(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

卑弥呼の歯がい~ぜ!

歯科衛生士の橘です。最近は過ごしやすい日が続いていますね!でも、これからが夏本番!!前回は酸蝕歯ついてお話しましたが、今日は噛むことの大切さについて少しお話ししますね。よく噛むことは単に食べ物を体に取り入れるためだけではなく、全身を活性化させるのに大変重要な働きをしてます。「ひみこのはがいーぜ」と聞いたことはありますか?ひ…肥満予防。み…味覚発達。こ…言葉の発音がはっきり。の…脳の発達。は…歯の病気を防ぐ。が…ガン予防。いー…胃腸の働きを促進。ぜ…全身の体力向上全力投球!です!よく噛むことはこんなにいいことが!これからの暑い毎日、夏バテに負けず、よく噛んで、よく食べて、よく寝て、楽しい夏にして下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夢の国

こんばんは!歯科助手の小林です。
前回のブログでご紹介しましたが、みなさんはディズニーリゾートのパーク内にある歯医者の存在を知っていますか??
前回、1つ紹介したので今回はもう1つをご紹介したいと思います。
トゥーンタウンにある『ドクタードリルム』です。

image

歯の形をした立体的な看板には絆創膏が貼られています。かなりアブナイ治療をしているみたいで本当にあったら絶対に行きたくないですね(๑¯ω¯๑)
まだ実際に見たことはないので、次に行くときはしっかり探してきたいと思います!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ホワイトニング

image

こんばんは。歯科衛生士の石津です。
まつばら歯科ではホワイトニングを行っています。
マウスピースを作り、その中に薬液を入れて、寝てる間に歯が綺麗に徐々に白くなるという方法です!

歯が綺麗になると、気持ちまで明るくなりますよ!

詳しくお話しを聞きたい方は、是非、お問い合わせ下さいね(^o^)

お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

大暑

こんばんは!保育士の柴山です(^o^)/

今日は暦の上では大暑だそうですが、言葉とは裏腹にずいぶん涼しくなりましたね!夜中タオルケット一枚だけかけて寝ているのですが、昨夜は寒さで途中目が覚めてしまいました(^^;;

寒暖差が激しいので、体調にはますます気を付けたいですね。
大暑の日には天ぷらを食べる習わしがあるらしいですよ!夏バテになるとどうしても食べる事から離れてしまいがちですが、そういう時こそきちんとした食事をとって、丈夫な体づくりをしましょう。そのためにもやはりまずは歯の健康です☆

まつばら歯科は夏バテ知らずで頑張りますよ(*^o^*)お口のトラブルや不安がありましたら、ぜひまつばら歯科へお越しください!お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

キッズイベント

こんばんは、衛生士の室田です。

本日は 8月29日に開催されるキッズイベントについてお話しします。
只今、『新秋津秋津駅前まつばら歯科』の保育士が 夏休みの思い出に残る 楽しいイベントを企画しています。イベント内容は 紙芝居や魚釣りゲーム、
そして私達 衛生士もお手伝いしますが 《歯科材料に触れよう‼》とい企画で 実際に歯の型を取る印象材を使って かわいいお子さんの指型を取り この夏休みの思い出にしてみませんか?
ちなみに、練習で作った私の指型の写真を載せました。
image
大人の指なので可愛らしくありませんが…リアルで面白いと思いました。
イベントは午前と午後の2回開催されます。どちらも参加出来る人数が決まっているのと予約制なので 興味が有りましたら 当医院にお問い合わせ下さい。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは 歯科技工士の佐藤です

今月末に若手による歯科技工講演会の参加とお手伝いをしに両国へいくことになりました。
平成生まれの人が壇上に立つなんてと抄録をみてとても驚きました。
しかし、最新の機器や材料の場合はスタート地点が同じなのでキャリアは関係ないのかも知れないのかなと思いました
また、ある程度、年齢を重ねてしまうと立場上、失敗例やトラブルを発表しづらくなってしまうのでこのあたりも若手に期待していきたいと思います。
歯科技工物(入れ歯、差し歯)は主にbiology(生体親和性)function(機能性)esthetic(審美)この3つの内容で語られることが多くこの3つをバランスよく取り入れることがよりよいとされていてますが三つ巴の関係になりやすいのもこの三者です。
これを解決するのがテクニックでありDental Technician デンタルテクニシャン(歯科技工士)の役目なのだと思います
近年ではさらにlongevity(永続性)どれだけ長持ちさせることができるかということも論点となることが多くなりました。
目先のことにとらわれず正しいデータによって判断しないとこの永続性は確保できません
新秋津・秋津駅前まつばら歯科ではデータが得られている材料やシステムを採用して患者さまへ診療を行っています
セカンドオピニオンとしてもどうぞご利用ください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

セミナー&納涼会

2016-07-19-22-23-29_decoこんばんは、 助手の谷井です。
今日は、講師をお招きしてのセミナー『接遇』について学びました。
毎回多くの気付きがあり、気付いた事は実行にうつそう!と決めています。『接遇は感謝の心』が印象的でした。患者様に感謝の気持ちが伝わるよう、心を込めて業務に取り組んで参ります。
セミナー後は、院長先生・奥様の配慮で『第2回 納涼会』を開いて下さり、美味しい食事を堪能しつつスタッフ間で投票したMVP賞3位~1位が発表されました!
皆様が『まつばら歯科に来て良かった!』と思って頂けるようスタッフ同士、更に切磋琢磨し努力して参ります。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

利き手

こんにちは歯科助手の小山です。
皆さまの利き手はどちらですか?
歯磨きをする時、利き手によって磨きやすい所や力が入り過ぎてしまう所あります。
例えば、右利きの方は左側の頬っぺた側に力が入り過ぎ、逆側の右側は磨き残しが多くなり易いです。
特にカーブしている所は磨きづらいので注意が必要ですね。
力が入り過ぎると、歯が削れ歯肉も傷つけてしまうので注意して下さいね。
1、2本ずつ丁寧に優しくブラッシングする事をお勧めします!
鏡を見ながら歯ブラシすると、意識が高まり上手に磨けますよ!
毎日の事なので、上手に歯ブラシして健康を保って下さいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

口呼吸

こんにちは、衛生士の室田です。

本日は皆さんが無意識に行っている呼吸についてお話しさせて頂きます。
皆さん 呼吸は口からですか?それとも鼻から呼吸してますか?
口呼吸をしている方は 今すぐに鼻呼吸をに直して下さい。

何故なら、口で呼吸をしていると口の中が乾燥しやすく唾液の量が少なくなります。唾液には溶けた歯を修復する作用や汚れを洗い流す自浄作用、唾液に含まれる成分で粘膜などを守る作用などもあり歯には大切な存在です。
また他には、口呼吸だと風邪を引き易かったりアレルギーを起こしやすかったり 等のさまざまなデメリットも有ります。

最近では口に貼り強制的に鼻呼吸するテープ等が有ります。これは、寝ている間など 意識して口呼吸出来ないようにします。なかなか口呼吸が直らない方は 是非使ってみて下さい。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

酸蝕歯(さんしょくし)

歯科衛生士の橘です!                                     毎日、暑い日が続いていますが、体調など壊していませんか?       こんな時はさっぱりと野菜の酢漬けや柑橘類など食べることが好きなのですが、体にいいとされているものが、このお酢や柑橘は歯には気をつけなければならない食品なんです。他にも夏には欠かせない炭酸飲料やスポーツドリンクもそうです。酸蝕歯とは酸性の食品などを常用することにより溶けてしまった歯の状態です。歯をしっかり磨いているのに歯がしみるというような方は酸蝕歯の可能性も!!でも、夏の熱中症対策、体力アップのためには取り入れなければならないことも。酸蝕歯の予防にはだらだら食べはしない、酸っぱいものを食べた後にはお水やお茶を口に含ませたり、フッ素入りの歯みがき粉や洗口剤を使うと効果もあります。是非、生活週間の中に取り入れてみて下さい!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ