(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

院内ミーティング

こんにちは 助手のうえはらです

昨日は医院を休診日とさせていただき、患者さまにはご迷惑をおかけいたしました。
院内ミーティングをさせていただき、多くを学ぶ機会となりました。
午前中はオフィスウェーブの笹本先生にお越しいただき、ミッション、チーム力の大切さを楽しく学ぶことができ、その中で院長の思いを改めて知ることができました。

午後はインプラントについて学びました。
インプラントの構造、工程など模型を使い実際にインプラントの1次オペ、2次オペを体験することができました。滅多にできないことなので、とても貴重な時間となりました。
実際に器具を使ってやるのですが、まっすぐに打つのがとても大変でしたが、充実し達成感を味わい、インプラントができる医院があること、院長の偉大さを改めて感じることができました。

そとあと各部署に分かれてミーティングで、助手は連絡事項、共有事項、オペ器具の確認、先輩が新人にオペ器具の指導など充実した1日となりました。

この体験を今後に生かして日々勉強して、知識を増やしアシスト力を上げて向上していきたいと思います!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 76☆

皆様こんばんは!保育士の伊藤です(*゚▽゚)ノ

 

前回のブログから間があいてしまい申し訳ありません。

 

日が変わってしまったので今日のお知らせになりますが、この土日でまつばら歯科では来院された患者様に、暑い夏にピッタリのあのアイテムを差し上げます!!熱中症に負けないようにぜひ活用していただきたいです。詳細を知りたい方はぜひ、まつばら歯科へ来てくださいね( *´艸`)

 

さて、皆様。突然ですがチョコミントって好きですか??よく「歯磨き粉の味がするから嫌い!」って言う方多いですよね…私は実はチョコミントが好きな、チョコミン党です(笑)

 

先日某コンビニでこんなものを見つけまして、さっそくいただきました!!
D421320B-5425-47F3-8292-BB9E6E214F82
ミント味のムースと生チョコケーキの組み合わせが絶妙でした!!
417A4EB1-BAFE-4FC9-9790-36DACA9C0040
最近はスイーツやポケットお菓子などでも、チョコミント味の商品をよく見かけるようになりました。嫌いな人にとっては何の魅力もないと思いますが(笑)それだけ色んな人がチョコミントの魅力に気付いているのだと思います。

 

まつばら歯科で販売しているものでは“チョコミント味”としての商品はないのですが、Miペーストのチョコ味が少し近いような気がします!皆様の中にもチョコミン党がいましたら、ぜひ試してみてください!!Miペーストは子どものものと思っている方もいますが、もちろん大人の方にも使っていただけますよ!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

噛む力

こんにちは!助手のナカです( ・(OO)・ )
日頃生活をしていて、食いしばってしまう、歯ぎしりをしている、どれくらいの力がかかっているんだろう?と思ったことはありませんか?
.
ヒトの噛む力はだいたい
その人の体重程度の力がかかるそうです。
自分だったら、、、( 笑 ) やめておきます。。
もちろん、硬いものを噛んだり食いしばったりするとそれ以上の力がかかります。
.
通常食事をとる際以外は上下の歯は離れています。
緊張したり寝ている時集中しているときなどつい無意識にやってしまいがちですが、歯と歯茎などに大きなダメージを与えてしまいます。日頃意識をして食いしばらないように気をつける、というのも大切だそうです。
.
寝ている時はナイトガードというマウスピースをつけるのも効果的です。
なぜか歯が痛んだり、食いしばり、歯ぎしりでお悩みの方はご相談にいらしてください(⌒▽⌒)
.
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
.
(動物界噛む力上位ランクインのカバです、草食動物なのに力は約1000キロ!)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

本来の味

こんにちは歯科技工士の宮林です。
日本各地を襲った雨。甚大な被害をもたらしていきました。そして今度は酷暑です。半端ない暑さです。
気をつけて行動し、暑さには負けないぞ。
先日、お盆(7月盆)による法事があり、新潟よりお坊さんに来ていただき、お参りしてもらいました。この時期は東京近郊に住む檀家回りをしていきます。全国的には1ヶ月早いお盆です。
最近新聞を見ていると、下の方に週刊誌発売の見出しに「食の安全」についての話がしきりに載っています。まさに、それに乗せられて、ついつい買ってしまいます。全部を信じて良いかわかりませんが、確かに食品添加物が入っている食品がやたら多いのに、気づきます。食材の持つ本来の味も添加物により変わってしまい、わからなくなっているのかも知れません。
私などは、元々味覚音痴ですが、この音痴は添加物による味覚破壊が、障害になっていると言い訳にしようかと思います。
私達は、食の安全を考え、味覚破壊のリスクを少しでも減らして、本物の味をしっかり噛んで味わいましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

忘れ物

こんにちは!
衛生士の鈴木です。
先日ららぽーとに行ってきましたが、小さい買い物袋がたくさんになってしまい、子供が乗っていたカートに1つ袋を忘れてきてしまいました…。
帰ってから妹がららぽーとに電話をすると、翌日その袋が届いています、と!
どこかで落としたかもと思っていたので、見つからないかもしれないと思っていましたが、きちんと届いていたところはやはり日本て素晴らしいなと思いました!(結局子供用カートにあったようですが…)
先日ワールドカップで日本チームのロッカールームや、サポーターのゴミ拾いなども話題になりましたが、日本の良さを感じたエピソードでしたね、
日本人が当たり前と思っていることが、実は賞賛されることであることは違う方からの気づきがないと意外と知らないのかも知れません…。

日本人の良さを是非お口の中でも発揮して頂いて、
お口の中もいつもキレイに、清潔に保つことの優先順位をもっともっと上げて頂けると嬉しいなと思いました!

1531374523409

(結局もう1度ららぽーとに行くことになり、子供たちが遊べるところがあるビッフェレストランに行きました)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

新商品 フッ素洗口剤

歯科衛生士の橘です。毎日、暑いですね…今日は、新しい商品「バトラーフッ素洗口剤」を紹介します!

フッ素は歯垢(プラーク)の細菌の活動を抑えること、溶けたエナメル質の修復、歯質を強化するなど虫歯の発生を防ぐ効果があり、予防に有効な成分です。フッ素洗口は、家庭でできて、フッ化物水溶液を用いてブクブクうがいを行い、歯のエナメル質表面にフッ化物を作用させて虫歯を予防します。液体タイプなので磨きにくいところにもお薬がよく行き渡り効果的です。

よく、安全ですか?と心配されますが、就学前くらいから利用できるようにはなっていますが、30秒間しっかりブクブクうがいができるようになってからの使用をお勧めします。量と使用方法をしっかり守れば安全に虫歯予防に効果的に利用できます。

他にもたくさん予防グッズを当院でもご案内させて頂きますので、いつでも歯科医師、衛生士に聞いて下さいね!DSC_0013

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 75☆

皆様こんにちは!保育士の伊藤です(^-^)/

 

梅雨が明けたと思ったら怒涛の暑さが襲い…毎日ヘトヘトになってしまいますね。水分補給をこまめに行って、熱中症に備えましょう!

 

前回、募集をかけさせていただいたキッズイベントですが、ご好評により午前の部午後の部ともに満席となりました!ただいま保育士は準備の真っ最中ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ“
楽しいイベントになるよう頑張るので、楽しみにしててくださいね!

 

さて、イベントといえば…今年はまつばら歯科は移転という大きなイベントがありました!それもあって、今月から患者様にちょっとしたプレゼントを差し上げるイベントがちょこちょこあります。14日~16日は、夏ということもあってうちわを差し上げます!柄が4種類あるので、お好きなものをお持ち帰りくださいね☆彡.。

 

うちわ以外にも色々とご用意がありますが、それはまた後ほど…( *´艸`)まつばら歯科に来て、お口の健康と涼をGETしてくださいね!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

歯ブラシの交換

こんにちは、歯科衛生士の室田です。

皆様は 毎日使う歯ブラシは どのくらいで交換しますか?
だいたい1ヶ月位だと言われていますが 毛先が広がったら交換する目安だとお考えの方もいらっしゃいます。
歯ブラシは、歯に付着した汚れや菌を除去するために使用しますよね。その歯ブラシが間違った方法で保管されていたら 歯ブラシ自体に雑菌が繁殖してしまい、虫歯や歯周病だけでなく 食中毒や肺炎、風邪等の健康を害する細菌が増殖してしまいます。

イギリスの大学の研究によれば、歯ブラシに付着した
菌はおよそ1億個以上だそうです❗️
3-1雑菌が繁殖
なので 歯ブラシを使用した後の保管方法は とても大切になります。
《間違った保管方法》
①歯ブラシを濡れたまま又はキャップをして置いている
②一つのコップに家族全員の歯ブラシを置いている
(歯ブラシ同士しが触れて雑菌をうつしあってしまいます。)
③ユニットバスに歯ブラシを置いている
(お風呂とトイレが一緒になっているユニットバスは トイレ付近の大腸菌等の細菌が歯ブラシに付着しやすいので気を付けて下さい)

《正しい歯ブラシの保管方法》
①しっかり毛先を洗う
②水気をしっかり切る
③乾燥しやすい、風通しの良い場所に置く
④毛先きを上にして 個別に置く

上記をしっかり守って頂いて
もっとしっかり衛生面を考えたい方は
紫外線で歯ブラシを除菌する機械や歯ブラシ専用の除菌ススレー等も有りますので お試し下さい。

清潔な歯ブラシでお口の中の健康を守りましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは 歯科技工士の佐藤です

以前、歯周病と糖尿病との関連について少しお話させていただきましたがこんどは歯周病と心臓病との関連についてお話しようかと思います。
そもそも関連があるとご存じの方は一般にはもしかしたら少ないかも知れませんが事実です。
歯周病になるとその悪さをする細菌が血液に入って血管を通り心臓にいきついて感染を引き起こします
心臓の内膜や弁膜に問題のある方にみられる細菌性内膜炎はほとんどがお口のなかの細菌です。
また歯周病の原因菌が心臓のまわりの動脈に感染すると毒素や炎症を引き起こす物質が血栓を起こしやすくして動脈硬化を促進させたりします。
とても怖いですねー
歯周病は無自覚で進行していることがほとんどです
環境の改善や医学の進歩で平均寿命が延びていますが健康でなくては幸福度は減ってしまいます
お口のケアで歯周病を予防して健康でいたいですね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

検診

先月のことですが、健康診断にいってきました(●´ω`●)なんと‥身長が1.5センチも伸びていました☺︎31歳になって身長が伸びるなんて✨嬉しかったですw

検診といえば‥歯の検診も大事です‼️虫歯があるかたもないかたも、自分のお口の中を知っておいて損はありません☺︎最近では、歯ブラシの処方も始めたので、ぜひぜひ検診にもいらしてください(●´ω`●)
お口にあった歯ブラシを選び使い方も説明させて頂きます☺︎
写真は歯磨きを終えスッキリした梅です。
うちの梅も犬用歯ブラシで毎日ケアをしています(^。^)FF9634C7-7C19-4B7E-ACB9-1DDEAF414476

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ