医療法人社団愛生会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
助手、受付、管理栄養士の大島です。
今日も寒いですね。北日本や東日本の上空には強い寒気が流れこんでいるということです。大雪の地域もあります。くれぐれもお気を付け下さい。
日本にはたくさんの◯◯の日がありますが、今日は2月6日。「フ(2)ロ(6)ス」の語呂に合わせて、『フロスを通して歯と口の健康を考える日』です。
歯間部清掃用器具の必要性や、歯と口の健康を保つオーラルヘルスケアの重要性を多くの方々に知っていただくための日です。
ほとんどの日本人は毎日歯磨きをしているのにもかかわらず、35歳以上で歯周病にかかっている人が8割(平成23年歯科疾患実態調査)、30歳でむし歯になる人が9割以上(平成28年歯科疾患実態調査)。
この数字をみなさんはどう思われますか?
この数字にもしかして、自分も!?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
これは、歯磨きの時に歯ブラシしか使わない人が多いということが一因です。歯ブラシだけで落ちる汚れは6割程度とも言われており、デンタルフロスのような歯の間の汚れをきれいにする器具を合わせて使う必要があります。ですが、デンタルフロスや歯間ブラシなどの歯間部清掃用器具を使用している人の割合は全体で30%程度といわれています。
この日をきっかけにより多くの方に健康なうちから予防歯科に取り組む重要性を知っていただければと思います。
まつばら歯科にはいろいろなオーラルケアグッズがあります。患者様に合わせたものをおすすめしています。何かお困りごとなどありましたらいつでもお声がけ下さい😊
