(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

☆ハピカ通信 119☆

皆様こんばんは!保育士の伊藤です(*´꒳`*)

 

段々 日差しが気になる季節になりましたね。真夏の方が紫外線が多いイメージがありますが、実は5月が年間で一番 紫外線が強い時期なんだそうです。日焼け対策をバッチリしたいですね!

 

私は先日 新宿の「果実園リーベル」さんを訪れて、果物たっぷりのパフェをいただきました!

季節のパフェという名の通り、たくさんの旬の果物が使われてました!!中でもイチゴはグラスの底の方までギッシリ詰まっていたのですが、このイチゴも実は日焼け対策にはバッチリだったりします!

 

日焼け対策にはビタミンCが良い!というのは聞いたことがある方も多いかもしれません。イチゴにはそのビタミンCが豊富に含まれています。日々適度に摂取することで、肌荒れなども抑制してくれるんですよ!
また、特に日焼け対策として摂ると良いと言われているのはビタミンAやEだそうです。ビタミンエース(ACE)と覚えてください。日焼け止めを塗るだけでなく、身体の中から紫外線対策をしっかりして、夏を乗り越えましょう!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信 118☆

皆様こんばんは(*^_^*)保育士の伊藤です。

 

突然ですが、皆様は普段スマホやパソコンをどのくらい使いこなせていますか?今は高性能な機器がたくさんありますが、意外と細かく使い込むというのはなかなか難しい気がします。

 

ところでスマホを使っていると、よく「Bluetooth」というマークを目にします。

これですね。

 

ワイヤレスのイヤホンと同期させたりするのによく使います。でもこれ、なぜブルートゥース『青い歯』なんでしょう??

 

実は10世紀のデンマーク王、ハーラル1世が「青歯王」と呼ばれていたことに由来するんだそう。ハーラルはデンマーク全域を統一し、ノルウェーを統合した功績があるんだとか。

 

そもそもBluetoothは、近距離で無線通信を行う機器同士が接続しやすいように、規格を標準化するために生まれました。“パソコン業界と携帯電話業界を近距離無線でつないで統合しよう”としたことが、ハーラルの政治に似ているということで、Bluetoothと名前をつけたのだそうです。

 

ちなみにBluetoothのマークも、ハーラル1世『ハーラル・ブロタン』の名前から取ったそうです。ハーラルのHと、ブロタン(Bluetoothのデンマーク読み)のBの文字を、ゲルマン人が用いたルーン文字というもので表して組み合わせたものだとか。

ところでなぜハーラル1世が青歯王と呼ばれていたのかは、実はきちんとした理由はわからないそうです。「ハーラルの虫歯が青黒く見えた」説や、「『黒い英雄』を意味する『ブロタン』が、英語で発音されるときに『Bluetooth』になった」説など、様々だそうです。

 

Bluetoothを利用してる人が身近にいる方は、ちょっとこの話をしてみると面白いかもしれませんね(*´∀`*)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信 117☆

皆様おはようございます。保育士の伊藤です(*^o^*)

 

日中の夏のような暑さに、「ゴールデンウィークといえばこれだよなぁ」と思わず言葉に出てしまいました。日差しも厳しくなってきましたから、日焼け対策も気を付けていきたいですね。

 

さて、今日は5月5日こどもの日です!昨日、和菓子屋さんの前を通ったら柏餅が用意されていました。もうこんな時期かぁ…としみじみ。小さい頃は父の田舎に行く高速道路沿いで、よく大きな鯉のぼりを見たものでした。

 

まつばら歯科では柏餅はありませんが、本日いらっしゃった患者様にはキシリトール入りのお菓子を差し上げます。普段、物販コーナーでも扱っている人気のお菓子です!


ホワイトチョコは、歯の着色が気になる方にもオススメです!

 

チョコもグミも無くなり次第終了となりますから、お早めに!気になってるけど買うまでに至ってないという方はぜひ試食代わりにいかがでしょうか。

 

本日もまつばら歯科でお待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信 116☆

皆様こんばんは。保育士の伊藤です(*^^*)

 

いよいよ新しい時代がスタートしましたね!ゴールデンウィークも後半に入り、天気もやっと回復してきました。良い幕開けになって良かったです。

 

昭和生まれの私は二度時代を跨ぎましたが、平成に変わる瞬間は記憶にないので、今回の方が感慨深いものがあります。明るく平和な時代になってほしいですね。

 

さて、当院の令和初のイベントは「こどもの日」です。5月5日に来院された患者様には、キシリトール入りのお菓子を差し上げます!お子様だけでなく、大人の方にもプレゼントしますので、ご家族みんなで健康祈願してください。

 

それでは今日はちょっと食育的な話をします。
最近、食べムラがあるお子様や、そもそもあまり食に興味のないお子様がいると聞きます。きっとお母様方は苦手な食べ物を細かくして混ぜたり、極力料理から省いたり、様々な工夫をされているかと思います。年齢の小さいうちは、味よりも見た目で苦手意識を持つお子様が多いようですよ。

 

そこで、こどもの日にできるちょっとひと工夫٩( ‘ω’ )و春巻きの皮を使って折り紙しちゃいましょう!かぶとの折り方さえわかれば簡単です。いつもの春巻きの具でもいいですし、お子様が好きなコロッケの具でもなんでもいいです。かぶとの中に詰めてから、最後の三角を折り込んで下さい。可愛らしい食べられるかぶとの出来上がり!中身をフルーツのコンポートなどに変えてスイーツにしてもいいですね。油で揚げるのが嫌な方は、表面に薄く油を塗ってトースターで焼いてもいいと思います。

 

いつものおかずも見た目が変わると興味がわくと思います!ぜひ楽しい家族団らんをお過ごしくださいね(*´꒳`*)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信 115☆

皆さまこんばんは!保育士の伊藤です(*^ω^*)

 

突然ですが、皆様 当院のホームページはどこまで見てくださっているでしょうか??今このブログを読んでいるということは、少なくともトップページは最後まで見てくださっていると思います。当院のホームページ作成にはたくさんのスタッフが関わっているのですが、実は私もそのうちの1人なんです!

 

もちろんこのブログを掲載しているのでそれだけでも関わっていることにはなるのですが、定期的にホームページの細かな部分の更新やチェックを行っています。もし、これまであまり各コンテンツを開いたことがない方は、ぜひ色んなページを開いてみてください!たくさんの工夫があふれているんですよ。

 

 

先日は、その中でもキッズルーム(保育士)を紹介するページに掲載するための写真撮影を行いました!カメラマンは技工士の佐藤主任長、モデル保育士は私でした(//∇//)

どんな場面をどのように撮ってるのでしょうか?ふふふ…

 

かなりの枚数を色んな場面で撮影したので、それらの写真を今後は選別し掲載していきます。出来上がったものは当院のホームページの「キッズルーム ハピカ」のページ内で、保育士の1日として紹介する予定です。キッズルームを利用している方だけでなく利用していない方にも、まつばら歯科の保育士が普段どのような業務を行っているのかを知っていただけたらと思います。

 

公開まで、しばらくお待ちくださいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信 114☆

皆さまこんばんは!保育士の伊藤です(*^ω^*)

 

今日はお知らせブログです!

 

明日4月18日は「よい歯の日」です。
新年度が始まり、心機一転清々しい日々を送っているかと思いますが、歯の調子がイマイチだとなんだか気分が沈んでしまいますよね…。日頃のケアがもちろん大事なのですが、何か気になる点がある方は早めにまつばら歯科にいらしてくださいね!

 

明日いらしてくださった患者様には、ささやかなプレゼントがあります。

 

ぜひ、この機会に定期的に歯医者さんに通ってみませんか??
お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信 113☆

皆さまこんにちは。保育士の伊藤です。

 

私は電車で通勤しているのですが、毎朝 真新しいスーツに身を包んだ人や、まだ馴染んでいない制服を身に付けた学生がたくさんいて、春だなぁなんて思いながら乗っています。

 

キッズルームにも、新年度を迎えたお子様が来てくれています。新しい環境で少し緊張感が残るお子様もいるようですが、たくさんお友達を作って楽しく過ごせるといいですね!

 

さて、新しい環境というとまつばら歯科にも新しいスタッフがたくさん仲間入りしてくれています。受付や診療中に会うことも増えるかと思います。ぜひ、よろしくお願いいたします。

 

よく社会人の基本として、野菜の名前を使ってやるべきことを説明しますよね。代表的なものではホウレンソウでしょうか。
ホウ=報告
レン=連絡
ソウ=相談
これはよく聞きますよね。
それが最近知ったのですが、新社会人が最もしてはいけないこととして、チンゲンサイというのがあるそうです。
チン=沈黙する
ゲン=限界まで言わない
サイ=最後まで我慢する
だそうです。これは、既に働いている身にも考えさせられると思いました。自身も気をつける以外に、新社会人として新しいスタートを切った人に、こんな思いをさせてはいけない という戒めでもある気がします。

 

慣れない環境に右往左往してしまうのは、小さなお子様だけではありません。春は暖かくなり心がウキウキしてきそうですが、同時に心身共に疲れがたまる時期かもしれません。オンとオフをしっかり切り換えながら、新しい1年を素敵な年にしたいですね。

 

ちなみにチンゲンサイの旬は春と秋。今がまさに旬です。旬のものを食べると栄養がしっかり摂れ、デトックスにもなります。ぜひ美味しくいただいて、健康になりましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信 112☆

皆様こんばんは(*’▽’*)保育士の伊藤です。

 

桜が満開で、どこを歩いても春爛漫といった感じですね。この土日は天気も良いのでお出かけ日和ではないでしょうか。

 

少し前の話になるのですが、義実家からこちらをいただきました。

これが噂のー!!とちょっと感激しました。番組内ではよく「不味い」と言われている木久蔵ラーメンです(笑)実際は全く不味くなかったですよ(*´∀`*)やはりフリとして皆さんいじってるんですね。

 

ラーメン好きな方は多いと思います。私も近所に美味しいラーメン屋さんを見つけたので、たまに行ってますし、数年前はつけ麺博なるものによく行ってました。ご当地ラーメンも各地にありますし、特徴も様々でちょっと調べるとすぐ色んな情報が出ますよね。そこで面白いニュースを知りました!

 

なんと岡山県に、2時間30分しか開店しないラーメン屋さんがあるらしいんです。なぜそんなに短時間なのかというと、そのラーメン屋さんの本業は歯医者さんだということがわかりました!ラーメンがあまりにも好きすぎて、美味しいラーメンを求めるうちに自分で作ってしまったのだそう。好きなものや得意なものを突き詰めて2つも手に入れるなんて、なんて贅沢なんだろうと思ってしまいました。本当に器用な方なんでしょうね。

 

私は2束のわらじはとても無理なので、保育の道を頑張りたいと改めて思いました。(たまにラーメンを食べて息抜きをして…)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信 111☆

皆様こんにちは!保育士の伊藤です(*^_^*)

 

桜の開花宣言が各地でされ、東京も満開宣言が出ましたね!私の行動範囲ではまだ桜を見ることができないのですが、散ってしまう前にどこかで見られるといいなと思います。最近はまた寒の戻りで冷え込むこともあるので、皆様 体調管理はしっかりしてくださいね!!

 

桜の時期はお花見に出かける方も多いですよね。朝早くから場所取りに行く方もいるようです。でも花より団子とはよく言ったもので、桜の美しさにかこつけて美味しいお酒や食べ物を楽しんでいるようにも思います。飲み過ぎ食べ過ぎによる虫歯には気を付けましょうね!!特に長時間ずっと何かしらを口に運んでいると、お口の中が休む暇がありません。虫歯のリスクもその分高まりますから、十分注意が必要です。また字のごとくお団子を食べる機会が多くなるかもしれませんが、こちらも歯にくっついてしまうことが多かったり、甘い味付けのものが多いです。食べたらしっかり歯を磨く!忘れないでくださいね٩( ‘ω’ )و

 

さて、明日はいよいよ新元号の発表がありますね!!新時代も健口(健康)な日々を過ごしましょう!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信 110☆

皆さまこんにちは!保育士の伊藤です(*⁰▿⁰*)

 

日中の暖かさに春を感じる今日この頃です。卒園、卒業シーズンで慌ただしい日々を過ごしている方もいると思いますが、体調管理をしっかりしていきましょうね!

 

さて、3月11日に当院はお休みをいただきミーティングを行いました。私たち保育士からも、新しいキッズルームが始動してからの改善点や新たな疑問点など色々出てきたので、スタッフの前で発表させていただきました。普段あまり表立って何かする事はないのですが、最近はキッズルームの運営関係でスタッフとコミュニケーションを図る機会が以前より増えました。

 

午後には全スタッフが本院から新しいキッズルームへと場所を変えて、グループワークを通して協力する大切さや失敗に対しての改善策を出し合うなど、楽しみながら学びました。

指先に乗せたフラフープから指が離れたり、落としたりしないように地面までフラフープを降ろすゲームをしました。人数が増えるごとに難易度が増し、私のいたグループは制限時間の5分を過ぎても結局うまくいきませんでした(~_~;)

 

さらに第2弾はイラストの伝言ゲームです。

お題に沿ったイラストを描いて次々に伝えていき、最後の人はお題が何だったのかを当てます。3秒で前の人のイラストを覚え10秒で描くのですが、これが意外と難しい…。ゲームが終わると、お題がうまく伝わらなかった場合はどこでどんな原因でイラストが違うものになってしまったか、検証します。

 

2つのゲームはいずれも失敗の原因を探り、対策を練り、実行します。これは普段の業務にも大切になってくることで、スタッフがお互いに支え合っていかなければ診療が成り立ちません。楽しみながら気付けた良い機会でした。

 

最近は「バイトテロ」などという言葉がよく聞かれるようになり、SNSを通じて迷惑行為などの動画が出回るニュースが連日報道されます。ある飲食店は1日営業を停止して従業員の教育をし直したとのことで、○○円の損失をした!などとネガティブな情報ばかり聞こえます。
まつばら歯科も年末年始以外はお休みをいただかずに診療をしていますが、毎月丸1日お休みをいただいてスタッフの勉強会やミーティングが行われています。でもこれは従業員に必要な事で、技術だけでなく心を育てる ということで院長先生がとても大事にしています。おかげさまでスタッフが一致団結して業務を行えていて、それはネガティブとは真逆の効果をもたらしています。

 

ちなみに震災などがない限り年中無休の某夢の国もサンクスデーといって、1年に1度だけ社員がパーク内のキャストを閉園後にもてなす日があるそうです。某夢の国は9割がアルバイトだというのは有名な話ですが、ネガティブなニュースとはおよそ無縁に思えます。

 

話が逸れてしまいましたが、まつばら歯科スタッフは新しい歯科技工所とキッズルームのオープンによって、改めて一致団結できました!今後ともよろしくお願いいたします╰(*´︶`*)╯♡

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信