(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

こんにちは。梅雨の晴れ間の青空がうれしいこの頃、お元気でお過ごしでしょうか?

湿度が高いこの時期は、気温より体感温度が高く感じることが多いと思います。

湿度が高いと暑さを感じ、熱を逃そうと汗をかきます?

そこで!水分を代謝することにより失われる栄養の中に、カリウム、ナトリウム、ビタミンがあります。筋肉をはじめ、身体の活動に必要なこれらの栄養が失われると、足がつったり、疲れやすくなったり、ケガをしやすくなる、など知らず知らずの間に身体にダメージが蓄積されやすくなります。(めまいや吐き気などの体調不良も引き起こしてしまいます)

そうならないために、経口補水液や野菜ジュースなどの飲み物や、バナナや果物、梅干しなど食物からしっかり栄養を摂取していきたいですね。

さて、キッズルームでは、梅雨を少しでも楽しんでいけるように、壁面がカラフルな梅雨仕様になってます✨

皆様、診療中やジム、カフェのご利用時、一時保育でのお預かりお待ちしております?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

7月7日、七夕の日がもうすぐやって来ます⭐️

院の一階には、大きな笹の葉が飾られています。皆様にご自由に願い事を書いていただけるよう、短冊を用意させていただきました。

昨年は、「コロナが早く終息しますように。」との願い事が多く見られました。

その願いが届き、少しずつ元の生活に戻りつつありますね✨

キッズルームでも3年ぶりに、夏のイベントを開催致します!!

午前と午後で、乳児さん。幼児〜小学生。と分けて行う予定です^_^

内容は、歯科衛生士さんの歯みがき指導や、相談会、管理栄養士さんによるお話に加え、「レジン」という、歯の治療時に用いる材料を使って、キーホルダー作りを体験していただけます♪

歯の健康の為に、皆さまのお役に立てるようなイベントにしたいと思っております。

そしてなによりも、楽しんでいただけるよう私達スタッフ全力で、準備を進めて参ります。

日程は、7/27(水)を予定しています。

詳しい情報は、またブログでも更新していきますが、気になることございましたらお問い合わせ下さい。

皆様のご参加お待ちしています♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

ジメジメとした梅雨空が続いてますね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

キッズルームでは、今月の製作を行いました?

6月は、雨が多いので、まず白い大きな画用紙に青の絵の具でダイナミックに塗り、「雨」をイメージしました。

アジサイやカタツムリにも模様をつけてもらい、味のある作品になりました✨

そして一番存在感のあるカエルには、「どの色でカエルさんに色をつける?」と聞いてみると、「茶色!」と答え、「カエルさんはどろんこ遊びしたから汚れちゃったの?」とお話ししてました?

雨が降ってる時や、雨上がりなど、水たまりで遊ぶのは子どもにとって、とてもワクワクすることだと思いますが、泥で汚れてしまうことも、ちゃんと分かってるのですね。゚(゚´ω`゚)゚。

今月もまた、可愛くておもしろい製作の時間を過ごせました⤴️



新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

今回は、子どもの歯磨きについて、衛生士にお聞きしました。

Q &A形式でお伝えします。

乳児、幼児と年齢により気をつけるポイントが違うので、お子様の年齢によって参考にしてみてください。?

Q :歯磨きを始めるタイミングとポイントは?

A :①乳歯が生え始める6ヶ月〜1歳頃から歯磨きスタート→下の前歯は常に唾液に守られているため、虫歯になりにくいです。

この時期は、歯を綺麗に磨くというよりは、「歯を磨く」という行為に慣れていくことが目的です。まずは、お父さんお母さんの膝に寝かせて、顔や口周りに触れたり、スキンシップをとり、子どもがリラックスできるようにしましょう。子どもの様子を見ながら、ガーゼ等で歯を拭くことから始め、慣れてきたら歯ブラシを使います。

②前歯が上下4本ずつ生えたら→ガーゼから歯ブラシに移行し、本格的に歯磨きを始めます。

上の前歯は、唾液の届きにくいところなので、しっかりと磨く必要があります。

歯ブラシを使う際、子どもの上唇小帯を片方の人差し指を横にして、歯ブラシが当たらないように隠します。強く磨くと、痛みを伴うことから子どもが「歯磨き嫌い」になるきっかけになってしまうので注意しましょう。

③奥歯が生えたら歯磨きの仕方変更!

仕上げ磨きでの奥歯の歯磨きは難しいので、「寝かせ磨き」や「立たせ後ろ磨き」にしてみましょう。そして、子供用のペーストやジェルタイプの歯磨剤を、用途・容量を守り使っていきます。この時期から歯磨きや歯磨き粉にも慣れ、本格的な歯磨きを進めましょう。

④永久歯が生えたら→虫歯のリスクを下げるためにこまめな歯磨きが必要です。6歳臼歯(奥歯の永久歯)が生えてすぐは、隣の歯と段差があり、歯ブラシが届きにくく、磨き残しが出やすいため、しっかりと仕上げ磨きをしてあげましょう。磨き方のポイントは、6歳臼歯だけを磨くよう、歯ブラシを斜めに入れて横から磨くと磨きやすいです。

Q :歯医者デビューは何歳から?

A :1歳半頃からが目安です。1歳半検診で簡単な治療やフッ素塗布を行える年齢なので、歯医者さんデビューにオススメ^_^

もちろんその前から、歯が1本でも生えていたら受診できます。早めから通い、歯医者さんの雰囲気に慣れていけるといいですね。

Q :フッ素塗布はいつからできるの?

A :歯が生え始めた頃から塗布可能です。

出来れば生え始めからこまめに塗布することが望ましいですが、赤ちゃんは嫌がる子も多いので、無理せず定期的なフッ素塗布を目指しましょう!

以上歯のプロである衛生士にお聞きしました。

明日は、6/4むしば予防デーです。

来院の方にプラミラーを差し上げます。

この機会に歯の健康を見直してみましょう。

皆様のご来院お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

日中は、汗ばむ日が多くなってきましたが、朝夕は、春の風が心地良いですね?

新学期から早2ヶ月!お子様も新生活に慣れてきましたか?

キッズルームで過ごす男の子で人気なのは、ミニカーやプラレールです?

プラレールは、先日倉庫を整理していたら、大量に出てきたので、更に楽しめるようになりました!

線路は、真っ直ぐなものだけでなく、カーブになってるものやUターンレールもあります。

橋やトンネルをつけると、どこか遠くへ旅に行ったような気分になれますよ♪

3歳くらいになると、自分で考えながら、線路を繋げていくことができるので、作り終えた時は、満足感と達成感で、とても嬉しそうでした。

いざ、お友達同士で電車を走らせると、それぞれの電車がすれ違うとき大興奮?❗️

男の子だけでなく、女の子も楽しめること間違いなしです??‍♀️

そんな、楽しいキッズルームに是非お越しください☺️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

日々、気温の変化が激しく、服装選びに悩みますね!

そんな中、ちょうどいい曇り空のある日、お預かりしてるスタッフの子どもと散歩に行きました。

秋津駅周辺をブラブラと歩きながら、子どもが遊べそうな小さな広場を見つけ、虫探しなどをして遊びました。この時期にしては、虫が少なく、お目当てのダンゴムシやてんとう虫はいなかったものの、小さなアリさんを発見!!

男児は、「優しくしてあげる」と小さなアリさんに、声を掛ける姿が微笑ましかったです^_^

また、なぜか卵の殻が数カ所に落ちていて、「なんで卵の殻なんて落ちてるんだろうね?」と、思わず口に出してしまいました?

すると、男児が「恐竜さんが卵を産んで、また新しい恐竜さんが産まれて来たんじゃない?」
と?どこかに恐竜の赤ちゃんがいるんじゃないか?とキョロキョロ探していました!

とても夢がある発想に心が洗われました?

いつまでも、純粋な心を持ってすくすく育ってほしいです✨

以上キッズルーム、お散歩でのエピソードでした♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

今年は梅雨入りが例年よりも早くなるようですね?

子どもの胃腸炎が流行ってるようですので、そちらも皆様お気をつけください?‍♀️

キッズルームでは、玩具はもちろん、ドアノブや棚の消毒を毎日、丁寧に行なっています✨

本院、キッズルームで使用している「酸性水」は、高い殺菌作用があり、様々な用途で活躍します!

酸性水は、お水から分解して作っている為、ウィルスや細菌に反応すると、水に戻り、体にやさしく、アルコールで手が荒れてしまう方や、小さなお子様がいる方でも安心してお使いできます。

本院では、器具の消毒、ユニットの掃除、

キッズルームでは、玩具の消毒の他、食事前後の掃除にしようしています。

ご自宅では、手指消毒や拭き掃除、外出後のうがいも効果があります。

うがいの際は、お口に含むと、少し酸っぱい味がしますが、問題ないです。

本院で購入することができ、ボトルを5000円で更新していただくと、1ヶ月何回でも酸性水汲み放題です。

ご購入の際は、本院スタッフにお尋ねください^_^♪


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。
キッズルーム5月の製作を紹介します?

この時期スーパーなどでも、存在感のある「いちご」です!

ピンクと赤のいちご型に、指やペットボトルのふたを使い、粒々を付けました。

ペットボトルのふたを使うと、丸が作れますが、2〜3歳だと、まだしっかり押せないので、

一緒に手を添えながらスタンプすると、良いです♪

葉っぱは、緑と黄緑の絵の具で、手形をとりました。

緑の絵の具がなかったのですが、きみどり色に青色を少し混ぜたら、緑色が作れました✨

新しい発見に、子どもと一緒に感動した製作の時間でした?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

この時期にしては、ジメジメした天気が多く、「もう梅雨が来ちゃったの?」と思ってしまいます…?

さて、もうすぐゴールデンウィークですね。

幼い子どもとのコミュニケーションとして、”読み聞かせ”はいかがでしょうか?

子どもに絵本を読み聞かせることは、子どもの感情表現や想像力、国語力を豊かにすると言われています。

本に馴染む習慣を、身に付けることの意義は大きいんですね✨

この機会に、大人も一緒になって、良書との触れ合いを心から楽しみ、有意義な時間を刻んでみてはいかがでしょうか?

院では、来週5/5のこどもの日に来院の方へ、キシリトールグミをお配りいたします。

皆様のご来院お待ちしております。


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信, 未分類

☆ハピカ通信☆

こんにちは

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

春休み中、キッズルームには多くのお子様がいらっしゃいました。

特に印象に残ったのは、今春小学校に入学されるお子様でした。

ピカピカの一年生になる喜びと、期待に満ち溢れ、目を輝かせながら、新生活が楽しみな心境を話していました。

もう小学生にもなると、キッズルームにあるおもちゃでは物足りないかと思いきや、お部屋に入ってくるなり、「どのおもちゃで遊ぶか、いつも迷っちゃうんだ〜」と、毎回キッズルームに来ることを楽しみにしてるのが伝わり、こちらも嬉しく思います?

小学生に人気のおもちゃは、着せ替えマグネットやレゴブロックなどで、時にはお友達同士トランプやカルタをすることもあります?

おままごとは、どの年齢にも人気で、特に最新の「アンパンマンのパン工場パン屋さん」♪

アンパンマンの仲間たちの音声が聞こえてきて、本格的にパン屋さんが楽しめます♪

たくさんの子ども達が、キッズルームに来て楽しんでもらいたいです(*^_^*)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信