(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

☆ハピカ通信 65☆

皆さまこんにちは!保育士の柴山ですヽ(。・ω・。)ノ

 

ゴールデンウィークが始まり、旅行や行楽地へお出かけする方も増えてきました。熱中症や日焼け対策を忘れないようにしてくださいね!!

 

さて、突然ですが私は先日餃子を大量に作りました!作りすぎて食べきれなかったのですが…焼き上がりがお店のようだと自画自賛してしまいました(o´艸`)
F51D8357-CE47-48DC-9000-522659799815
美味しそうでしょー??(笑)

 

好きな方も多いと思いますが、翌日仕事がー…とか、デートがー…とか色々な事情で食べるのを避ける方もいると思います!でも食べ物が原因の口臭は、同じように食べ物で抑えることができるようです!!有名なところは緑茶や牛乳を飲む、リンゴを食べるといったところでしょうか。ただどれも食前か、食後すぐに摂らないとあまり意味は無いんだとか。やはり歯磨きをきちんとするに越したことはないですね!

 

ちなみに食べ物が原因ではない口臭は、虫歯や歯周病、その他器官や内臓系の病気が原因になっていることもあります。たかが口臭と思わず、何か違和感があるな?とか、不調だな?と思ったら、すぐ病院へ!!お口の悩みであれば、まずは当院へ相談に来てくださいね(^-^)

 

昔、私も歯が痛いと思って歯医者へ行ったところ「これは耳鼻科ですね!」と言われ、蓄膿症と診断されたことがありました(꒪ཫ꒪; )歯医者さんてなんでもわかるのね!と思ったものです(笑)

 

それでは皆さん、良いゴールデンウィークを!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

つめもの

こんにちは、衛生士の室田です。
皆さんは 虫歯で歯を削った後でつめる物には、いろいろな種類が有るのはご存知ですか?
当医院でも 『つめもの』の 種類は数種類取り扱っていますが、
お薦めなのは
★歯の色に近いもの
★機能性・耐久性に優れたもの
【セラミック】です。
thFDY586HD
奥歯でも、笑うと見えるところには、見た目も機能性も優れている物を選びたいですよね。
セラミックは天然歯に近い強度と固さを持っていて、見た目も天然歯のような透明感を再現でき 審美性も優れています。また、金属を使っていないので 金属アレルギーの方にも使用出来ます。
まは、歯垢もつきにくく 2次虫歯にもなりにくい点もお薦めしているところです。
噛み合わせによって 使えないケースもありますが、笑った時に 金属色のつめものが 見えて気になっている方は 是非、ご相談下さい。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ルシェロ

こんばんは(^^)

最近当医院で歯ブラシの処方を始めました☺︎

今歯ブラシの数が多くて、なにを使用していいかわからない(`・ω・´)という患者さまも多いと思います。
そんなときは是非歯科衛生士に尋ねてみてください(^^)(^^)あなたにあった歯ブラシ処方させて頂きます♡

ちなみにうちの梅は歯ブラシガムが大好きですw

1D81B749-A138-46AE-9255-0DF447FB98D7

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 64☆

皆様こんばんは!保育士の柴山ですヽ(。・ω・。)ノ

 

今日は夏のような日差しでしたね!!最近の気温の急変には悩まされます…。

 

今日は出先で小籠包をいただきました。
64C12484-402D-4EAA-8B5D-509F0EA19FCC
細切りにされた生姜と黒酢でいただくのですが、この生姜が、少量の割に良いアクセントになってとても美味しかったです!

 

生姜といえば、体を温める作用があるというのはよく聞くと思います。これから熱くなる季節でどうしても冷たいものばかり摂りたくなりがちですが、体(内臓)を冷やすことは実はあまり健康にはよくありません。熱いものを食べる気にならない時も、この生姜を食事や飲み物にうまく取り入れてみるのも良いと思います!!
また生姜には抗炎症の作用があるので、歯ぐきの炎症を防いだり、お口の組織の健全な発達を促してくれる効果もあるそうです。

 

美味しく食べて、上手にお口と身体の健康を保ちましょう!!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

歯ぎしりについて

こんにちは!助手の江戸です\( ö )/
今日は歯ぎしりについてお話しします。
.
現在、日本人の約7割の人が歯ぎしりをしていると言われています。『歯ぎしり』と聞くと寝ている時にするものと思われがちですが、実は起きている時にしている人も少なからずいらっしゃるそうです。しかも音のない歯ぎしりをする方もいるそうなので自分では気づきにくいですね…。
.
歯ぎしりには3種類あります。
.
①グラインディング
最もたくさんの人に見られるものでギリギリと擦り合わせ、周りの人に気付いてもらいやすい歯ぎしりです。上下の歯を強く噛んだ状態で横に擦り合わせるので歯が削れ、平らになってしまう特徴があます。
.
②クレンチング
上下の歯をグッと強い力で噛みしめる歯ぎしりです。「食いしばり」と呼ばれるものですね。音が出ないため自分で自覚している人はほとんどいないと言われています。
.
③タッピング
上下の歯をかちかちかちと噛み合わせるもので、比較的頻度の少ないタイプの歯ぎしりです。
.
歯ぎしりをすると
●歯が削れる●噛むと歯が痛む●詰め物が取れる・割れる●歯が割れる など、さまざまなリスクを伴います。また、頭痛の原因にもなります。
もう使ってる方もいらっしゃると思いますが、歯ぎしりの予防にはやはり『マウスピース』が効果的です!
歯の型取りをして自分のお口に合ったマウスピースを作ることで、歯に負担をかけずに歯ぎしりを予防することができます。
歯に負担をかけてしまう前にマウスピースを使うことをオススメします(*´O`*)気になる方は是非お気軽にスタッフにお尋ねください♩

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

お掃除

こんにちは!助手のナカです!( ・(OO)・ )
今週末は気温が上がり暖かったですね!
.
天気もよかったので掃除や洗濯をしました!
いつも細かいところまで掃除ができないので
定期的にやるべきだなあと思いました。。
結構時間がかかってしまい大変でしたが
綺麗になった部屋でのんびりと
休日を過ごすことができ満足です!
維持できるようにがんばりたいです( 笑 )
.
0AB0ACDC-F037-4BF7-A3F2-B26A568E6E53
歯も定期的なケアが必要です。
痛くなくても、定期的なクリーニングを
おすすめします(*⌒▽⌒*)
.
ご予約はお電話でも承っておりますので
いつでもご連絡お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

セミナー

歯科技工士の山中です。
先日、患者様への接遇やマナーについてのセミナーに参加してまいりました。仕事に対する心構えや姿勢など多くの事を学ぶ事が出来ました。中でも講師の先生が初めて歯科助手の仕事に就いた時のエピソードが印象深いものでした。
その先生は大学を中退し、些細なきっかけから歯科助手になろうと決意し、一年間アルバイトをして貯めたお金で歯科助手の勉強をして、晴れて歯科医院に就職しました。しかし歯科助手の勉強をしてきたのにも関わらず、任された仕事というのは毎日毎日1日中トイレの掃除だったそうです。暫くは怒りで心が折れそうに何度もなりましたが、先生は与えられたトイレ掃除に真剣に向き合い始めました「患者さんにとってトイレとはくつろぎの場所。そこを徹底的に綺麗にしてもっと居心地良くさせよう」トイレ掃除に真剣に取り組むようになって暫くすると、患者さんからトイレがいつも綺麗だとお褒めの言葉をかけられるまでになり、トイレ掃除から多くの事を学んだというお話でした。
どんな仕事でも、真剣に取り組むことによって気付いたり見えてくることがある。気が付くことで仕事の仕方が変わり、その仕事はいずれ評価されるということを先生のお話から教わりました。
仕事でネガティブな気持ちになった時はこの先生のお話を思い出して、前向きに仕事に取り組もうと思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ドライブ♬

こんばんは!助手のうえはらですヽ(*´∀`)

最近、ドライブにはまってます。

この前は昔からの友人と秩父まで行き、イチゴ狩りを。
すごく甘くて大きいイチゴを3人で無言でつまんで気づいたら10分で満腹になっていました。運転は珍道中で笑いあり笑いありで満喫しました。

お次は、仕事が終わって、子どもの夕飯を作りそのあと3時間ほどかけて大雨、嵐の夜をかっとばして茨城県まで行ってきました!
最初は高速で行く予定でしたが、首都高で道を間違えて降りてしまい、またお金を払い乗ったのですが、またまた間違えて降りてしまい、もうこんなの嫌だと思い、ずーっと下道で行きました!途中水郷ラインではすれ違う4トントラックの水しぶきをバシャバシャ浴び、3台連続でトラックとすれ違った時には前が見えなくなるほどバッシャンバッシャン水がかかり、大笑い!滅多にない経験をして、とても楽しい時間を過ごしました。

さらにお次は多摩センターまでドライブしてきました。
特に目的はなかったのですが、夜景が昔あったような?という曖昧な記憶のまま行きましたが、残念ながらありませんでした。暗がりの中のサンリオピューロランドの外観を車中から見るというあまり感動のない、でも道中かねりテンションの上がる楽しいドライブとなりました。

ドライブ中は必ず何かしら口寂しくなり、お菓子や飴、ガムと言ったものを口にしたくなります笑
しかも長い間。これが続き、ほっとくとだんだん歯がしみてきたりなんてこともあります。
私は運転の合間、休憩などでうがいしたりお口の中をクチュクチュしてなるべく清潔に保つようにしています。
気分もさっぱりして気持ちがいいですよ!

突然ですが、我がまつばら歯科ではご紹介をしていただいた方とされた方どちらの方にもリステリンを差し上げています。
持ち運びの良いミニサイズなので常にバッグに入れてお出かけできます。
現在通院中の方で歯医者が決まらず悩んでいるお知り合いがいらっしゃいましたら是非まつばら歯科をご紹介、お願いします^ ^

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

☆ハピカ通信 63☆

皆様こんばんは!保育士の柴山です(*^_^*)

 

先日、親戚の家から採れたてのタケノコがたくさん送られてきました。チンジャオロースや煮物、たけのこご飯とまさにタケノコづくしのメニューが続きました(*´~`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”旬のものを旬の時期に楽しめるっていいですね!!

 

タケノコといえば、生えたての歯(子どもの歯)は虫歯になりやすいということを患者様に説明するために、タケノコを例に出す歯医者さんも多いのだとか。
タケノコは生えた直後は軟らかいので食べることができますが、竹になると硬くなります。歯も同じように生えた時は軟らかく虫歯になりやすいですが、だんだん硬くなり虫歯になりにくくなるのです。確かに難しい言葉で説明されるよりイメージもしやすいですし、身近な例えを出されることで「気を付けよう!」という意識もつきやすいかなと思います。

 

まつばら歯科のスタッフも日々勉強していますから、よりわかりやすく患者様へお話しをする努力もしています!もし何か分からないことがあったり不安なことがあったら、遠慮せず納得するまでお話しくださいね(*´ᗜ`*)
353B08A2-8485-4D6E-A3AD-042B99294D71

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

ゴースト血管

こんにちは歯科技工士の宮林です。
天候が安定しませんが、ハナミズキも綺麗に咲いています。そろそろ、芽に(目に)青葉の過ごしやすい季節になると思います。
4月の始めに、テレビ番組で少し恐いテーマ「ゴースト血管」の放送を見ました。
ゴースト血管→消える毛細血管の話です。
全身に張り巡らされた毛細血管は、重要な役割をしています。それは細胞一つ一つにくまなく酸素、栄養を届ける働きです。その血管がゴースト(消える)化して細胞が死に病気を招くと言う話です。
脳にゴースト化が起これば、認知症に、骨に起これば、骨粗しょう症。肝臓、腎臓に起これば、機能低下を起こすそうです。
美と長寿のカギ。毛細血管は、0.005〜0.01㎜の太さです。その細い血管が全身末端まで巡っています。先に酸素、栄養を送ると書きましたが、血管が無くなることで、逆に不要な物を排出できなくなります。それがシワ、たるみ、薄毛、冷え症など招くそうです。また、骨は日々壊れたり、作られたりをくり返しています。骨が維持されるには、毛細血管が骨の材料を運ぶことで維持されます。ゴースト血管になると、骨は死んでいくそうです。それが骨粗しょう症です。
対策です。
加齢はしかたありませんが、余分な糖質は、有害物質を生むので大食いはしない。睡眠は十分とる。血液が滞るタバコ、運動不足、高血圧は注意が必要です。
スキップ。朝、昼、晩、その場で20回のスキップ。ふくらはぎは第2の心臓と言われています。全身に血液の流れをよくします。それと、漢方薬のケイヒこれは内皮細胞の接着力が1.5倍にアップするそうです。食材にシナモン、ルイボスティー、ヒハツも良いそうです。
美貌と長寿がんばりましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ