(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

🎃ハロウィンとお菓子と虫歯のおはなし🦷✨

  1. こんにちは!歯科助手兼受付の加賀谷です。

10月といえば、街がオレンジや黒の飾りでにぎわう「ハロウィン」の季節ですね。

スーパーやコンビニでも、かわいいおばけやカボチャのパッケージに包まれたお菓子がたくさん並んでいて、つい手に取りたくなってしまいます🍬🎃

ハロウィンはもともと、秋の収穫をお祝いし、悪い霊を追い払うヨーロッパの伝統行事です。

日本でもすっかり定着して、「トリック・オア・トリート!(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)」という言葉とともに、子どもたちが仮装をしてお菓子をもらう楽しい日になりました。

でも、そんなハロウィンが終わったあと、歯科医院ではある“あるある”が起こります。

そう、「虫歯の相談が増える時期」なのです😅

そこで今日は、「なぜハロウィンでお菓子を食べるようになったのか」、そして「お菓子で虫歯ができる理由」、さらに「キシリトール入りのお菓子なら虫歯になりにくいのはどうして?」という3つのテーマで、やさしくお話ししていきたいと思います。

🎃なぜハロウィンでお菓子を食べるの?

ハロウィンの起源は、2000年以上前のヨーロッパ・ケルト民族の「サウィン祭(Samhain)」というお祭りにさかのぼります。

この日は夏の終わりと冬の始まりの節目の日で、亡くなった人の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。

その一方で、悪い霊もいっしょにやってくると考えられていたため、人々は仮装をして霊を驚かせたり、家の前に食べ物をお供えして追い払ったりしていたそうです。

時代が進むにつれ、この風習は子どもたちが近所の家をまわって「トリック・オア・トリート!」と声をかけ、お菓子をもらう楽しいイベントに変わっていきました。

つまり、お菓子は“魔よけ”や“感謝の気持ちのしるし”として配られるようになったのですね🍪

そう考えると、ハロウィンでお菓子を食べるのは、ただの楽しみだけでなく、長い歴史のある文化でもあるんです。

🍭でも、どうしてお菓子で虫歯になるの?

「お菓子を食べると虫歯になる」

これは誰もが一度は聞いたことがあると思います。

けれど、なぜ虫歯になるのかを、実はよく知らない方も多いかもしれません。

虫歯の原因は「ミュータンス菌」という細菌です。

この菌はお口の中にいつもいて、砂糖(ショ糖)などの甘い成分を食べて、酸を作り出します。

その酸が歯の表面(エナメル質)を溶かしてしまう——これが虫歯の始まりです。

さらに、口の中に甘いものが長く残ると、ミュータンス菌はどんどん元気になり、酸を作り続けます。

とくに、キャラメルやグミ、チョコレートのように「くっつきやすくて口の中に長く残るお菓子」は要注意です。

食べる時間が長いほど、歯が酸にさらされる時間も長くなってしまいます。

ただし、「お菓子を食べた=すぐ虫歯になる」というわけではありません。

ポイントは、“食べる回数”と“食べた後のケア”です。

だらだらと食べ続けずに、時間を決めて食べること。

そして食べたあとは、うがいや歯みがきでしっかり糖分を落とすこと。

この2つを守るだけで、虫歯のリスクはぐんと減ります✨

🍬キシリトール入りなら虫歯になりにくいって本当?

最近では、「キシリトール入りガム」や「キシリトールキャンディー」などをよく見かけますよね。

パッケージに「虫歯予防に!」と書かれているものもあります。

でも、どうしてキシリトールだと虫歯になりにくいのでしょうか?

その理由は、キシリトールが「砂糖の代わりに使える甘味料」なのに、「虫歯菌が酸を作り出せない」からです。

ミュータンス菌は砂糖をエサにして酸を作りますが、キシリトールを食べても酸を作ることができません。

つまり、歯を溶かす酸が発生しないので、虫歯になりにくいというわけです🦷✨

さらにうれしいことに、キシリトールには「唾液の分泌を促す効果」もあります。

唾液は、お口の中の酸を中和してくれる“天然のうがい薬”のようなもの。

乾燥しがちな秋冬には、キシリトールガムをかむことで唾液の流れをよくするのもおすすめです。

ただし、キシリトール入りでも「100%キシリトール使用」でない場合は、他の糖が含まれていることがあります。

購入するときは、成分表示をチェックしてみてくださいね。

また、キシリトールのお菓子を食べたからといって、歯みがきをサボっていいわけではありません。

毎日の歯みがきが一番の虫歯予防です😊

🎃さいごに:楽しいハロウィンを、歯にもやさしく🍎

ハロウィンは、子どもも大人も笑顔になれる素敵なイベントです。

かわいいお菓子を楽しむ時間も、季節の思い出のひとつ。

でも、食べたあとのお口のケアを少し意識するだけで、歯の健康を守りながら楽しむことができます。

🍬お菓子を食べるときは「時間を決めて」

🦷食べたあとは「うがい・歯みがき」

💧そして「キシリトール入りのお菓子」も上手に取り入れる

この3つを覚えておくだけで、虫歯予防にぐっと近づきます。

医療法人社団愛正会 新秋津・秋津駅前まつばら歯科では、お子さん向けにキシリトール入りガムのご紹介を行っています。

ハロウィンのあとの歯のチェックも、ぜひお気軽にご相談くださいね🦷✨

みなさんが笑顔でハロウィンを楽しめますように🎃🍭

Happy Halloween!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ