お知らせ
恵比須
こんばんは!助手の大山です!
この前お休みの日に恵比須に久しぶりに行きました。何をしに行ったかと言うとラーメンを食べに行きました。ただのラーメンではないんですよ!値段がなんと9000円のラーメンです!( ;∀;)
恵比須に行く前TVでそこの店が放送されていて食べたい衝動が抑えきれずその日に行動起こし食べに行きました!笑
味は9000円ということもありめちゃめちゃ美味しくて、つい笑顔があふれました!店のスタッフもフレンドリーな方で「お兄さん幸せそうに食べるね」と言われ話も盛り上がり、「歯科の助手されてるんですね、珍しい、その幸せそうな笑顔でどんどん患者様増やしな」と言われました!前までは忙しいとに無意識に笑顔が消えてしまっていることが自分の改善点でした。最近は患者様から「ありがとう」と笑顔で伝えられます。自分も患者様に笑顔以上に恩返しが出来るように頑張って行きたいと思います!(^^)
明日は託児所でキッズイベントがあります!楽しんで行ってください!皆様の御来院心よりお待ちしております‼
日付: 2019年7月31日 カテゴリ:スタッフブログ
ピカピカ笑顔
こんにちは!助手の植田です☺︎
最近とっても暑いですね〜!
今週はもっと暑くなっていくようで…
お洗濯ものが乾くのは嬉しいですが、なかなか暑すぎるのも困ったものですね(>_<)
皆さま体調管理には十分注意し、夏を乗り越えていきましょう!
そして暑くなるとやはり飲みたくなるのが…ビール、ですね!笑
先日エビスビール記念館に行ってきました!
見学ツアーも申し込み、エビスビールの歴史を学び、そしてビールを美味しく頂いてきました( ﹡・ᴗ・ )b
何よりツアーで案内してくれたお姉さんの案内の仕方がそれはそれはお上手で…
ツアーの前にお客様一人一人とコミュニケーションをとり、ツアー中も小粋なジョークを挟みつつ案内していて…とても見習うべき点が多かったです。
何より終始とびっきりの笑顔!素晴らしかったです!
私も患者様とのコミュニケーション、そしてとびきりの笑顔を大切にしていきたい!と感じました( ¨̮ )
さて、皆様は好印象を与える笑顔のポイントをご存知でしょうか?
笑顔のポイントは「上の歯」にあります。
上の歯だけが8〜10本、最低でも6本見えるのが理想の笑顔なんだそうです☺︎
必然的に口角が上がり、頬の筋肉が持ち上がるので目尻が下がってやさしい表情ができあがります。
素敵な笑顔をキープするためには鏡を見て練習したり、表情筋を鍛えるのが効果的だそうです(o´罒`o)
そしてなにより大事なのは、自信を持って見せられる歯をキープすることですよね♪
歯に自信がないと、笑顔にも自信がなくなってしまいがちです。
虫歯や黄ばみなど歯の悩みを抱えていると、つい隠そうとするために口を開けることをためらってしまいます。
しっかりと虫歯を治療し、歯磨き指導や定期的な歯石除去など…定期的に歯科に通院して歯の健康をチェックすることが大事ですね☺︎
当院では虫歯治療はもちろん、メンテナンスやステイン除去も行っております。
オフィスホワイトニングも導入する予定です♪
皆様がピカピカの白い歯で素敵な笑顔をキープできるように、歯の健康をお手伝いいたします( •̀∀•́ )b
一緒に素敵な笑顔づくりいたしましょう♪
日付: 2019年7月29日 カテゴリ:スタッフブログ
ハピカ通信☆
こんばんわ✨
最近一気に暑くなりましたねー(´×ω×`)
洗濯は、カラッと乾き気持ちいいですが外に出る際は、熱中症にご注意くださいね?
さて、この前のキッズルームでのほっこりエピソード!✨
こちらをご覧下さい!!
キッズルームのうまさんとキリンさんがななななんとCHUーーーー(≧∇≦*) 朝出勤するとこの状態!前日に片付けた際こうなったのかそれとも、、、、夜に動いているのかも!?笑、なんていう冗談は、さておき!! お子様の事が大大大好きなお父さんお母さん!大好きなお子様たちにCHUしたり同じ箸やスプーンをつかってあーんしていませんか!?!?なんとそれだけで虫歯菌をうつしてしまうかもしれないんです!!!でもかわいー子どもたちとの大事なスキンシップ時間!どうしてもやりがちですよね(^O^)その為にも大人がお口の中の虫歯菌を弱らしておく必要があります!そこでオススメなのが前回のハピカ通信でもオススメさせて頂いたキシリトール!強い味方をしてくれるそうですଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧しかもお腹に赤ちゃんのいる妊婦さんでも安心!!!妊娠中からしっかり予防しておけるといいですね(*´﹀`*)✨
そしてなんと、妊婦さんは、虫歯になりやすくなる時期でもあります!悪阻で奥歯が磨けない!と言う方も多いのでは、ないでしょうか??そこを狙う虫歯菌、恐ろしいですね??そんな時もキシリトールです!当院でもガム、飴、チョコレートなど色々なキシリトールをご用意しております!
マタニティー歯科に関する詳しい情報が当院のホームベージに掲載されておりますので参考までに是非ご覧ください???
是非是非ご家族の為にも自分の歯を大切にしてくださいଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
日付: 2019年7月29日 カテゴリ:ハピカ通信
新人教育無事終了〜♪
こんばんは!助手のうえはらです(*^^*)
青い空、白い雲!やっと夏らしい天気になりましたね!
眩しい光の中出勤できることに待ってましたぁ!ってちょっと嬉しくなりました。
しかし台風が近づいているので油断できないですね。
思い返すと3ヶ月前の4月、新入社員が3人入社してきました。
どのような教育体制で行うか?悩んだ結果、初めて担当制という方法を取り入れました。
均等に指導ができるように指導側の社員を1ヶ月ごとに交代し、3ヶ月で3人が一通り回るようにしました。
1ヶ月間ほぼ同じシフトで同じように動き一緒に受付に入り、一緒にアシストをしてゼロから指導する。見本を見せ、やってもらい、フィードバック。
見本を見せるとなると気合が入りすごく真剣にいつもよりも?テキパキ動いたり、教える側も教わる人が違ったためか教えた内容が間違いだった!なんてこともあり、そこで訂正、共有できたこともこの指導法のメリットです。
どこまで教えたか、理解しているレベル、理解していないこと、性格など手に取るようにわかるようになりました。
指導する側同士で悩んでいることを相談しあい、解決策など考えて見つけ、こうしていこう!こういう風にするといいかも!とお互いを励ましあったり支え合って3ヶ月が過ぎました。
お互いを知るまで心をなかなか開いてくれなかったり、プチ衝突があったり、本当にいろいろありましたが、心を許してくれたと感じた時は全然笑顔が違い、こんなに可愛い顔して笑うんだぁとこちらも心が温まる瞬間でした。
本採用テストに合格し、社員となり、担当制が終わりました。巣立っていく我が子を見るかのような感覚でした。
毎回1ヶ月間の終了時にメッセージカードをお渡ししてきました。
今回は3ヶ月の集大成!本当に頑張ったね!
これからもみんなが成長できるようにフォロー、バックアップをしていきます。
日付: 2019年7月27日 カテゴリ:スタッフブログ
仏師は技工士⁈
こんにちは歯科技工士の宮林です。
暑さだけ夏が戻ってきましたが、晴れ渡った青空は、
もう少し先になりそうですね。
葉物野菜は大変でも、きのこ類にはとても良い天候
だったようです。私もシイタケは好きなので、その点は
良かったです。
今朝BSNHKでフィリピンの体操選手が紹介されていました。
日本の体操コーチが、数年前フィリピンにコーチとして
派遣された際に、一人の選手の才能を見出して、日本に
一緒に戻って日常生活と共に、東京オリンピックに向けて
大成すべくコーチングしているそうです。
画面から選手とコーチの一生懸命さが、映し出されて、
選手のコメントに、「大会でメダルを取ることができた時に、
私の勝利は、コーチの勝利です。メダルをコーチに掛けて
あげたいと」。私はいつの間にか涙しています。
「メダルが取れなくてもいいじゃないかと」。
日本で最も古い入れ歯は、全部「木」でできた「木床義歯」
です。平安時代の物です。鎌倉時代から江戸時代にかけて
広がっていったようです。仏像を彫る仏師の手によるもの
だったようで、なる程と頷けます。
ヨーロッパの方が、技術的に進んでいると思われがちですが、
こと取り外しの総入れ歯に関しては、その時代日本の方が、
今の入れ歯に近い物を使っていたようです。
仏師は歯科技工士だったの話でした。
日付: 2019年7月25日 カテゴリ:スタッフブログ
何故歯ブラシするの?!
こんばんは!衛生士の鈴木です。
梅雨明けはもう少し持ち越されたようですが、例年はこの時期すでに猛暑で、クタクタになっているので、もう少しだけ猛暑を回避できそうです(^-^;
今年久しぶりやっている家庭菜園は、長雨の影響か、収穫が少ないです…
それでも少し収穫してはお野菜の足しにしております(^-^)
以前やっていたときはいんげんが食べるのに全然追いつかず、周りの方におすそわけしておりましたが、今年は残念な様子で、あとはきゅうりがもう少し収穫続くようでしたらぬか漬けにする予定です!
さて先日歯ブラシ指導をしていたとき、こんな質問を受けました。
「磨いても食事をすればすぐにまた汚れてしまうんだから、頑張って歯ブラシする意味あるの?」
確かに私たちは1日三回(基本)食事をしますので、その度にお口の中は汚れます!
けれど歯ブラシは食べかすの汚れをとるために磨いているのではないのです。
「プラーク」という言葉はよく聞かれると思いますが、以外にこれは「食べかす」と思っておられる方が結構多いのです。
実はプラーク=細菌(のかたまり)
なのです。お口のなかには300種類以上の細菌がいるといわれ、数にすると…かぞえきれません。
そしてこの中の特定の細菌が虫歯や歯周病を起こす原因なのです。
そして細菌は何を栄養に繁殖していくかというと「食べかす」(砂糖)なんですね。
プラークは24時間以内に歯の表面に付着して細菌の集合体を作っていきます。
時間が経過すればするほどプラークは成熟して剥がしにくくなります…。
なので、歯ブラシ(口腔ケア)は24時間以内にしっかりとプラークを除去することが大切なんですね!!
皆さんも1日1回、時間をかけて丁寧にブラッシング(口腔ケア)をしてみてくださいね。
当院は患者さまにあった歯ブラシや歯間清掃器具をアドバイスし処方しておりますのでお気軽にお声がけください!
日付: 2019年7月24日 カテゴリ:スタッフブログ
ハピカ通信☆
おはようございます(*´﹀`*)
先日鴨川シーワールドに遊びに行ってきました!
目的は、もちろん大きなシャチ!!シャチのショーは、本当に感動感動感動でずっとテンションが上がっておりました(≧∇≦*)シャチのショーは、1日3回!全て満席+立ち見もいっぱいの状態でした!!しかも満席になるのは、1時間以上前から。。。。その為席を確保し、あちこちで食べ物のいい香りが(*´﹀`*)✨暑かったのもありアイスやかき氷!そして今流行りのタピオカを飲食しながらショー開始を待つ方も多くいました!そんな時ふと思ったのですが、常に食べたり飲んだりしている!ということは、、、、。虫歯になりやすくなってしまう。でも歯も磨けないし、でも食べたいし、、、楽しんでるのに気にしてられ
ないよー(´×ω×`)と思いました!
そんな時衛生士さんにいい事を教えて頂きました(*´﹀`*)✨キシリトール100%のお菓子があることをご存知ですか?チョコレートや飴、ガムなどがあるのですがキシリトールは、虫歯の菌を弱らせる効果があるようで歯がどうしても磨けない時や、口寂しさに何か食べたい時に食べると良いそうです!!!注意点は、一日だけでなく続けて食べる事で効果が発揮されてくるそうです(´∇`)しかもなんとこの100%のキシリトールは、歯磨きの後に食べてもOK!!!夢のようなお菓子ですよね(*´﹀`*)✨
当院でもキシリトール100%のお菓子を販売しておりますので是非試してみてください(。•ᴗ•。)
7月31日の夏のイベントの際にも販売を予定しております!イベントへの参加もまだまだ募集中ですので是非ご参加ください(*´﹀`*)✨
鴨川シーワールドのシャチのショーは、夏に最適!シャチに水を掛けてもらえますよ(≧∇≦*)!!
シャチ以外にもイルカや海ガメ沢山のお魚さん達に癒してもらえるのでオススメですଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧ 私もまた癒されに行きたいと思います(^^)
日付: 2019年7月24日 カテゴリ:ハピカ通信
チーズで虫歯予防!?
歯科衛生士の橘です。
先日、高校時代の友人とチーズフォンデュを食べに行きました!その友人たちとは卒業してからズーッと年に何回か会って、食事をしたり、旅行をしたりしています。
私の息子の高校の入学式のときに校長先生が「この高校で、一生の友達を作って下さいね」とお話しされました。たしかに…。私とその友人たちも卒業してからも、昔のまま、あだ名もそのまま、当たり前のように会ってます。もう、何十年もたつのに(笑)まさに、一生の友達です!!そして、私の子供たちも、その友人たちが大好きなんです!チーズフォンデュは、子供たちは連れて行かずに、昔の仲間だけで楽しみました!!(ごめんね…と思いながらも)
さてさて、皆さんはチーズは好きですか?私は、大、大、大好きです!毎日、お酒のお友達になっています!前回のブログで、キシリトールのご案内をさせて頂きましたが、なんと!!チーズも虫歯予防になるんです!中でもハードチーズといわれる、チェダーチーズ、パルミジャーノ、レッジャーノ…などの硬さのあるチーズです。
このハードチーズは、アルカリ性である唾液の分泌を促進しチーズに含まれるリン酸カルシウムという物質が歯の表面を守り、エナメル質が溶けだしてしまうのを防いでくれます。キシリトールと同じように、食後に食べることをオススメします!!美味しいものを食べて虫歯予防ができるなんて嬉しいですね!
次回は、何を食べに行こうかな〰️と楽しみです。そしてまつばら歯科のスタッフとも、年の差はかなりあるスタッフもいますが、一生の友達になれたらいいなと思っています。
日付: 2019年7月24日 カテゴリ:スタッフブログ
勉強会
こんばんは!歯科衛生士の室田です。
当医院は月1回の全スタッフが集まり勉強会を行います。
昨日が7月の勉強会の日でした。
私達、歯科衛生士は「オフィスホワイトニング」導入に向けてこれまで、ホワイトニングサロンBeauteの講師を招いて勉強してきました。今回はホワイトニング講習の最終日でしたので 試験や実習しながらのおさらい症例別の対応方法など 多くの事を学ばせて頂きました。
今回、学んだ事の中で個人的に気になったのは「ホワイトスポット」を目立たせなくする技術です。
「ホワイトスポット」とは歯の表面に白い斑点がある状態で、歯のエナメル質の成長が阻害されたことにより起きた「エナメル質形成不全」の事です。白ではなく まれに茶色やシマ模様が出ることもあります。白斑はホワイトニングを行った時に逆に目立ってしまったりします。施術後、2~3日で落ち着いて目立たなくなりますが、今回、「エナメルマイクロアブレージョン」という手法を使うとより目立たなくなります。
軽度の人は、当医院でも販売しているMlペーストを斑点分に塗ると 時間はかかりますが Mlペーストの中に入っている豊富なカルシウムやリンが付着して改善されるもと言われています。
虫歯ではないけれど 歯に斑点があり悩んでいる人は 相談して下さい。
こういった歯の悩みを解決する方法を学んで皆様に笑顔になっていただくために 日々、技術向上を目指して頑張っています。
日付: 2019年7月23日 カテゴリ:スタッフブログ