(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

新商品 フッ素洗口剤

歯科衛生士の橘です。毎日、暑いですね…今日は、新しい商品「バトラーフッ素洗口剤」を紹介します!

フッ素は歯垢(プラーク)の細菌の活動を抑えること、溶けたエナメル質の修復、歯質を強化するなど虫歯の発生を防ぐ効果があり、予防に有効な成分です。フッ素洗口は、家庭でできて、フッ化物水溶液を用いてブクブクうがいを行い、歯のエナメル質表面にフッ化物を作用させて虫歯を予防します。液体タイプなので磨きにくいところにもお薬がよく行き渡り効果的です。

よく、安全ですか?と心配されますが、就学前くらいから利用できるようにはなっていますが、30秒間しっかりブクブクうがいができるようになってからの使用をお勧めします。量と使用方法をしっかり守れば安全に虫歯予防に効果的に利用できます。

他にもたくさん予防グッズを当院でもご案内させて頂きますので、いつでも歯科医師、衛生士に聞いて下さいね!DSC_0013

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 75☆

皆様こんにちは!保育士の伊藤です(^-^)/

 

梅雨が明けたと思ったら怒涛の暑さが襲い…毎日ヘトヘトになってしまいますね。水分補給をこまめに行って、熱中症に備えましょう!

 

前回、募集をかけさせていただいたキッズイベントですが、ご好評により午前の部午後の部ともに満席となりました!ただいま保育士は準備の真っ最中ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ“
楽しいイベントになるよう頑張るので、楽しみにしててくださいね!

 

さて、イベントといえば…今年はまつばら歯科は移転という大きなイベントがありました!それもあって、今月から患者様にちょっとしたプレゼントを差し上げるイベントがちょこちょこあります。14日~16日は、夏ということもあってうちわを差し上げます!柄が4種類あるので、お好きなものをお持ち帰りくださいね☆彡.。

 

うちわ以外にも色々とご用意がありますが、それはまた後ほど…( *´艸`)まつばら歯科に来て、お口の健康と涼をGETしてくださいね!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

歯ブラシの交換

こんにちは、歯科衛生士の室田です。

皆様は 毎日使う歯ブラシは どのくらいで交換しますか?
だいたい1ヶ月位だと言われていますが 毛先が広がったら交換する目安だとお考えの方もいらっしゃいます。
歯ブラシは、歯に付着した汚れや菌を除去するために使用しますよね。その歯ブラシが間違った方法で保管されていたら 歯ブラシ自体に雑菌が繁殖してしまい、虫歯や歯周病だけでなく 食中毒や肺炎、風邪等の健康を害する細菌が増殖してしまいます。

イギリスの大学の研究によれば、歯ブラシに付着した
菌はおよそ1億個以上だそうです❗️
3-1雑菌が繁殖
なので 歯ブラシを使用した後の保管方法は とても大切になります。
《間違った保管方法》
①歯ブラシを濡れたまま又はキャップをして置いている
②一つのコップに家族全員の歯ブラシを置いている
(歯ブラシ同士しが触れて雑菌をうつしあってしまいます。)
③ユニットバスに歯ブラシを置いている
(お風呂とトイレが一緒になっているユニットバスは トイレ付近の大腸菌等の細菌が歯ブラシに付着しやすいので気を付けて下さい)

《正しい歯ブラシの保管方法》
①しっかり毛先を洗う
②水気をしっかり切る
③乾燥しやすい、風通しの良い場所に置く
④毛先きを上にして 個別に置く

上記をしっかり守って頂いて
もっとしっかり衛生面を考えたい方は
紫外線で歯ブラシを除菌する機械や歯ブラシ専用の除菌ススレー等も有りますので お試し下さい。

清潔な歯ブラシでお口の中の健康を守りましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは 歯科技工士の佐藤です

以前、歯周病と糖尿病との関連について少しお話させていただきましたがこんどは歯周病と心臓病との関連についてお話しようかと思います。
そもそも関連があるとご存じの方は一般にはもしかしたら少ないかも知れませんが事実です。
歯周病になるとその悪さをする細菌が血液に入って血管を通り心臓にいきついて感染を引き起こします
心臓の内膜や弁膜に問題のある方にみられる細菌性内膜炎はほとんどがお口のなかの細菌です。
また歯周病の原因菌が心臓のまわりの動脈に感染すると毒素や炎症を引き起こす物質が血栓を起こしやすくして動脈硬化を促進させたりします。
とても怖いですねー
歯周病は無自覚で進行していることがほとんどです
環境の改善や医学の進歩で平均寿命が延びていますが健康でなくては幸福度は減ってしまいます
お口のケアで歯周病を予防して健康でいたいですね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

検診

先月のことですが、健康診断にいってきました(●´ω`●)なんと‥身長が1.5センチも伸びていました☺︎31歳になって身長が伸びるなんて✨嬉しかったですw

検診といえば‥歯の検診も大事です‼️虫歯があるかたもないかたも、自分のお口の中を知っておいて損はありません☺︎最近では、歯ブラシの処方も始めたので、ぜひぜひ検診にもいらしてください(●´ω`●)
お口にあった歯ブラシを選び使い方も説明させて頂きます☺︎
写真は歯磨きを終えスッキリした梅です。
うちの梅も犬用歯ブラシで毎日ケアをしています(^。^)FF9634C7-7C19-4B7E-ACB9-1DDEAF414476

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

たこぱ

こんにちは助手の大瀬です(^O^)
.
先日、友達の家に行ってたこパをしてきました〜!
たこ焼きって、どんなにお腹が空いていてもたくさん食べれないものですね、、、、
粉の味に飽きて全然食べられませんでした笑
60個くらい作る予定だったのに半分くらいでギブしてしまいましたがデザートはきちんと食べました笑
食べてる時も作っている時も終始笑っていて最高の休日でした!!
.
私は普段から歯ブラシを持ち歩いているのですがこの日も食べたら磨きました!
今使っている歯磨き粉はルシェロとチェックアップスタンダードです◎
その日の気分によって使い分けてます笑
個人的にはルシェロが好きです〜!おススメです

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

「夢中」には勝てない

歯科技工士の山中です。
先日、仕事に対する意義や考え方を向上させる為のセミナーに参加させていただきました。
セミナーは全部で4回あり、毎回課題が出され、最後に優秀な受講者はセミナー主宰の会社から表彰されます。今回はその第一回目で、昨年のセミナーでMVPを獲得された歯科衛生士の方が講演をしてくださいました。その講演が大変素晴らしく、涙を流す受講者もいたくらいでした。
彼女は高校生の頃は陸上部の競合校に在籍していたもののあまり活躍出来ず、その後歯科医院に就職してからも引っ込み思案で劣等感に苛まれていたそうです。その状況を打破すべく、このセミナーで一番の賞、MVPを取ろう!リベンジしよう!と決意しました。熱心に課題に力を注ぎ、毎回その全てが評価されました。しんどいと思うこともありましたが気が付いたら課題をこなすことに夢中になっていたそうです。その経験により「高校生の時にひたすら苦しい努力をしていた自分は勝てなかった。活躍して輝いていた部員は陸上に夢中になっていたから。努力は夢中には勝てない」ということがわかったと仰っていました。私はその言葉にハッとさせられました。夢中になる、ということについてあまり真剣に考えた事がありませんでしたが、自分の過去を振り返ってみても確かにその通りだと思います。夢中になる時の力ってすごいですね。
講演していた彼女はとても輝いて見えました。他にも紹介しきれませんが、前向きになれるお話を沢山聴く事が出来て大変有意義で有難いセミナーでした。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

矯正

おはようございます!助手の植原です(^^)

今日は矯正についてお話しします。
当院では、月に一回矯正の先生が来て診療しています。
普段は大学病院で働いていてまつばら歯科には出張で来ています。
毎月第1日曜日が矯正の日です。
矯正は小さいうちに始める方が顎が柔らかいので広がりやすく治りやすいです。
小学校の低学年がベストです。
高学年になると少しずつ顎が硬くなるので始めるのであれば低学年がおススメです。
歯はほとんどが遺伝で、乳歯の段階で1つ1つの歯が大きいと大人の歯に生え変わる時スペースがなく生え変わってもジグザグに生えてくることがあるそうです。
また、顎が小さいというケースもあります。

第1期と第2期に分かれます
第1期は寝ている間に装着を入れる、
第2期は大人の歯に生え変わったら1つ1つの歯につけていくよく知られている針金をつける矯正です。
第1期の時に歯が抜けたり、合わなくなってきたら作り直す場合もあります。
毎月調整に来て少しずつバネを広げて顎が広がるようにしていきます。
毎日つけているか、つけていないか先生にはわかるそうですよ!
最初の2、3日は違和感で取っちゃうこともあるそうですが、だんだん慣れてきて寝られるようです。
装置はきちんとケースに入れて保管します。
汚れてきたら歯ブラシするときに一緒に歯ブラシでさっとこすると汚れは落ちます。
注意するのはティッシュでくるまないこと!
間違えて捨ててしまいます(^-^;
あと、その辺に置かないこと!
踏んでしまう恐れがあります。
第2期は針金のようなものをつけていくのですが、付けた2、3日、調整したあと2、3日は痛みがあるそうですが、それ以降は慣れてくるようです。
付けたら歯の上と下を細かく歯ブラシで磨きます。
大人の方も相談にいらして、矯正を始める方もいらっしゃいます。

気になっている方は矯正相談は無料ですので予約をしてみてはいかがですか?
次回の8月5日はまだ予約できますよ!
お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 74☆

皆様こんばんは。保育士の柴山 改め伊藤です٩(๑^o^๑)۶
私事ですが先日入籍いたしまして、名前が変わりました!今後ともよろしくお願いします。

 

さて、そろそろ夏のキッズイベントの時期が近づいてまいりました!今年は新しくなったまつばら歯科ならではの、お子様向け院内めぐりをします!!実際の診療室を見てまわり、そこにあるクイズを解きながら回っていただきます!!頑張った参加者へはお土産もありますので、お楽しみに٩(ˊᗜˋ*)و

 

7月30日(月)
午前の部 11:00〜
午後の部 15:00〜

ご好評につき午前の部は定員に達しましたため、午後の部のみのご案内になります。ご了承ください。

 

電話での応募も受け付けております!!詳しくは保育士にお声がけいただくか、または院内の案内をご覧ください。

 

それでは!梅雨も明けて毎日暑いですが、体調を崩さないように頑張りましょう☆

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

ライオン

こんにちは!助手のナカです( ・(OO)・ )
初めてサファリパークに行って、
間近でいろいろな動物をみてきました!
.
352025AE-2F34-47C8-BFF9-3AC80BEF957B

.
百獣の王、ライオンです!!!!(・ε ・ ` )
(ごろごろしていますが、、、)
.
ライオンの歯は、大きな獲物を捕らえたり噛み砕くため、ギザギザしてて尖っている歯が多く犬歯が特に発達しているそうです。
顎の力は人間の約4倍ほどあるそうです!強い!
野生を忘れて、、ごろごろしてて可愛いな~(´・ω・`)と見てましたが、アクビをしたときにチラッと大きな歯が見えてちょっと強さを感じました( 笑 )

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ