(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信 102☆

皆様おはようございます!保育士の伊藤です(*゚▽゚)ノ

 

皆様お正月ボケはさすがに抜けたでしょうか??私は寒さもあって、朝なかなか布団から出られません…(´×ω×`)

 

なかなか出られない…というと、冬はこたつが1番の難敵でしょうか。年始に実家に帰った時はみかんを片手に思い切りこたつを堪能しましたが、我が家にはこたつはないのでエアコンの部屋で〜…

ガツン、とみかん!!!(笑)
アイス好きで冬でも食べます(o´艸`)

 

こたつみかんて日本人のロマンですかね…(❁´ω`❁)みかんはビタミンCもたくさんですし、乾燥しがちな冬にはもってこいの水分補給になります。ただしあまりにも大量に食べるとこれも酸蝕歯になりかねませんね(´•ω•̥`)さすがに一日で1キロもの箱をひと箱空けてしまう人はいないとは思いますが…美味しく、適度に食べましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

おススメの書籍

こんにちは。
歯科衛生士の室田です。

2019年がスタートして半月経過しましたね。
皆様は 年の初めに「今年の目標」を決めましたか?
私の目標は「月2冊以上本を読む」です。
現在、3冊読破しました! 
この調子で読み進めていきたいと思います。

そこで最近読んだ本でおススメを紹介したいと思います。

認知症認定医の長谷川嘉哉先生の書籍「脳の老化止めたければ歯を守りなさい」は
とても分かりやすい内容で勉強になりました。

内容を少し紹介させて頂きますと、人は噛む事により歯の根の周りに付いている歯根膜というクッションの役割をしている部分が 一嚙みで30ミクロン沈みます。その僅かな圧力で歯根膜付近にある血管が圧縮され ポンプのように血液を脳に送り込みます。その量は 一嚙みで3.5ml(お弁当に付いている魚の形の醬油入れが大体同じ量)ですが よく嚙み食事する人はひっきりなしに血液が脳に送り込まれます。そうすることで 脳内に溜まったアルツハイマー型認知症の原因となる「アミロイドβ」を押し流してくれます。
よって歯の残存数が多い人と少ない人とでは 脳に送り込まれる血液の量が違ってきます。
脳の健康な高齢者の平均残存歯数は 約15本
認知症の疑いのある高齢者の 平均残存歯数は 約9本
だそうで、歯が多く残っていた方が 認知症になるリスクが低くなります。

また、歯周病菌が関わっていると考えられている病気には、
誤嚥性肺炎
糖尿病
動脈硬化
心筋梗塞
など数々の病気があげられます。

よって「歯」の健康は「脳」や全身にも影響を及ぼしてしまいます。
この本を読んで ますます歯の大切さを知り 皆様の「歯」を守っていくのは私達だと 強い使命感を感じました。
詳しく知りたいかたは ぜひ読んでみて下さい。

これからも 新秋津・秋津駅前まつばら歯科は 皆様のお口の健康を守って 元気に過ごされるように努力していきたいと思います。

皆様も 定期検診にいらしてください お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、院長先生に同行して勉強会に参加させて頂きました
この日は主に噛み合わせについてや材料についてなどでした
歯の噛み合わせ一つで大きく咀嚼がかわることを再認識させていただく大変よい機会でした。

教科書通りの噛み合せを再現することは歯のスペースや位置によって難しいことが多いですが可能な状況のときは再現するようにしています。道具や材料は進化していきますが実際に形にすることができるのは技工士だけなので今後も研鑽をつんでいかなくてはと強く思う1日となりました。

患者様のお口ではなく私の口なのでアップさせていただきました。こちらの写真は口腔内写真のコンテストをしたときの表彰式のものです。スタッフたちも常に研鑽を積んでおります!
より良い治療を提供するためにがんばります!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

あけましておめでとうございます

こんばんは!助手の大山です!
新年になって15日経ちましたが、皆さんあけましておめでとうございます!!
充実した年始は過ごせましたでしょうか??
僕は久しぶりに親戚の集まりに参加してそこで5年ぶりに従妹に会いました。そこで分かったのがなんと従妹も僕と同じ歯科助手のお仕事をされてました。
そのおかげもあってお互いの医院の紹介をしたり、こうしたら患者様が不快に思ってしまうこと等終始話してました!
従妹が驚いていたのはまつばら歯科のユニットの数です!皆様まつばら歯科にどのくらいユニットがあるかふと思ったことありますか??今15台ユニットがあり、今後ユニット数増える予定です!☺
初めてまつばら歯科にお越し頂く方は広くて驚かれると思います!むしろ驚かれて下さい!!見た目は歯医者という感じがしません!不安も吹っ飛ぶことでしょう!
今更ながらまつばら歯科のプチご紹介文となってしまいましたが、少しでも歯に気になる所がある、メンテナンス希望など御気軽にご相談ください!
是非一度まつばら歯科という空間に驚かれに来てください!笑
今年も皆様よろしくお願いします!(^^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

あいさつ

こんにちは!
歯科助手の植田です(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)
そして、今更ではございますが、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )
私はお正月、実家の伊豆に帰省し、美味しいものをたくさん食べてきました( ﹡・ᴗ・ )b


皆様も楽しいお正月を過ごされましたか??

それにしても寒い日々が続きますね( °×° )
皆様、体調を崩されたりしていないでしょうか??
わたしは体調を崩しやすいので、マスクをつけたり手洗いうがいを心がけていますᕙ( ˙꒳​˙ )ᕗ
あとは、病は気から!毎日元気に明るく過ごすように心がけています˙ᵕ˙♡
まつばら歯科では朝礼、昼礼、終礼の際に大きな声で挨拶をする取り組みをしています!
待合室で聞いたことのある患者様もいらっしゃるのではないでしょうか?
大きな声で挨拶をすると、やる気が出て、気持ちよく業務を始めることができるので、わたしはこの挨拶の取り組みが大好きです⸜(๑’ᵕ’๑)⸝*
しっかりと挨拶をし、患者様にも元気を分けられるぐらい、身も心も健康に、これからも元気いっぱいがんばります◟̑◞̑

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

あけましておめでとうとございます^_^
園田です。
年末年始は実家の長崎に帰省していました☺︎お正月はなぜか食べ過ぎてしまい、また少し丸くなった気がします汗
年末年始はバタバタされた方も多かったのではないでしょうか❓忙しいとフロスを忘れたり‥ついつい歯磨きに手を抜いてしまったりという方も多いのではないかなーと思います。
そんな時は、ぜひ歯のクリーニングに来てください^_^
お口の中をスッキリさせて新しい年を気持ちよく過ごしましょう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
皆さまが新しい年を気持ちよく過ごせるようにお手伝いさせていただきます☺︎
写真は歯磨きを嫌がる梅ですw年末年始に梅の口腔ケアをサボりがちだったので‥しっかり歯磨きしてあげましたw

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

あけまして

おめでとうございます!助手のナカです!
今年もよろしくお願いいたします\\\\٩( ‘ω’ )و ////
.
お正月休み、皆様はどう過ごされましたか?
私は昨年風邪をひき休み中ずっとお家で寝てたので
今年はたくさん外に出て過ごしました!
.
年末はニジマス釣りや
年明けはショッピングなどなど、
充実した休みを過ごすことができました!
ずっと友達や家族といたので
食べまくり笑いっぱなし喋りっぱなしでした☺︎
初詣に行こうと浅草まで行きましたが
予想通り人が多く、、並べなかったので
屋台の食べ物を食べ歩きながら
おみくじを引きましたが凶でした、、(;_;)
凶に負けず気合いで、頑張って行こうと思います笑
.
みなさまにとって今年がいい年でありますように!
まつばら歯科では歯医者さんの福袋を
限定で販売しております!
新年からぜひぜひ歯もピカピカに!(^_^)
お待ちしてます!
.

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 101☆

皆様あけましておめでとうございます!!保育士の伊藤です(。☌ᴗ☌。)

 

小寒が過ぎ、いよいよ本格的に冬の寒さが増したように思います。空気が乾燥しているので、風邪にも注意したいですね。

 

2019年になりました!!皆様今年はどんな年にしたいですか??ちなみに私は2ヶ所の神社でおみくじを引きましたが、いずれも中吉で同じような内容が書いてありました。もう今年はそんな中吉な年なんだと思います(笑)焦らず時を待てというようなことが書いてありましたので、悪あがきせず自分らしさを大切に大人しく過ごそうと思います(๑•́ω•̀๑)

 

さて、まつばら歯科はおかげさまで4周年を迎えることができました!!そこで皆様への日頃の感謝を込めて、メッセージを書きました。入口のガラス扉の内側に、カラフルなクローバーが掲示してありますので、お時間ある方はぜひご覧になってください!

本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

正月

明けましておめでとうございます。

歯科技工士の宮林です。

お正月、関東では昨年暮れから、とてもよい天気が続いています。

初詣や福袋を求めて、お出かけの方にとっては、とてもよかったと思います。

私も近くの神社に、恒例の行事になってしまった感はありますが、初詣に行って参りました。 また、数年前より、これも恒例になってしまいましたが、暮れの30日に、おせちが届きまして、1日置いて程よく元旦を迎える我が家でございます。

前日のスタッフブログにも、書いておりましたが、我が家でも久しぶりに見た、NHKの紅白歌合戦。これには訳がありまして、テレビドラマの主題歌にもなっており、そのドラマを見ていた関係で、米津玄師さんが出演するということで、観てしまいました。ゆく年くる年、お笑い寄せ、大学駅伝へと続きました。紅白歌合戦、駅伝はテレビ視聴率も、近年ではとても高かったようで、私も平均的国民なようです。

初詣でも心なしか多くの人が、参っておりました。例年は家内安全、大願成就でしたが、今年は無病息災を祈願して参りました。歳がそうさせるのでしょう。

ここ数年「白い歯」「歯列矯正」の願望が、高くなって来ているように感じます。アメリカや欧米に比べれば、まだまだのようですが、テレビ人間の私としては、よく見かける様になりました。まつばら歯科医院でも多くなってきていますが、「歯のホワイトニング」は、自宅でも簡単にできる法がありますので、ぜひご相談ください。

乾燥が続いています、気をつけてお過ごし下さい。

本年もよろしくお願いいたします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ