医療法人社団愛生会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
助手、受付、管理栄養士の大島です。
笹の葉がサラサラと揺れ、色とりどりの短冊が飾られる季節となりました。7月7日は七夕ですね。
まつばら歯科でも笹を飾っています。多くの患者様が短冊に願い事を書いてくださり待合室を彩っています。
七夕の準備に忙しいこの時期ですが、お子様の歯の健康はしっかりケアできていますか?夏は冷たい飲み物やアイスクリームを口にする機会が増え、虫歯のリスクが高まる季節でもあります。今回は、七夕の時期に合わせたお子様の歯の健康を守るサマーケアについてお話ししたいと思います。
★七夕のおやつと歯のケア
七夕といえば、そうめんやちらし寿司などの行事食に加え、七夕ゼリーやクッキーなど、甘いおやつを食べる機会も増えるかもしれませんね。甘いものは、虫歯菌の大好物。楽しい七夕の思い出と共に、虫歯まで作ってしまわないように、以下のポイントに気をつけましょう。
* 食べる時間と量を決める: ダラダラ食べは虫歯のリスクを高めます。おやつは時間を決めて、食べすぎないようにしましょう。
* 食後はすぐに歯磨き: 甘いものを食べた後は、すぐに歯磨きをするのが理想です。外出先などで歯磨きが難しい場合は、お茶やお水を飲んでお口の中をゆすぐだけでも効果があります。
* キシリトールを活用: キシリトール配合のガムやタブレットは、虫歯予防に役立ちます。おやつ代わりに活用するのも良いでしょう。
★夏休みに向けて!歯医者さんでチェック
お子様にとって楽しい夏休みはもうすぐそこ!旅行やイベントなど、家族で出かける機会も増えますよね。夏休みに入る前に、一度歯医者さんでお子様の歯のチェックを受けることを強くお勧めします。
夏休みは、普段より生活リズムが不規則になりがちです。おやつを食べる機会が増えたり、歯磨きがおろそかになったりすることで、小さな虫歯が進行してしまうことも少なくありません。
早期に虫歯を発見し治療することで、お子様の負担も最小限に抑えられます。また、夏休み中に歯のトラブルが起こると、せっかくの楽しい思い出が台無しになってしまう可能性もあります。ぜひ、夏休み前に一度ご来院いただき、お子様の歯の健康を確認させてください。
★お家でできる!親子で楽しく歯磨き習慣
七夕飾りを作るように、歯磨きも親子で楽しみながら習慣にできたら素敵ですよね。
* 一緒に歯磨き: 保護者の方が隣で一緒に磨くことで、お子様も安心して歯磨きに取り組めます。
* 歯磨きソングや動画を活用: 楽しく歯磨きができるような歌や動画を参考に、お子様の興味を引きつけましょう。
* 歯磨きカレンダー: 歯磨きができたらシールを貼るなど、視覚的に達成感を感じられる工夫もおすすめです。
七夕の短冊に「むしばになりませんように」と願い事を書くお子様もいるかもしれませんね。その願いが叶うよう、私たち歯科医院も全力でサポートさせていただきます。この夏も、お子様が元気いっぱいの笑顔で過ごせるよう、一緒に歯の健康を守っていきましょう!
何かご不明な点やご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
