の衛生士さんたちに聞いてみたら、
「ないないない…」
ですよね(^_^;)

ここ最近は再生医療の分野が進んでいるかと思いますが、抜歯した歯も保存できるようになっているようですね。
テレビなどでみたことがあるかもしれません。
ただし自宅の冷凍庫では保存は不可能で(^-^;
専門機関や大学病院などで冷凍保存できるティースバンクというものがあるようです。(マイナス170℃くらい?!)

矯正や親知らずの抜歯をされない限りきれいな歯を抜くことはないので、一般的ではないかもしれませんが、大切な歯を保存できるというのはとても嬉しいことですね!

ただ私たちの歯は、歳とともに抜けていくものではなく、一生使えるためにあるものですので、一生ものの大切な歯を守っていくことって本当に大切だなとつくづく思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

春休みの歯科検診

歯科衛生士の橘です。
またまた私事ですが、先日、子供の中学校の卒業式でした!長かった、親子で乗り越えた1年間。なんとか無事に高校への進学も決まり、ホッとするのもつかの間……手続きやら、準備で毎日大忙しです。
男の子なんですが、小さい頃はすぐ泣く、泣き虫大魔王だったのですが、最近は、息子の涙は見ることもなかったのですが、卒業式で、泣きじゃくっていました…腰を抜かして泣いていたので、さすがにビックリしたのと、そんな息子を見て一緒に泣いていました。
よっぽど、楽しかったのですかね。高校生活も、負けないくらい楽しんでほしいと思います。
でも、休みに入ったとたんのダラケよう……思わずまたまたケンカの毎日に戻りました(笑)
前回、仕上げ磨きについて少しお話ししましたが、息子も小学校6年生までは、仕上げをしていました。さすがに、中学校に入ってからは、させてくれません。でも、「ツルツルになるまで磨いた?」「早すぎ~」とか声かけはしていました。そして、必ず、春休み、夏休み、冬休みに歯科検診を受けさせています。
中学生、高校生にもなると、部活なども忙しくて毎月検診にも行けません。私の息子もサッカー部で、毎日朝早く、帰りも遅く、土日も部活と、高校生になってもそんな毎日だと思います。だからこそ、大型連休には必ず歯科検診、予防処置を行います。
それで十分です。これも、お母様、お父様の愛情だと思います!思春期の大切なお子様の歯を守ってあげて下さい!まつばら歯科は、土日も祝日もそしてこの春休みも開いてますので、是非検診にいらして下さい!お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ