(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

一番寒い日

医療法人社団愛生会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

助手、受付、管理栄養士の大島です。

 

今日は「大寒」。1年を24等分した二十四節気の最後の暦にあたり、一年の中で最も寒さが厳しい頃を意味しています。

「大寒」の次にあたる二十四節気は、2月3日の「立春」です。1月20日から立春の前日である2月2日の「節分」までが「大寒」の期間とされています。

 

1年で最も寒い時ではありますが、今日はいつもよりも少しだけ暖かくなるそうです。とは言っても寒ことには変わりませんので、寒さ対策はお忘れなく。

 

寒さとともに流行するのが、インフルエンザなどの感染症です。今年は早い時期からかかる方も多く、毎日のようにニュースで流れています。

 

感染対策の1つにお口の中を清潔にすることもあげられます。

歯磨きなど口腔ケアを徹底し、お口の中の細菌数を減らすことで予防できることが知られています。特に歯周病原細菌を減らすことによって、その原因であるウイルスの細胞への付着を阻害できることが明らかになっています。

 

歯磨きといえば、虫歯予防はもちろんですが、このような感染症対策にも効果的です。お口の健康は身体の健康にもつながっています。

 

お口の菌数を減らすことを意識した歯磨き粉もおすすめです。

 

うがい、手洗い、歯みがきで感染対策していきましょう。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

『いいくちの日』

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士 松田です。

 1月19日は『いいくちの日』です。
1と19を119として『いい(11)くち(9)』と読む語呂合わせからだそうです。
歯のケアだけではなく、口腔内全体の環境を健康な状態に保つ意識を高めることを目的に、制定されたようです。
 今回は「いいくちの日」にちなんで、「お口の中の健康を保つ」というお話しをしたいと思います。

●● 口の中の健康を保つには、
       まずセルフケアが重要です ●●

<セルフケア>
 ・歯ブラシや歯間掃除用具(歯間ブラシやフロス
  等)を使って丁寧に磨く。
 ・舌ブラシなどで舌苔を除去する。
 ・鏡で口の中を見て異常(歯ぐきの腫れや出血)
  がないか観察する。
 ・規則正しい食生活を心がける(間食は時間を決
  める、ながら食べをやめるなど)。
 ・食事はよく噛んで食べる。
 ・禁煙をする。

 日々、しっかりセルフケアができていると思っても、歯周病は初期の段階では自覚症状がほとんどなく、歯ぐきの腫れ、出血の症状に気づいたときには、すでに進行していることが少なくありません。

🌟歯科医院などで定期的な
         チェックが重要になります🌟


   ⭐︎⭐︎⭐︎ご予約お待ちしております⭐︎⭐︎⭐︎

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

今日は北風が冷たく感じました❄️

そんな中でも朝キッズルームに入ってくる子どもは自ら靴下を脱いで寒さに負けない姿に元気をもらいます!

さて、1月は「だるま」の製作をしました❤️

まだ1歳ですが、絵の具の筆を上手に持って塗っていました!

だるまの顔のパーツをのりで貼る時は、先に鼻と口をペンで書いてあげたら、目が貼りやすそうでした✨

自分で貼った目ですが、「こわい…」と引いていて笑ってしまいました(*≧∀≦*)

ピンク色のほっぺを渡すと、こわいと言いながら慌てて目の上に貼ろうとしてました笑

まゆげを付ければ、怖くなくなると思ったのでしょうか?

毎回子どもの面白い反応に楽しさを感じます。

ヘビ年にちなんで「へびだるま」の完成です!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

整✨

こんにちは☀️
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。
新年明けましておめでとうございます🎍
本年もどうぞよろしくお願い致します。
どんなお正月を過ごしましたか?
私は年末に風邪をひいてしまいましたが、実家のリビングのど真ん中にお布団を敷いてもらい、ゆっくり休み、とても幸せな気持ちで過ごしました♥️笑

今年は、体調管理をしっかり出来るようになることと、日頃から整理をすることを目標にしました✊
睡眠、食事、運動ですよね🤔💭
早速ピラティスを始めました💪
ピラティスは、体全体を整え姿勢改善ができるそうです🧍‍♀️✨
やはり整えることは大事なんだな…と思いました✨

歯科でも、大事なんです🦷🦷
お口をしっかり整えることで、健康寿命が長くなります✨
そのためには、お口の中をキレイにし、しっかり咬めるようにして、鍛えましょう🦷🦷
不要なものは取り除き、咬めるように治療をして、口腔機能を鍛え、整える👄
まさにお口の整理ですね✨
そして、維持するためにメンテナンスも忘れずに✨

ご予約お待ちしております😌

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

どこからにおいがするのかな

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です

 

2025年が始まって2週間。

はやいです。年末はたまりにたまった掃除にとりかかり、3日くらい とにかく毎日お掃除デーで、腰が痛いとか、料理をしたいとかいっさい言えない状況でしたが、なんとか人が呼べるレベルに綺麗になりました✨

仕事おさめの日に買ったお花も🌸🌼長持ちしてお正月も楽しめました🎵

しかーし。今すでに、徐々に、、人が呼べるレベルが…

 

さて、温泉♨️などへ行くと、卵のようなにおいが感じられるときがありますが、あれは硫化水素の匂いであることが多いです。

お口の中から、その温泉のにおいが出る時もあります。また、魚の腐ったにおいとか生臭いとか、においの種類は様々です。

それをガスの値にして目で見えるようにした機械が「オーラルクロマ」というもので、当院でも導入しております。

においの原因は様々です。

もし、ちょっとにおいが気になるのでしたらお声がけください。そして特定のガスを測定してみたい、と思われましたら気軽に測定もできますので、ご相談くださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

“食べる”ということ

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

新年明けましておめでとうございます🎍

先日、出先の神社にて初詣を済ませてきました。屋台も多く賑やかでお祭り気分。

そのおかげかおみくじは『大吉』。

幸先の良い出だしで、今年は更に良い年になるような気がします😊

 

さて!今回は“食べる”ということについてお話したいと思います。

 

食べるというのは

①噛む(咀嚼)

②まとめる(食塊形成)

③飲み込む(嚥下)

の3つの工程からなりたっています。

 

第一工程の咀嚼には『歯』が必要なのは周知の事実だと思いますが、次の工程からは唾液がとても大切になってきます。

 

咀嚼した物を飲み込みやすくするために唾液を使って適度な塊にして、嚥下の際は唾液で食べ物を覆い喉や食道が傷つかないようになっているのです◎

 

唾液が少ないと

•飲み込みやすい塊にならない→飲み込みに失敗してむせる(気管にいくことも)→誤嚥性肺炎のリスクが高まる

 

•飲み込み辛くなる→噛むのが疲れる→食事が面倒、偏る→食欲不振や低栄養状態のリスクが高まる

 

•抗菌作用が弱まる→菌が繁殖する→虫歯や歯周病や口臭のリスクが高まる

 

と色々なリスクが多くなってきます。

 

お口の乾燥は体からの大事なサインです。

唾液のケアも行って一緒により健康になりましょう🤗

唾液量アップ方法や唾液の質の向上についてはまた次回に!

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。


新年あけましておめでとうございます。

皆様はどんなお正月を過ごされましたか。

私は家族水入らずで、沢山飲んで食べてゆっくりした時間を過ごしました。

買い物に行った際の人混みの多さには驚きましたが…

インフルエンザが日ごとに感染者数増えているので気をつけていきたいですね。

我が家では、洗濯物を部屋干しにし、乾燥を防ぐようにしていますよ。

さて、年末に利用いただいた一時保育のお子様2歳男の子のお話になりますが、初めて会ったのは1歳でしたので、5回くらい見ていくうちに、成長を感じていた矢先、一緒に遊ぶ中で「うちだ先生」と言ったような気がした瞬間がありました。

気のせいかなと思いつつも、お迎え時ママにお話しすると、朝キッズルームに来る時から道中で「うちだせんせいいるかな?」と、ルンルンでここに来てくれたことを打ち明けてくれました♪

たくさん関わる中でいつの間にか2歳の子が口にするほど、信頼してくれてたんだと思うと、嬉しかったです☺️

一時保育は、一時的なお預かりですので、すぐに慣れるのは難しいですが、それでも必ず慣れ、楽しめているので安心していただければと思います。

急なご用事で預け先に困った時やママやパパのリフレッシュ時などにぜひまつばら歯科キッズルームをご利用ください。

詳しくはホームページもしくは直接キッズルーム保育士にお気軽にお問い合わせください。

本年もたくさんの子ども達に出会えることを楽しみにしております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

異常咬合

こんにちは歯科技工士の宮林です。

今日までだそうですが、北海道から西日本に「最強寒波」。すでに、青森や新潟では大雪。夏は異常な暑さ。どうなる日本。これも異常気象のせいでしょうか?そう考えると、東京は過ごしやすいですね。他県の方々には申し訳ないところではありますが。

異常といえば、歯科には異常咬合という言葉があります。歯並びやかみ合わせが正常でない状態をいい、不正咬合とも呼ばれています。

歯や顎、顔面などが何らかの原因で発育や形態機能に異常をきたすことで起こります。

不正咬合は、見た目が気になるだけではなく、むし歯や歯周病の原因となる可能性があります。

咬み合わせは、遺伝や骨格的な要因などの先天的な原因の他、生活習慣で、顔、顎、口へ「力」が加わる後天的な原因で狂ってくるとされています。

咬み合わせが悪いまま咬む動作を繰り返すほど、歯列の変化や下顎のずれが生じる可能性が高くなります。

そこで、かみ合わせの悪い歯の代表的な治療法。

①マウスピース型矯正装置による矯正治療。個人に合わせたマウスピースで歯を動かす方法。

②ワイヤー矯正、ブラケットと呼ばれる器具を歯に接着させワイヤーをはわせて、歯を移動させる方法。

③補綴治療。歯を削って、被せ物をして咬み合わせを変える方法。

④外科的治療。矯正治療だけでは困難な場合に外科的手術をする方法。

少しでも咬み合わせがおかしいなぁとお思いの方、又、不正歯列を直したいとお思いの方は、ぜひ、まつばら歯科へご相談くださいませ。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

健康寿命

こんばんは!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

皆さん年末年始はゆっくり過ごす

ことができましたか?

私は、今年も年末年始いつもの

「恒例行事」を遂行することができまして、

紅白歌合戦(観る)→元旦ミニマラソン参加

(意地で😅)→近所の温泉へ→初売り→

くら寿司→箱根駅伝(観る)

と、楽しみにしていたことを

すべてコンプリートでき、感謝感謝の

年明けでした。(が、疲れを残したまま

仕事が始まってしまいました😅)

年々、健康でいることがどれだけ

ありがたいかを感じながら、今年も

仕事頑張ろうと思います!

 

さて、日本人の平均寿命は世界から比べると

高いですが、健康寿命と

どれくらいの差があるかご存知ですか?

令和3年(2021年)時点の同資料では、

平均寿命と健康寿命との間には、

男性では約9年、女性では約12年、差が

あると報告されています。

また、健康寿命には、歯の健康との関係が

あり、歯が多く残っている人や、

自分の歯を喪失しても入れ歯等で、

口腔機能を回復できている人は、歯が少なく

義歯等入れていない人と比較して、

認知症発症や転倒する危険性が低いなど

ということがわかってきています。

私たちは、長生きを願いますが、

それはイコール=健康寿命での長生きを

願っているのです。

 

今年一年、歯の健康を意識して、

健康に過ごしたいものですね‼️

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

福袋販売中

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前まつばら歯科 歯科衛生士の橘です。

新年明けましておめでとうございます。

お正月は、皆さんどうお過ごしでしたか?先日のメンテナンスでは、お子様たちから、おばあちゃんちに行った!とか、スキーした!とか、たくさん、ミカンやお餅を食べた!など、楽しそうにお話ししてくれました。

そして、我が家は、家族がインフルエンザになり、寝正月でした。(涙)とても、流行っているそうで、お正月も、救急病院はたくさんの患者様がいて、病院の先生も大変そうでした。

早く、流行りも過ぎ去るといいなと思います。明日7日は七草粥を無病息災を願って、食べて、今年も、元気で過ごしましょう。

さて、今年も4日から、まつばら歯科大人気の福袋販売しております。毎年、楽しみにして下さる患者様もおられ、今年は、まつばら歯科10周年記念ということで、さらに、お得な内容充実したセットになっております。

電動歯ブラシのセット、サプリメントのセット、大人向けの歯周病、虫歯予防セット、お子様の虫歯予防セット、まつばら歯科オリジナル商品セット。と、すでに、完売間近の福袋もあります。

是非、お立ち寄り下さい!

今年、まつばら歯科10周年、スタッフ一同、患者様が、笑顔で安心して通って下さる歯科医院を目指し頑張ります!

本年もよろしくお願い致します。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ