(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

早起きは三文の徳

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

今日は朝焼けの中、家を出ました。雨も少し降っていましたが、もやの中に虹を🌈見つけて、よーく見ると半円を描いていて みんなに虹が出ていますよ〜♪と言いたい気持ちをこらえながら駅へ向かいました。

見つけた時、気分が明るく上がるものがいくつかありますが、虹はその1つです。

わが家の片付けが進まないお話は以前しましたが、「紙(書類)は全捨てだよ」と友人にアドバイスされ、だいぶ進みました。

勉強会のメモも出てきて、役立つ内容もあるように思えましたが、新しい資料に更新していかねば!と思い立ちセミナーに参加を決めました。

現在はWEBセミナーという便利な手段がありますが、今回は現地へ。

また紙にメモをとりましたが、忘却曲線によると明日には7割忘れてしまうといいますので、帰宅したら見返してファイルします😅

講演から1つ。

人が聞きたい と思うのは「大事だけど知らない話」です、と。

確かにそうですね。

歯をよく磨いてください🪥」なんて みんな知っている話ですし、また歯磨きの話か…となりますよね。

患者さんにも大事だけど知らない話を、そして

そうなんだ!とお口の中や身体に興味をもてる話題を共有したいです。

内容もですが、決められた時間内で伝えたいことをまとめる技術や聴衆を惹きつけるお話の仕方も素敵だなぁ、、と感じました。

今年もあと3ヶ月。メインテナンスが楽しみ😊と思っていただけるように工夫していきます。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは😃
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

あと2日で10月に入りますが、日中はまだ汗ばむ日があり、朝晩との寒暖差で、衣服選びが難しいですね。

食欲の秋でもありますので、美味しい物を沢山食べて、楽しく秋をお過ごしください。

先日は、医院をお休みさせていただき、院内ミーティングを行いました。

ミーティング中のスタッフのお子様をお預かりしてる時の、面白かったエピソードをお話しさせていただきます。

普段からお預かりしてる1歳9ヶ月の子は、とても観察力があり、大人の動きを真似することが上手なので、日頃から「よく見てるなぁ」と感心することが多いです。

この日、驚いたのは、その子どもがしている髪型のお団子を「う!う!」と触りながら、保育士がしている髪型のお団子を指さしてきました(笑)

まだ、言葉が多くは出ないので、恐らくですが、「一緒だね」と言っているように思えました。

そんな所まで見ているのかと思うと、驚きとともに、大笑いしてしまいました😆

こちらが大笑いをしていると、子どもも思わずクスッと笑っていて、とても和やかな時間でした♪

キッズルームでは、保育士全員、お子様との時間を楽しんで保育しております。

そんなキッズルームに是非遊びにきてくださいね♪

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

口内炎

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

肌寒い日もちらほらと出てきて少しずつ秋の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は先日、石垣島へ行ってきたのですが綺麗な海と森、圧巻の夕陽や星空に感動&リフレッシュして大自然を堪能してきました。やっぱりリゾートは良いですね🏝️✨

さて、今回は口内炎についてお話したいと思います。

現在、私の口腔内にも大きな口内炎ができて痛苦しい日々を送っている最中なのですが口内炎にも実はいくつか種類があるんです😳

 

①アフタ性口内炎

一般的にもっとも多くみられるものでストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足(特にビタミンB2)などが原因と考えられています。

②カタル性口内炎

頬や唇付近を噛んでしまった、義歯や矯正の器具があたり口腔内に傷がついてしまった等の物理的刺激による傷口の細菌の繁殖、熱湯や薬品の刺激などが原因で起こる口内炎。

③ウイルス性口内炎

ヘルペス性口内炎(口唇へルペス)や梅毒・淋病・クラミジアなど、性感染症(STD)による口内炎。カビ(真菌)の一種であるカンジダ菌も「カンジダ性口内炎」を発症することもあります

④アレルギー性口内炎

特定の食べ物、薬物、金属などが刺激となりアレルギー反応としてできる口内炎。

喫煙により発症する「ニコチン性口内炎」などもあります

 

口内炎ができてしまった時は、上記のどの口内炎なのかしっかりと判別し適切な処置を行うのが1番です。

口内炎が繰り返しできる、治らない、どれか分からない等、お困りのことがあればお気軽にご連絡ください🤗

 

口内炎が落ち着いてくるまではお食事も大変だと思いますが、硬いものや刺激物(辛い食べ物や香辛料の多い物等)は避け、 できるだけ柔らかく口内炎を刺激しないものを選んでいただくのと、特に栄養素としてビタミンB群を摂取していただくと治りの促進を手助けしてくれるので積極的に召し上がってみてください◎

 

もちろん、口内炎はできないに越したことはないので栄養と睡眠をしっかりと摂って口腔内も清潔に!健康面と合わせて一緒に口腔内予防もしていきましょう(^-^)!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯は命

こんにちは歯科技工士の宮林です。

朝晩、涼しくなりましたが、予報では日中30度を越えるそうです。季節は正直ですね。秋に向かっていますね。秋は短いですが、良い季節です。楽しく過ごしましょう。

 

命を支える根源である歯。いきなりすごいことを書きましたが、歯の役割として、咀嚼、発音、審美などと考えられますが、人体で最も硬い器官でもあることは、ご存知かと思います。

硬さを表すのによく使われるものに、1位ダイヤモンド、2位ルビー、3位エメラルド、4位水晶、5位オパール、6位ガラス、7位鉄、などと言われていますが、歯は4位の水晶と骨は7位の鉄と同じくらいの硬さです。

硬いだけで鈍いかといえば、とんでもありません。髪の毛一本でも口に入れば敏感に感じ取れるのです。

大脳では咀嚼したものの触覚情報の処理をし、咀嚼回数や飲み込むタイミングをコントロールしているのです。歯を失うと、こうした刺激が止まってしまいます。そして記憶のネットワークにも影響してくるのです。

歯はただ噛むだけのモノではないということです。脳を育てるセンサーでもあるのです。歯から伝わる情報は脳を維持するのに必要不可欠なのです。

命を支える根源と書いたのは、正にここにあるのです。

命を守るべく、歯の健康診断には進んでいらしてください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

意識高め

  • 今晩は!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

最近はいよいよ気温が下がって

きましたので、皆さん体調は

くずされていませんか?!

風邪など引かないように気をつけて

いきたいですね。

私は最近、ちょっとフラワーアレンジメント

に挑戦することにしました😁

むか~し、何ヵ月か習ったことのある

程度の、ほぼ知識ゼロ状態ですが、

好きなことなのでやってみようと

思います😅

 

さて、

まつばら歯科は、ホワイトニングにも力を

入れておりますが、、

院長先生もホワイトニングを定期的に

しております!

意識高いです😊

マスクで隠れて残念ながら、

白い歯をみることはできないですが😂

他にも定期的にホワイトニングをしている

スタッフは多く、

歯科で働くスタッフは、やはり

歯に関して意識が高いのです!

今、一般的になっているホワイトニングは、

歯科医院で行う医療ホワイトニングと、

セルフホワイトニングサロン、ネイルサロン

エステサロンなどで行う、非医療ホワイト

ニングとがありますが、

実際はこの違いがわからない方が

多いと思います…

ですので、

是非一度お気軽に当院にお越しいただき、

無料🆓カウンセリングを受けて

くださいませ!

詳しくお話させていただきます❗😃

皆様のお越しを心からお待ちしています🎵

 

 

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

ようやく長い夏の暑さから解放され、涼しい風が心地良く感じられるようになりましたね。

さて、先日キッズルームには、学校がお休みの祝日に8歳の男の子が遊びに来ました。

その子は、以前から電車が大好きで、路線や駅の名前などよく知っていました。

この間来た時は、時刻表の本を持参し、「今は〇〇時だからそろそろ電車が通過するはずだー!」と、ワクワクしていたり、電車の全ての事を知っているぐらい、更に詳しくなっていました。

すごいなと思ったのは、そばで聞いている保育士の事を気にかけて、質問してきてくれたり、一生に楽しもうとしてくれていたので、とても心地よい時間でした。

3時間程利用していたので、少し長めでしたが、退屈することなく、大好きな電車の話を永遠に語れるってすごいなと思いました😊

夢中になれる何かがあると、心が豊かになり、いきいきとしてるので、こちらも元気をもらいました。

そして、電車についても沢山学ばせていただきました(笑)

キッズルームでは、子どものお気に入りの物を持参していただいても大丈夫ですよ♪

お気軽にお越しください。お待ちしてます。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

体育祭

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

先日、中学校3年生、中学最後の娘の体育祭でした。3年生ということもあり、出番も多く、朝から最後まで、私も1日中、校庭で日焼け止めを塗り直しながら、応援をしました!でも、日焼けをしてしまい、今でもヒリヒリしています。またシミが増えます…。

体育祭、徒競走、リレーなど中学生にもなると、保護者も興奮する競技ばかり!私も1年ぶりに「抜け~!行け~!」と、大声で叫んでいました(笑)

その中でもやはり、陸上部や、野球部、サッカー部の生徒はダントツで早いですね。半周以上差が開いていてもあっという間に差を縮めて、すごいな~と、興奮しっぱなしでした。

天気も良く、体育祭日和でしたが、暑くて水筒を3本(3リットル)も持たせ、私も、足りなくなるくらいでした。そのうちの1本は、ポカリスエットを持たせました。

たくさん汗をかくことで水分と一緒ナトリウムも失うので身体のイオンバランスが崩れてしまいます。ポカリスエットは体液に近いイオンバランスの飲料なので汗をかいて失われた水分やナトリウムなどのイオンをスムーズに補給してくれます。

熱中症対策には欠かせない飲み物です。ただ、歯科衛生士としては、スポーツ飲料は、注意してほしい飲み物でもあります。500mlのペットボトルの中には約30gの砂糖が入っています。そして、水素イオンが低いので歯のエナメル質が溶けて虫歯になりやすいのです。でも!スポーツ時には必須!

スポーツドリンクを飲んだあとは、水やお茶を飲んでお口の中に残った糖分やイオンを洗い流すようにして下さいね!少し涼しくなってはきましたがまだまだ暑く油断はできません。これから運動会があるお友達、熱中症にはくれぐれも気をつけて、楽しい思い出をつくって下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ストレス解消✨

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手・受付の金子です!

最近私は高校の時の友達とカラオケに行ってきました✨
皆さんは最近歌っていますか?
大声で楽しく歌うと日頃の疲れが吹っ飛ぶのでお仕事や学校を頑張った時にオススメです♪

 

 

 

(さらに…)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

敬老の日

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

助手、受付、管理栄養士の大島です。

 

こんにちは😊

今日は9月18日、『敬老の日』ですね。祖父母や両親と一緒にお祝いをする方も多いのではないでしょうか?

敬老の日とは多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日です。まつばら歯科では感謝の気持ちを込めてみなさんに入浴剤か緑茶のティーパックをお渡ししています。ゆっくりとしたリラックスの時間を過ごしていただければと思っています。

敬老の日ということで、8020運動についてお話しします。

 

皆さんは8020運動をご存知ですか?

 

いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は日々のお手入れから、ということで1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。

80歳以上で20本以上の歯が残っている人は51.2%(2016年)とという結果が出ています。人生100年時代と言われています。80歳で20本と言わず、100歳で20本残せる歯を目指したいですね。

 

『おいしいものを食べ続ける元気な歯は日々のお手入れから』

 

何かありましたらいつでもお問い合わせ下さいね。

 

私自身も当たり前に生えている歯の一本一本を大切にして100歳で20本を目指します♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

結構前に感じてしまう納涼会

おはようございますこんにちは👋こんばんは🌆医療法人社団愛生会、新秋津・秋津駅前まつばら歯科、技工士の粕川です。

先月、828()にまつばら歯科では、納涼会が行われました。(感染対策は、しっかりされております。😷)

素敵な場所を貸し切っていただき、おいしい料理🍳👩‍🍳をたくさんいただきました。その中で、各部門で表彰🏆が行われました。私は、ありがたいことに技工士維持管理賞をいただきました。まつばら歯科に入社して、9ヶ月医院の発展のために頑張ってきた自信はあります。ですが、その場での挨拶でも軽くお話ししましたが、自分は、自分がこれまで習ってきたことや考えを技工士として実行しただけです。自分以外の技工士さんたちが入社時に医院の仕事をしっかり教えていただいたことやまだ技工士としての年数が短いにもかかわらず、難しい症例を積極的に行ないとても勉強家なところに刺激をうけ、自分ももっと頑張らないとと思うようになりました。その結果、賞をいただけたのだと思います。技工士の皆さんもそうですが、院長はじめ他のドクターの皆さんもとても勉強家で、自分も負けてられないなと感じております。11日を大切にし、来年もこの賞を取れるように頑張っていきたいと思います。

まつばら歯科には、そんな勉強家な方々がたくさんいます。お口🦷の中でお困りなことがありましたら、ぜひまつばら歯科にいらしてください。いつでもお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ