(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

日本人の口臭

こんにちは。歯科衛生士の室田です。

先ほど近所のドラックストアに買い物に行った時に 歯ブラシコーナーを覗いてみました。
近年、口腔内のの健康を意識される方が多いい事もあり 沢山の種類の歯ブラシ・歯磨剤・洗口剤が陳列されていましたが やはり歯周病予防、むし歯予防関連が多いのですが それと同じくらい「口臭予防」グッズが多いと感じました。

それだけお口の臭いを気にしている方が多いいと思っていましたが・・・日本を訪れた外国人の70%以上が「日本人の口臭が気になった」というアンケート結果を目の当たりにして 日本人の口臭予防意識はまだまだ足りないのかと感じました。

口臭の原因は主に3つです。

⓵生理的口臭(口腔内の細菌が原因)

⓶食べ物由来(ニンニク・お酒・タバコなど)

⓷病的口臭(歯周病・虫歯・消化器系の病気など) 
日本人は体臭がきつくないため また毎日、歯ブラシをしているから大丈夫だと思っている方が多いいのかもしれません。

ですが、口臭は自分自身で自覚できないこともあるので、知らず知らずのうちに他人に不愉快な思いをさせているかも知れません。

春から新生活が始まる人もいい印象をもってもらうために見た目を気にするのと同様に口臭対策として虫歯治療・歯周病治療にいらしてください。また歯石や歯垢をとり爽やかなお口で新年度を迎えましょう。 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

実践会

こんにちは!助手の植田です☺︎︎
先日、歯科医院地域一番実践会経営塾ベーシックコースに参加してきました!
去年は新人育成塾に参加させて頂き、ベーシックコースも是非参加したいと思っていたので、当日はとてもワクワクしながら参加してきました♪
これから約1年間、他の医院とチームを組み、チームメンバー、そして自身の医院のみんなと協力し様々なことを実践していきます!
他の医院と密に関わる機会はなかなかないので、たくさんの良いところを吸収し、チームメンバーとともに成長していきたいです(`・ω・´)
その結果、患者様やスタッフが幸せになれる歯科医院づくりができたら…とても素敵だと思います⸜(๑’ᵕ’๑)⸝*
まだまだ未熟な私ですが、全力で!楽しく!精一杯!奮闘してまいります♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

卒業式

おはようございます。
助手のうえはらです(*^^*)

日差しは暖かいですが、まだまだ寒いですね。
なかなかコートが手放せません。

昨日は息子の卒業式でした。
前日に前祝いをしました。

乾杯をして一緒にお酒を飲んでたくさんの料理とケーキとお酒で楽しい時間を過ごしました。
姪っ子や甥っ子たちもかけつけてくれて、みんなでワイワイ、何年ぶりでしょうか、トランプをしました。
酔っ払いながらのしんけいすいじゃくは体力も使いました笑

そして今日の卒業式を終え、バラ一輪、私に差し出して今までありがとう、、と
卒業式でもらったバラをくれました。
ちょっと感動してしまいました。
なんだかんだいろいろありましたが、卒業おめでとう!

寒い夜でしたが、桜を発見!!
思いがけなくお花見もでき、ほっこりしました。

やっぱりお花って見ていていいですよね。
心が和みますし自然に笑顔になります。

皆さま当院にもお花を飾っているんですよ!
お気づきでしょうか、受付と廊下にあります。
季節のお花を飾っているので、その時その時で違った印象になります。

お花が届くたびに、わぁ可愛い!綺麗!と微笑んでしまいます。

患者さまに少しでも治療前の緊張をほぐし、治療後の少し安堵した時などさらに癒されていただきたいという気持ちも込めて置かせていただいております。

スタッフ一同、笑顔とその横には癒しのお花でお迎えさせていただきます。
定期的に変わるお花を楽しみに、また違う視点でお越しいただければと思います(*^^*)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ビタミンD

こんにちは歯科技工士の宮林です。

朝晩少し寒さを感じますが、服装をそれに合わせると、日中は暑いくらいです。

3月我が家にも、卒業そして入学の子がおります。いろいろと準備しなくてはいけませんが、本人よりも親のほうが、何かと振り回されているようです。

現代の3月は、花粉症月とでも言い換えても、よいかもしれません。現在日本の花粉症人口数は、2500万人以上(5人に1人)といわれ、年々増加をしているそうです。ドラッグストアーには、花粉症コーナーなるものがあり、鼻炎薬が色々と並んでいます。

私も、突然鼻水がツーと垂れてきます。風邪でもないのに、花粉症の仲間入りでしょうか?

徐々に体質を改善すれば、薬を使わなくとも、花粉症を治すことができると聞いています。もともと花粉症の薬は、症状を抑える対処療法過に過ぎず、いくら薬を飲んでも、根本的な解決法にはなりません。

そこで、「ビタミンD」が救世主になり得るそうです。

☆外部から入ってきたアレルギー物質に対して、害があるかどうか、判断する働きがある。

☆身体のあらゆる粘膜を強くする。

また、日光に当たらないと、ビタミンDが減少するので、日光浴をしてください。

花粉症に悩んでいる方、大いに「ビタミンD」の摂取をしてみるのも、いいかもしれません。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯の冷凍保存

こんばんは!
歯科衛生士の鈴木です。

先日、ある中学生と話をしていたとき。
矯正を始めたと言うことで、最初は痛くてご飯が食べられなかったけどすぐなれた…など、そうそう最初はそうみたいだよねなど話しをしていました。 
そして、歯を4本抜いたとのことで歯をもって帰って冷凍庫に保存していると言いました。
???!!「何で??」
と聞くと、冷凍保存しておくと将来歯が必要になった時使えるらしいからと…。
「それ自分の冷凍庫??」
何度も聞き直しましたが、真顔で「うん」と。

一瞬、そんな最新情報があるのか?!と真に受けてしまいましたが、職場の衛生士さんたちに聞いてみたら、
「ないないない…」
ですよね(^_^;)

ここ最近は再生医療の分野が進んでいるかと思いますが、抜歯した歯も保存できるようになっているようですね。
テレビなどでみたことがあるかもしれません。
ただし自宅の冷凍庫では保存は不可能で(^-^;
専門機関や大学病院などで冷凍保存できるティースバンクというものがあるようです。(マイナス170℃くらい?!)

矯正や親知らずの抜歯をされない限りきれいな歯を抜くことはないので、一般的ではないかもしれませんが、大切な歯を保存できるというのはとても嬉しいことですね!

ただ私たちの歯は、歳とともに抜けていくものではなく、一生使えるためにあるものですので、一生ものの大切な歯を守っていくことって本当に大切だなとつくづく思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

春休みの歯科検診

歯科衛生士の橘です。
またまた私事ですが、先日、子供の中学校の卒業式でした!長かった、親子で乗り越えた1年間。なんとか無事に高校への進学も決まり、ホッとするのもつかの間……手続きやら、準備で毎日大忙しです。
男の子なんですが、小さい頃はすぐ泣く、泣き虫大魔王だったのですが、最近は、息子の涙は見ることもなかったのですが、卒業式で、泣きじゃくっていました…腰を抜かして泣いていたので、さすがにビックリしたのと、そんな息子を見て一緒に泣いていました。
よっぽど、楽しかったのですかね。高校生活も、負けないくらい楽しんでほしいと思います。
でも、休みに入ったとたんのダラケよう……思わずまたまたケンカの毎日に戻りました(笑)
前回、仕上げ磨きについて少しお話ししましたが、息子も小学校6年生までは、仕上げをしていました。さすがに、中学校に入ってからは、させてくれません。でも、「ツルツルになるまで磨いた?」「早すぎ~」とか声かけはしていました。そして、必ず、春休み、夏休み、冬休みに歯科検診を受けさせています。
中学生、高校生にもなると、部活なども忙しくて毎月検診にも行けません。私の息子もサッカー部で、毎日朝早く、帰りも遅く、土日も部活と、高校生になってもそんな毎日だと思います。だからこそ、大型連休には必ず歯科検診、予防処置を行います。
それで十分です。これも、お母様、お父様の愛情だと思います!思春期の大切なお子様の歯を守ってあげて下さい!まつばら歯科は、土日も祝日もそしてこの春休みも開いてますので、是非検診にいらして下さい!お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 110☆

皆さまこんにちは!保育士の伊藤です(*⁰▿⁰*)

 

日中の暖かさに春を感じる今日この頃です。卒園、卒業シーズンで慌ただしい日々を過ごしている方もいると思いますが、体調管理をしっかりしていきましょうね!

 

さて、3月11日に当院はお休みをいただきミーティングを行いました。私たち保育士からも、新しいキッズルームが始動してからの改善点や新たな疑問点など色々出てきたので、スタッフの前で発表させていただきました。普段あまり表立って何かする事はないのですが、最近はキッズルームの運営関係でスタッフとコミュニケーションを図る機会が以前より増えました。

 

午後には全スタッフが本院から新しいキッズルームへと場所を変えて、グループワークを通して協力する大切さや失敗に対しての改善策を出し合うなど、楽しみながら学びました。

指先に乗せたフラフープから指が離れたり、落としたりしないように地面までフラフープを降ろすゲームをしました。人数が増えるごとに難易度が増し、私のいたグループは制限時間の5分を過ぎても結局うまくいきませんでした(~_~;)

 

さらに第2弾はイラストの伝言ゲームです。

お題に沿ったイラストを描いて次々に伝えていき、最後の人はお題が何だったのかを当てます。3秒で前の人のイラストを覚え10秒で描くのですが、これが意外と難しい…。ゲームが終わると、お題がうまく伝わらなかった場合はどこでどんな原因でイラストが違うものになってしまったか、検証します。

 

2つのゲームはいずれも失敗の原因を探り、対策を練り、実行します。これは普段の業務にも大切になってくることで、スタッフがお互いに支え合っていかなければ診療が成り立ちません。楽しみながら気付けた良い機会でした。

 

最近は「バイトテロ」などという言葉がよく聞かれるようになり、SNSを通じて迷惑行為などの動画が出回るニュースが連日報道されます。ある飲食店は1日営業を停止して従業員の教育をし直したとのことで、○○円の損失をした!などとネガティブな情報ばかり聞こえます。
まつばら歯科も年末年始以外はお休みをいただかずに診療をしていますが、毎月丸1日お休みをいただいてスタッフの勉強会やミーティングが行われています。でもこれは従業員に必要な事で、技術だけでなく心を育てる ということで院長先生がとても大事にしています。おかげさまでスタッフが一致団結して業務を行えていて、それはネガティブとは真逆の効果をもたらしています。

 

ちなみに震災などがない限り年中無休の某夢の国もサンクスデーといって、1年に1度だけ社員がパーク内のキャストを閉園後にもてなす日があるそうです。某夢の国は9割がアルバイトだというのは有名な話ですが、ネガティブなニュースとはおよそ無縁に思えます。

 

話が逸れてしまいましたが、まつばら歯科スタッフは新しい歯科技工所とキッズルームのオープンによって、改めて一致団結できました!今後ともよろしくお願いいたします╰(*´︶`*)╯♡

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

花粉症

衛生士の園田です^_^
まだまだ、花粉症でくしゃみ、鼻水が止まらず‥
マスクが手放せない私です。
花粉症には、冷えや血行が悪いとよくないらしく温かいお茶を飲むようにしています^ – ^
ただ、やはりお茶を飲むと気になるのが着色‥
ワインや紅茶やお茶‥着色が付きやすい飲みモノが好きな私。愛用している歯磨き粉がリナメルやルシェロホワイです。3年ほど愛用してますが、着色が付きにくくなった気がします^^あとは、やはり定期的に自費のステイン除去を行うのが一番❕
歯の表面もツルツルになり、本当に気持ちいいです(^^)
入学式や新年度がをピカピカな歯で迎えるのはいかがですか❓興味あるかたはぜひ声かけをしてください╰(*´︶`*)╯♡

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

岩盤浴

こんにちは助手の大山です!
さて早いものでもう3月の中旬になりましたね!
僕は先日高校時代の友達と初めて岩盤浴に行きました。後楽園駅の近くにあるのですが、まず後楽園にくるのが20年ぶりでして小さい頃よく後楽園遊園地で遊んでたのを思い出しました。笑
岩盤浴はとても気持ちよくて肌がすべすべになった気分でした!(*^▽^*)

そのあとはパンケーキを沢山食べ、とても充実した休日を過ごせました。もちろんパンケーキは甘くて美味しい分、歯磨きを怠ってしまうと虫歯のリスクがたかまるのでしっかり歯ブラシをし寝ました!
皆さんも平成最後の3月沢山楽しみましょう‼

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

歯科技工室完成のご報告を前回お伝えしましたがまだ保健所の審査を通っていないので全体をご紹介するのは早いのですが対象外の部分を紹介したいと思います。

こだわりのポイントとなります
ポーセレンビルドアップ用のモニターです
角度や高さをフレキシブルに変えることができるので隣の方とウィンドウを切り替えて共用することができます。
フードをつけて外からの光の影響を遮断する方が多いですが自分はあまり気にならないタイプなのであえて付けませんでした。
ハーフグレアタイプなのでツヤツヤ過ぎないのも良いと思います、5600ケルビンという明るさにモニターを調整して特に前歯の歯の色調再現に生かしています。また正面のキッズルームの大窓が癒しとなります。
自分の経験上、カメラとモニターと作業環境は常に好条件でかつ一定でなくてはいけないので以前よりさらに条件がよくなったと思います。これは出資していただくかたのご理解もあってのことなのでありがたいことです。
また次の機会にこだわりポイントをご紹介させていただきます。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ