(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

新年度に向けて

こんばんは!衛生士の鈴木です。

いつの間にか3月も過ぎていました…。
最近は三寒四温、春の雨とといったところでしょうか、
やっと寒い冬が終わりに近づいてきましたね。
うちの前にある小金井公園の花壇も、チューリップ?の
芽がだんだん大きくなり、
あと1か月もすると、たくさんのチューリップが今年も見事に咲きそうです!
因みに去年は、たくさんのチューリップ花壇に満開のチューリップが咲いていた頃、なんとその入り口通りが全面的に工事中で、せっかく毎年きれいに植えてくださっているチューリップの道が通れないという、残念なシーズンでした…。

ハピカ通信でも書いてありましたように、
3月からまつばら歯科はキッズルームを新にオープンし、旧医院の場所をリニューアルいたしました。
同じ場所に技工室も併設されています。
さらにたくさんのお子様が楽しく利用して頂けたら嬉しいです!
春からまた新しいスタッフも増えています、
新年度に向けて色々変化の時期となりますが、
まつばら歯科も設備を着々と整え、皆様のニーズにお応えできるようにがんばります!

(甥っ子も4月から小学生。楽しみで仕方がない様子です(^-^;)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

子どもの成長

歯科衛生士の橘です!
先日、子供の学校で二分の一成人式が行われました。
二分の一成人式は、20才の半分、10才のお祝いです。久しぶりに母子手帳を引っ張り出し、産まれたときの体重やら、いろいろと思い出しながら、子供にその時の話を聞かせてあげました。
そして、当日、歌と、両親にあてた手紙をプレゼントしてもらいました。
将来の夢はまだ、ころころ変わりますが、少し前は私と同じ歯科衛生士と言ってくれていたのですが、その後、パティシエになり、そして今はダンサーと言っていました…
手紙の中の1文に、毎日、仕上げ磨きをしてくれてありがとう。と、ありました。ダンサーと言いながらも、歯科衛生士の私もみてくれているんだなと感動しました。
仕上げ磨きも、子どもとコミュニケーションをとれる1つだと思います。私も仕事で子どもとの時間が少ないときでも、仕上げ磨きで子どもに触れること、成長を毎日感じることができます。仕上げ磨きは、小学校4年生くらいまではして下さいと、患者様にもよくお話をしますが、できるなら、できるかぎりしてあげてほしいなと思います。私も、やめて〰️と言われるまでしようと思います!そして、うたって、踊れる歯科衛生士を目指してもらおうかな(笑)
仕上げの仕方がわからない、子どもが嫌がり口を開けてくれない。など、悩んでいるお母様!まつばら歯科には子育て経験のあるママさん衛生士がほとんど!いつでもご相談下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

アマルガム

こんにちは。
歯科衛生士の室田です。

私は職業柄、歯の清掃には人一倍気を付けているので近年では虫歯の治療は必要ない状態でしたが
一点口腔内で気になる事がありました。
それは、20年以上前に実家の近所の歯科医院で治療してもらった アマルガム充填の治療歯が
ずーっと気になっていました。
それを最近当医院の先生に詰め替えてまらいました。
「アマルガム」とは、正式名称は歯科用水銀アマルガムのことで、水銀・銀・スズなどを混ぜ合わせた金属のことです。

最近は ほとんど使われない金属ですが 1970年代の日本の歯科治療では手軽で使いやすいので 普通に使用していました。
なぜ、現在は使われなくなったかというと 食事中の温度変化などで 口腔内のアマルガムから微量ではありますが
水銀蒸気が発生し体内に取り込まれます。
それが長い歳月をかけて 体内に蓄積され 体調不良の原因にもなると言われます。
金属アレルギー、アトピー性皮膚炎、慢性疲労、頭痛、めまいなど様々な体調不良を引き起こしかねません。
ヨーロッパではアマルガムは使用禁止になっているくらいです。
もし皆様の口の中にアマルガムが残っているのであれば 早めに詰め替えた方がいいかもしれません。
詳しい話は 当医院のスタッフにお尋ねください。
お待ちしております。 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 108☆

皆様こんばんは!
保育士の伊藤です(*´꒳`*)

 

キッズルームのお引越しが終わり、いよいよ新しい場所での保育がスタートしました!!更新が遅くなってしまい申し訳ありませんでした(>_<)   新しいキッズルームはとても広く、既に利用された方からは「すごいですね!」と驚かれています。お子様からは「(前のキッズルームは)壊しちゃったの??」とか、「新しいおもちゃがある!」とか、色んな感想が出てきます(*´∀`*)特に窓の隙間から見える外の風景がお子様には好評で、数人で窓辺に並んでる姿はなんとも可愛かったです。   入室していただくところから本院との移動など、次回は写真を交えて詳しくお知らせいたしますね!   ご利用お待ちしております(・ω・)ノ

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

こんばんは!助手の大山です!
もうすぐ4月で本格的に春が始まりますね!(^^)
僕が一番注目してるのは、来月の新元号の発表です!
平成最後の3月なので、どこか出掛けようか悩んだのですが、まだ3月でもインフルエンザが流行ってるみたいです?僕のまわりにもインフルエンザにかかってしまった方もいます。なので外には怖くて出られませんでした!笑
皆さんは平成最後の1ヶ月どう過ごされますか??
平成最後にしか出来ないこといろいろあると思います。
しかしお口の虫歯は放置しておくと次の新時代以降もその虫歯と付き合っていくことになりかねないので、早めの治療を心がけ皆さんで一緒に来月よいスタートをきれるように頑張りましょう!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です


大変お待たせしました。
新秋津・秋津駅前まつばら歯科にキッズルームハピカが本日オープンいたしました。
詳細は保育士ブログをご覧いただきたいのでお知らせだけさせていただきます。
掲載した写真にあるようにキッズルーム内を見渡せる窓がある広い技工室も合わせてオープンいたしました。
本日さっそくお預かりしたお子さんが窓越しに手を振ってくれました。以前は省スペースで保育と歯科技工を行っていたので機械音や作業の音にお子さんに少なからず迷惑をおかけしてしまいましたがもうその心配もなくお子さんはのびのびと自分たちもお昼寝の時間を気にせずのびのびといったところでしょうか

いくつか機材のことやレイアウトのことなどをお知らせしたいのですが実は歯科技工所として勝手に歯科技工物を制作してよいわけではありません。
施設基準というものがありそれに準じていない施設は歯科技工所とは認められず業務を行うことはできないのです。
ある程度めどがたったらご紹介させていただきたいと思うので楽しみしていたくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

広島

こんにちは!
助手の植田です( ˶´⚰︎`˵ )
私は今広島に来ています!
広島に住んでいる友人に会いに1泊2日できました˙ᵕ˙
1日目の今日は、日中遊んだあと、友人の家でお好み焼きをご馳走になったり、アクセサリーを作って貰ったりしました॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

広島風のお好み焼きは初めて食べましたが、すごく美味しかったです\(◡̈)/
アクセサリーは私のために作ってくれたので、すごく嬉しかったです(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)

明日は牡蠣を食べる予定です⸜(๑⃙⃘’ᗜ’๑⃙⃘)⸝
すごく楽しみです〜!

美味しいものをたくさん食べたあとはしっかりと歯を磨いて、健康な歯でこれからも食べる喜びを噛み締めていきたいです(๑•̀ω•́ฅ)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ダイエット

衛生士の園田です^_^

私事ですが、こないだで梅を飼い始めて2年がたちました。出会った頃は小さいく3キロしかなかった梅。今では倍の7キロまで成長しました。ただ、前回病院にいったとき太り過ぎといわれ‥オヤツをキャベツにしダイエット。ダイエットを頑張ったおかげで、マイナス600グラム^_^先生にも褒めてもらいました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ただ、残念なことに飼い主の私はなかなかダイエットができません。今現在、人生で過去最大級‥。甘いものが好きなわたし。ついつい、飴にてを出してしまいます。そこで!甘いものが欲しいときは、キシリトール配合のしまじろうタブレットを食べることにしています。
キシリトールは他の甘味料に比べて低カロリーなうえに、虫歯にもなりにくい^_^
皆さまも口が寂しいときにしまじろうタブレットはどうですか❓カロリーも低く、虫歯にもなりにくい。一石二鳥なお菓子です^_^^_^
ただ、食べ過ぎは結局よくないので注意しています。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

タイムスリップ

おはようございます、助手のうえはらです(*^^*)

最近立て続けに古い友人と会う機会がありました。

25年前に働いていた同期と10年ぶりに会ったり、

またまた20年来の友人にばったり会いました。

とても楽しかったなぁ
ほんと、よく会えたなと思います。
タイミングですよね。
あの当時にタイムスリップできて、当時の恋の話やくだらないことで大笑いして蘇ったように、とても懐かしい時間を過ごしました。

こんな時でも職業病でしょうか
やっぱり歯を見てしまうんです。笑
特に何を言うわけではないですが昔と変わったところと言えば気になるところが変わったんでしょうかね。笑
大笑いをするので丸見えで、、ついつい無意識に見てしまってました。

また一つ、元気になれる出来事があったので仕事頑張るぞーって思いますね。
友人の力ってすごい!

そのお友達から、プレゼントをいただきました。
岩塩です。

肉や魚の旨味をのがさず、天然のミネラルたっぷり
使い方によっては足の裏の老廃物を排出したり、お風呂の水に大さじ一杯!体はポカポカお肌はツルツルになります。
歯ブラシに少量つけて磨くだけ。虫歯や歯槽膿漏の予防になるそうです。

おろし金が付いていて、とても柔らかなお塩を堪能できます!
お得感満載!いろいろ試してみます!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯科技工士

こんにちは歯科技工士の宮林です。

昨年暮れから、最近まで乾燥続きで、カゼ、インフルエンザが猛威をふるいましたが、ようやく下火になったようです。良かったです。

私も少し前に、ご多分に漏れずカゼをひきまして、一連のカゼ症状を、全て受け取ってしまいましたが、特に鼻水がすごかったです。とーに完治しているはずですが、今また、突然鼻水がツーと垂れてきます。またカゼか? 加齢か? 今年は、花粉が多い年と聞いています。なら、花粉症か? 色いな猛威(はしかも)に、さらされています。皆様も気を付けて守りぬきましょう。

当医院に通院されている方は、御存じかと思いますが、まつばら歯科には歯科技工士が在中しています。

良き製作物(入れ歯、補てつ物)等は、歯科医師と歯科技工士間の情報交換は必要不可欠なものですが、「理想である、患者と技工士間の距離を必要に応じて、できる限り近づける」は、院長の考えのもと在中しています。

歯科医療のゴールは、患者さんの満足や、納得して頂くものだからです。

私たち歯科技工(製作)の仕事を専門とする以上、「聞く耳と見る目を養う」ということが、一歩でも前進する大切な要素になるからです。患者さんの少しの気がかりでもございましたら、気軽に話しかけてください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ