(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

今年最後

こんにちは。歯科助手の小林です( ´﹀` )
最近、私の周りで矯正治療を始めた子がいます!私も歯並びがいい方ではないのでずっと気にはなっていたのですが、始めてみようかと本気で悩み中です。
矯正完了するには時間がかかるので、やるなら早めに始めたいですよね。
まつばら歯科では矯正治療を毎月第一日曜日に行っています。相談は無料です!!
今年も残すところ【12/4】の1回のみとなりました。
今年の悩みは今年のうちにすっきりさせませんか?
予約制になりますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください(*´ω`*)

[キッズイベントのお知らせ]
12月23日(金・祝)にキッズイベントを行います。衛生士さんと一緒に卵を使った実験をしよう!頑張ったお友達には、虫歯にならない綿あめを差し上げます。サンタさんも来てくれるかも!?
ご好評につき、午前の部は定員いっぱいになりました。午後の部(15:00〜)はまだまだご予約お待ちしております!先着順ですのでお急ぎくださいね!通院していない方も歓迎です。
問い合わせ…042(306)3556
担当保育士…柴山、品田、榎本

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

院内セミナー&就任式

皆様こんばんは!保育士の柴山です(*’ω’*)

 

昨日は11月にも関わらず雪が降って、驚きましたね!秋を通り越して一気に冬になった気がします。皆様くれぐれも体調には気を付けてくださいね。

 

さて、先日11月21日にまつばら歯科は休診させていただきましたが、スタッフの院内セミナーを行っていました!9月までは接遇マナーを中心に学んできましたが、今回からは応用編のような内容でした。
コミュニケーション力を高めるにはどうするか?相手の良い所に目を向ける、とか、ポジティブな声かけの大切さなど、今回もとても身になるセミナーでした!

 

また、今回はセミナーの後に佐藤技工士の主任長就任式が行われました。
img_4342
佐藤技工士の明るさで、今後もスタッフ全員を引っ張ってくれることでしょう!

 

さらに今回は、スタッフが3〜4人ずつのグループに分かれ、各グループリーダーのもとで決められた時間の中でまつばら歯科の経営理念でもある「義理、人情、礼儀」についてディスカッションを行いました。短い時間の中でいかに自分の意見を簡潔に述べるか、という大変さもありましたが、普段あまり関われないスタッフとも意見交換ができ、とても良い機会でした!

 

↓各グループの話し合いの結果を皆で聞きます
img_4339

 

↓全てのディスカッションを終えた後、各グループリーダーからその日の良かった点を1人ずつ褒めていただけました。
img_4341

 

↓大人になると改めて“褒めてもらう”機会ってなかなかないので、こそばゆい感じでしたが、嬉しかったです。
img_4340

 

スタッフ皆の気持ちが改めて1つになったと思います。
この日得た学びを、患者様へも少しずつ還元していくよう頑張ります!

 

[キッズイベントのお知らせ]
12月23日(金・祝)にキッズイベントを行います。衛生士さんと一緒に卵を使った実験をしよう!頑張ったお友達には、虫歯にならない綿あめを差し上げます。サンタさんも来てくれるかも!?
ご好評につき、午前の部は定員いっぱいになりました。午後の部(15:00〜)はまだまだご予約お待ちしております!先着順ですのでお急ぎくださいね!通院していない方も歓迎です。
問い合わせ…042(306)3556
担当保育士…柴山、品田、榎本

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

シンポジウム

こんばんは、衛生士の室田です。

今日は朝から雪が降り 足元が悪く 皆様は通勤通学が大変だったと思います。
転んだりしてませんでしたか?

昨日は、モリタ主催のシンポジウムに 同僚の衛生士と行って参りました。
講演内容は『口腔のケアが全身疾患を救う』という内容でした。長期にわたるメンテナンスは口腔内の健康はもちろん 全身の健康へと大きく関わっている事を学んで来ました。
スペシャルゲストで元女子サッカー選手の澤 穂希さんの『スポーツとオーラルケアの関係』等についてのトークショーもありました。
澤さんは、選手時代も今も定期的にメンテナンスに行き また口腔内で少しでも異変が有ると歯科医院を受診されて、早めの対応をされていたそうてす。こういった子供の頃からの メンテナンスをされていたからこそ 現役時代の素晴らしい活躍に繋がったのかと思いました。

皆様も定期なメンテナンスは体全体の健康の為にも必要なのです。お忙しいと思いますが 何事もなくても 歯科医院に来る習慣をつけて下さい。
『新秋津秋津駅前まつばら歯科』は 日曜や祭日も診療しております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは 歯科技工士の佐藤です

今日は入れ歯の事についてお話しようかと考えていたのですが
将来AIにとって変わる職業に歯科技工士もあるという話を池上彰のTVをみていて思い出しましたので変更します。
なんということでしょうorz
一生懸命勉強しても機械に仕事を取られてしまうそうですw
誰がどのように検証したのかはわかりませんがそのようです。
ルールをちょっと横に置いて考えれば被せものの歯一本くらいなら今現在技術的に実現可能かもしれません
頭部だけMRIのような機械にはいって顎の動きをみたりかなりの大がかりなものになりますが
、、
現在は歯形を採らずに画像撮影をして被せものや詰め物を作ることは可能です、すでに実用されていて多くの歯科医院でそのシステムが導入されています。
今後もっと進化をして適用可能範囲が広がっていくと思いますが患者さまのニーズ、担い手の人口、高齢化などを考慮すると私個人的にはともっと進化してほしいと考えています。
よいものは取り入れていきたいですし、技術者なのでそれに負けないくらい勉強するべきですしまた、選ぶのは患者さまなので選択肢が増えることにもなります
そのほうが社会のためだと思います
しかしAIには負けません!私たちもAI(アイ)がありますから!
うまく決まったところで次回は入れ歯のことをお話する予定です。

キッズイベントのお知らせです
12月23日 金曜日
歯科衛生士さんと一緒に卵を使った実験をしよう!
がんばったお友達には虫歯にならない綿飴を差し上げます。サンタさんもくるかも午後の予約に空きがあります
先着順ですのでお急ぎください
問い合わせ 
042(306)3556
新秋津・秋津駅前まつばら歯科 
保育士まで!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

定期メンテナンスって?

こんばんは!歯科衛生士の小林(ら)です。
歯科衛生士は治療が終わった患者さまの定期メンテナンスもするのですが、先日こんなことを聞かれました。

「まだ来なきゃいけませんか?」

答えはYESです。
確かに患者さまの「もう治療は終わったのになんで…」という気持ちも分かります。私もこの職業に就いていなかったらそう思ったでしょうし、その大切さを知らないままだったでしょう。

定期メンテナンスでは
①自分では落としきれない着色汚れが取れ、くすみが取れるため“本来の白さ”を取り戻します。
(さらに白くするホワイトニングは自費治療となりますので、興味のある方は先生にご相談ください(^-^ゞ

②歯石除去をしたり、虫歯や歯周病の確認をするので 
早期治療につながります。

③全員歯並びが違いますし、磨き癖があります。
磨き残す場所が決まってくると、そこは虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
個別指導を受けることでホームケアの効果が上がり、
虫歯予防・歯周病の進行を遅らせます。

などキレイになるだけではなく、お口全体の健康を向上させることがたくさんあります!(^o^)/

被せ物や詰め物がついたからゴールではありません。
そこにプラークがつかないよう、再び虫歯や歯周病にならないようケアを続けることが大切です。
そのためお口にある細菌を常に減らしていくことが、定期メンテナンスの目的なのです。

ご相談だけでもできますからお気軽にいらしてください(^o^)/
「思い立ったが吉日」ですよ☆ミ
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[キッズイベントのお知らせ]

12月23日(金・祝)にキッズイベントを行います。衛生士さんと一緒に卵を使った実験をしよう!頑張ったお友達には、虫歯にならない綿あめを差し上げます。サンタさんも来てくれるかも!?
午前の部(10:30〜)と午後の部(15:00〜)のどちらかご都合の良い時間でご予約ください。先着順ですのでお急ぎくださいね!通院していない方も歓迎です。

問い合わせ…042(306)3556
担当保育士…柴山、品田、榎本
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

講演会

衛生士の鈴木です!

今週は歯科業界大手企業の100周年記念シンポジウムに参加させて頂きます。
口腔のケアが全身疾患を救う~口腔の健康を生涯守るために今すべきこと~
と題して、歯科業界では超有名なドクター&歯科衛生士の方々がご講演されます。
今からとても楽しみです!いろいろ学んできたいと思います。そして少しでも皆様のお役にたてられればと思っています。
次回のブログで何を学んだか少しお話出来ればと思います(^^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯を磨きましょう!(≧▽≦)

助手の谷井です。皆さん、ご存じでしたか?

愛知県のがんセンター研究所の報告によると、1日2回以上歯を磨く人は1日1回の人よりも、ガンにかかる危険性が3割も低いことがわかった。さらにまったく歯を磨かない人の危険度は1日1回の人に比べて約2倍高かったとのことです。
これは、約3800人を対象とした疫学調査の結果であり、口腔内には発ガン性物質をつくる細菌が住んでいる。
これらを毎日数回ていねいに歯磨きすることにより除去して洗い流すことが
ガン予防になっているのではないかとのことです。
口の中には、とんでもないもの作る細菌が住みつているということですね(^^;
これからは、虫歯予防だけじゃなくガン予防にも歯磨きが大切ですね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

クリスマス

こんばんは。日に日に寒くなりますね。皆様、お元気ですか?風邪など気を付けましょうね。今日はこれからのシーズンと言えば、そうです。クリスマスですね。当医院、まつばら歯科では先日のハロウィンが終わった翌日、直ぐにクリスマスの飾りを保育士とスタッフが頑張って綺麗に飾りました。以下の写真です。

img_1636img_1637

img_1638

 

皆様、是非来て見て下さいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

モニター

こんにちは。歯科助手冨永です。
最近、当院に通われている方はご存知かと思いますが、診療ユニットのモニターや、待合室のテレビに歯科診療についての映像が流れるようになりました。私自身「どんなのが流れるんだろう。難しくないかな。」と思っていたのですが、イラストのタッチも優しく、何種類かのコンテンツを組み合わせているのですがひとつひとつが短くまとめられていて、とても見やすいです。 お子さま向けに、クイズ形式になっているものもありますし、リラックスしていただくための映像もあります。先生方のお話を聞くのも大事ですが、目で見ると、情報が入りやすいですよね。
随時流れておりますので来院された際にはぜひご覧になってください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯の王様

歯科衛生士の橘です。先日、子供の授業参観に行ってきました。なんと、保健の授業で歯のお話しでした!「歯の王様」という題でした。子供の歯は6歳から12歳頃にかけて、乳歯から永久歯へと生え変わります。6歳頃に生えてくる「第一大臼歯」は「6歳臼歯」ともよばれ、永久歯の中でもかむ力が一番強く、これから生えてくる永久歯の歯並びを決める大切な歯です。でも永久歯の中でも最も虫歯になりやすい歯であるので生えてきたらすぐに予防を心がけましょう!授業では、その「6歳臼歯」を「歯の王様」と生徒に教え、生徒みんなで歯を染めだして(汚れているとこが赤く染まります)染まったとこを歯磨きをして落としました。みんな、自分でいろんな角度から磨いたり工夫して、こう当てるといいよーとか教えあいながらとても上手に磨いていました。そして、美味しい給食まで一緒に食べました!その後はまたみんなで歯磨きをして、「歯の王様」を大切にしようね!と終わりました。学校の授業でもこんなに楽しく、歯の大切さを教えてくれるんだと、とても嬉しく思いました。まつばら歯科でも、お子様の歯の予防に力を入れております。フッ素塗布や、噛み合わせの溝を合成樹脂でふさぐ「シーラント」など、お子様に合わせた予防法をご指導させていただきます。是非、定期検診にいらして下さいね!dsc_0293dsc_0294

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ