(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

?赤ちゃん・子供の虫歯?

こんにちは(^^)

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手兼受付の天尾です?

 

9月もあっという間に中盤ですね?

まだまだ暑い日々が続いていますが、、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は正直、お外に出たくありません?(笑)

 

さてさて、本題へ入りましょう☝️

今日は、子供がなぜ虫歯になるのか?

について書こうと思います✏️

 

子供の虫歯の原因はいくつか考えられます?

 

①キス?からうつる

虫歯菌は、産まれたての赤ちゃんの口内には、存在していません。
そこからわかるように、虫歯菌は、唾液を介して感染する、感染菌なのです。

虫歯菌を口内にもっている大人の唾液が、赤ちゃんの口に入ると、虫歯菌に感染します。
例えば、次のような行動は、親から子へと虫歯菌を感染させているのです。

 

赤ちゃんが可愛いのでキスをする

大人が1度口に入れた箸やスプーンを子供に使う

 

などです。

 

特に、歯が生え始めた頃から、まだ歯が弱い2歳頃までは、感染の注意が必要です。
口腔環境が整っていない、小さなお子さんや赤ちゃんは、簡単に虫歯菌に感染します。

子供の時に感染した虫歯菌は、乳歯の神経部分にまで、浸食します。
すると、歯茎の中で作られていて、これから生えてくる永久歯にも、虫歯菌は引き継がれます。

虫歯菌を引き継いだ永久歯は、やはり虫歯になりやすい特徴を持ってしまいます。
大人になると口内の環境が整い、外部からの侵入してきた菌は、繁殖しづらくなります。
恋人同士のキスよりも危険なのは、親から子へのキスです。

 

②食べカスや磨き残し

口の中では、食べカスや糖分を養分にする、虫歯菌(ミュータンス菌)と言われる虫歯の原因菌が、歯垢(しこう/プラーク)に住み着きます。
歯垢は、虫歯菌にとって、絶好の餌場だからです。

そこで繁殖をして、口腔内で、糖(特に砂糖)を分解して、歯を溶かす酸を作ります。
この酸が、歯を作っているリンや、歯の表面を覆っているカルシウムを溶かします。
そして、歯をもろくし、虫歯を進行させていくのです。

 

③間食が多い

「糖」を摂取すると、虫歯菌が糖を酸に変え、歯を溶かします。
食事や間食、あめ、砂糖の入った飲み物の全てが、「虫歯の原因」となります。

しかし、歯には再石灰化という働きがあり、歯の自己強化を行い、虫歯が進行しないようにすることができます。
この再石灰化は、食事と食事の間の時間で行われるため、次のような食生活だと再石灰化を行うことができなく、虫歯が進行しやすくなります。

 

間食が多い

甘いものを絶えずに口に入れている

 

などです。

 

食事や間食は、時間を決めて取り、食事ごとに歯磨きをして、虫歯を予防しましょう。

 

たくさん原因は考えられますが、

子供を虫歯にさせないためには

 

毎日の歯磨き(セルフケア)

歯医者で歯垢や歯石を除去

(プロフェッショナルケア)

 

が大事です☝️

むし歯予防や虫歯を進行させないためには、セルフでの歯みがきに、次のような歯垢除去を取り入れましょう。

 

ブラッシング

フロス

プロによるケア

 

歯みがきは、ただ歯に当てていればいいものではありません。
歯と歯茎の間や、歯と歯の隙間など、歯垢がたまりやすい部分を丁寧にブラッシングする必要があります。
歯科で、正しいブラッシング方法を教えてもらうことも、歯磨きが上手になるキーポイントです。

 

当院では、お子様の口腔内の環境を子供のうちから整えるための第1歩としてできた

“ハピカくらぶ”というものがあります!

痛い・怖い といった歯医者さんのマイナスなイメージを無くし、歯医者さんを好きになってもらう??

少しずつ歯医者さんに慣れていってもらったり、クリーニングや、虫歯の早期発見も出来るので、おすすめです?

歯が生え始めた乳児〜小学生までが

入会出来ますので、気になる方はぜひ、

スタッフにお気軽にお声掛けください?

では、失礼します♫

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ, 未分類