(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

こんにちは 歯科技工士の佐藤です

スポーツマウスガードのPOPを作ってみました。特別新しい素材や術式というわけではないのですが新色がとても個性的で、もし対戦相手が全員これを装着していたらどうでしょう?ちょっと圧倒されるのではないでしょうか。視覚から入ってくる情報はとても大きなウエイトを占めます、相手を制するためのふさわしいアイテムの一つだと思います。

ご興味のある方は受付まで!

すでにご利用されているかたには、なんとかに説法ですが既製品と違い、柔らかくして咬むというわけではありません。

歯科用の同じもので歯型を採りその歯型に合わせて制作します、よって精度が違います

また、チームでプレーする場合は発音も重要ですし酸素の供給も妨げてはいけません。

ひとつひとつの精度がパフォーマンスに影響するのでシューズやサポーターと同様に気を使ったほうがいいです!

東京オリンピックを目前にひかえてスポーツを始めようというかたもおおいのではないでしょか、せっかくやるのだから事故,けががないようにまた大切な歯、歯周組織を守るために安心・安全にスポーツを楽しみましょう!

個人としては技工士会主催のフットサル大会に出場します、すね当てをちゃんとつけて頑張りたいと思います!

 

 

マウスガード写真データ

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

野球観戦!

こんにちは! 助手のナカです!( ・(OO)・ )
気がつけばもうすぐ10月!はやいですね!
みなさんは9月どこかへおでかけしましたか?
.
私は先日、西武ドームに行ってきました!

exif_temp_image

ユニフォームを着て、片手にはビール、、ではなくジンジャーエールを持って( 笑 ) 残念ながらわたしが行った試合は全部負けてしまいました、、ですが球場の熱気と、選手のみなさんの姿をみて感動して思わず涙が出ました。
野球に限らず、人が頑張っている姿や、勝つと信じて応援し続ける人の姿ってすごく素敵ですよね。 わたしも周りからそう思っていただけるような大人になりたいと思いました。
.
今日はお休みをいただきセミナーに参加させていただいたので、また明日から気を引き締めてがんばります!٩(๑^o^๑)۶

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

型どりへの協力

DSC_0344こんにちは歯科技工士の宮林です。

日中はまだ暑さが残りますが、朝晩は涼しくなりました。昨日でお彼岸も過ぎましたが、うちの近所では、彼岸花が草々に囲まれて咲いています。

私達歯科技工士の仕事は、模型上で進められることが普通です。歯科医師が直接、患者さんの口の中(口腔)を診察治療するのと、同じ様に私達も石膏模型をじっくり観察して、仕事に入ります。ですから、口の中の型どり(印象採得)が、きわめて重要なステップであることは、云うまでもありません。以前にも、この型どりの話はしましたが、シリコン、ラバー印象とアルジネート、寒天、そして2つの連合印象があります。技工士はこの模型が命ですので、型どりが確実になされていないと、何度も取り直しをさせて頂きます。ご協力お願いします。

患者さんの口腔にとって最良の処置をし、それを長く保持していくには、術者の技術もそうですが、患者さんの理解と口腔管理が良くなければ成り立ちません。その為にも、末永く良い信頼関係を築いていきたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

読書の秋

衛生士の鈴木です。

皆様今年の秋は何にチャレンジしていますか??
「〇〇の秋」とは言いますが、色々ありますよね。

わたしは少し本を読む時間を作ろうと思い、実践しています。当院はスタッフ向けの「図書」がありまして、自由に借りて読ませて頂けるようになっていますし、また本を読む課題もあります!

色々な本が置いてあるのですが、今まで読んだことのなかった分野のものが多くあり新鮮です。

先日、その中の1冊を読みました。
「伝え方が9割」(佐々木圭一著)
これは「NO」を「YES」に変える伝え方、技術についてわかりやすくマンガで書かれていたもので、とても面白い本でした!
伝え方(ことば)はセンスではなかったんですね(^^)

おそらくこういう機会がなかったら読んでいないだろうなぁと思う本がまだまだあるので、続けて読んでみたいと思います!
皆さんも本を読んでみませんか?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 34☆

皆様こんばんは。保育士の柴山です(*´ᗜ`*)

 

まつばら歯科の近くにもあるセ〇ンイレブンで、気になる手描きの宣伝が…

 

「甘味料にキシリトールを使用したヨーグルト…」

 

キシリトール!?
これは食べるしかない!というわけで先日かなり気になっていた時に偶然いただくことがありましたので、紹介しますね。
IMG_6751
「ロイテリ」という名前のヨーグルトで、フタには名前の由来にもなった成分などの説明があります。
IMG_6750
甘味料としてキシリトールが使用されているだけでなく、このヨーグルトを食べることで口腔内フローラを良好にするということまで書いてあります!ロイテリ菌…初めて聞きましたが気になります…。
IMG_6752
成分表にも、甘味料としてキシリトールが使用されていることが書かれています!

 

実際に食べた感想としては、砂糖などで味付けたガツンとした甘みというより、ヨーグルトらしい酸味が残った優しい甘さでした。スプーンですくった感じは、ドロドロの液状よりはやや硬めのもったりしたタイプ。適度な量があるので、小腹がすいたなぁなんて時の間食にはピッタリだと思いました!

 

キシリトールは適量摂取し続けることで、口腔内の虫歯菌の量が減ることがわかっています。さらにこのヨーグルトにはロイテリ菌が含まれると書いてあるので、まさにお口の健康を手軽に美味しく保てる商品なんじゃないでしょうか!?
もちろんお口の健康を守るのに歯磨きは基本中の基本ですが、こういったもので補ってみるのも一つの手かもしれませんよ!まつばら歯科でもキシリトールのお菓子をたくさん取り扱ってますので、ぜひお試しくださいね٩(๑^o^๑)۶

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

母の誕生日

おはようございます(^O^)。
まつばら歯科の助手兼受付の斉藤でございます。

この頃、朝晩は寒く感じます。
皆様、風邪などひかないように気を付けて下さいね。

先日、母の誕生日でしてプレゼントを色々と悩んだ末に初めて歯磨きセットをプレゼントする事に致しました。いつまでも元気で居て頂きたく沢山の美味しい物を沢山召し上がり、ハキハキと動いていつまでも長生きして頂けったらと思いこの歯磨きセットを思いつきました。

歯ブラシを柔らかめと普通のブラシと歯間ブラシ、フロス、歯磨き粉、口腔内を清潔に守ってくれるコンクール、キシリトールが100%のチョコ、タフレト、グミ、などなど。

私も初めて歯磨きセットをプレゼントを贈ってみました。

母よりすくに電話があり、とても喜んでました。母もこんなプレゼントは初めて貰ってとても嬉しいと言ってました。母もこんなプレゼントを誰かに送ってみたいと言ってました。
以外も評判が良かったですね。

皆様、この様な贈り物は如何でしょうか?お友達、兄弟、両親、ママ友、お子様、お子様の友達、大変喜ぶプレゼントになりますよ。

受付の前には沢山のグッズがあります。
来院 された時にはじっくりと見てくださいね。

これからも沢山の皆様をお待ちしております。まつばら歯科をこれからも
どうぞ宜しくお願い致します。

長々とお付き合いありがとうございました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ドライマウス❥❥❥

こんにちは、助手の谷井です。
皆さんは、「ドライマウス」を聞いた事がありますか?

ドライマウスとは口の中が乾いて唾液が分泌されていない状態の事です。唾液は口内を中和し虫歯を予防してくれるのですが、その唾液が少ない状態は非常に危険です。口内の唾液が少ないと虫歯や歯周病の原因となってしまうからです。

ドライマウスの原因は、水分補給が足りない、口呼吸、飲酒、喫煙、ストレス、内臓疾患、薬の副作用、加齢 などです。

良く噛んで食べる事で唾液の分泌を良くする事。
また、普段から鼻で呼吸するように意識する事です。
特にアルコールを飲んで寝ている最中にドライマウスになってしまい、翌朝目が覚めると口の中がカラカラに乾いている時があります。この状態は非常に危険です。すぐにたくさん水を飲んで、すぐに歯磨きをしましょう。

精神的な状態も影響します。ストレスを溜め込んだり、緊張が続く状況に身を置くと交感神経が刺激され、唾液の分泌が抑えられてしまいます。

また、タバコも唾液の分泌量が減り、口内が乾燥してしまいますから、節煙するのが望ましいです‼

今一度、意識して過ごしてみませんか?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

読み聞かせ

歯科衛生士の橘です。お子様の小さいお母様は毎日読み聞かせをしているのではないでしょうか?私は、本を読むことが苦手なんですが、子供たちは大好きで小さい頃は毎日頑張って読んでました(*ノ▽ノ)途中で寝てしまうこともしばしば…今では娘に読んでもらってます(笑)
今の、幼稚園、保育園、小学校、中学校でも読み聞かせの時間を取り入れています。読み聞かせってとても大切なんです!読み聞かせは、お子様に絵本を読んであげることにより、想像力、言語能力が高まり感情豊かになる効果が期待でします。とくにお母様やお父様の声で読んであげることは子供の精神状態を落ち着かせる最も強力な道具なのだそうです。そして読み聞かせは聴き手であるお子様だけでさなく読み手である大人にも様々な影響を、もたらせているそうです。
そして、それを繰り返し読んであげることが大切です!当院にもたくさんの絵本があります!そのなかでもやはり歯医者さんならではの絵本を読んで頂けたらと思います!最近、仲間入りした「ロンタのはみがきってすごいな」はみがき嫌いなお友達にお勧めです!ワニのロンタはご飯は大好き!でもはみがき嫌い!そんなロンタのお口の中はバイ菌マンだらけ!子供たちに齲やはみがきを教える絵本になっています。この本の影響で実際にたくさんのお友達がはみがき大好き、歯医者さん大好きになるというすごい絵本です!他にも、はみがき、予防、虫歯の絵本もたくさんありますので、読み聞かせの一冊にして頂けたらと思います!是非、読みにきて下さいね!DSC_0422

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

知覚過敏

こんにちは、歯科衛生士の室田です。

昨日は『勤労感謝の日』でしたね。
皆様は 身近にいらっしゃる人生の先輩に感謝の気持ちを伝えましたか?
当医院でも 来院された患者様に感謝の気持ちを伝えたくて 「入浴剤」をプレゼントしています。入浴剤でゆっくりお風呂につかり日頃の疲れを癒して下さい。期間限定のイベントで 本日迄なのですが 今後も皆さんと一緒に楽しめるイベントを企画していますので楽しみにしていて下さい。

ところで これから冬に向かって行くと 水が冷たくなり口ゆすぐと「しみたり」「痛みを感じたり」することが出てくるかもしれませんが
【知覚過敏】だと思いそのままにしないで下さい。
知覚過敏の症状は、間違ったブラッシングや「歯ぎしり」や「噛み合わせの悪さ」が原因で起こることもあります。歯ぎしりは、歯のエナメル質同士を擦り会わせるため その結果、エナメル質が削れたり割れたりして冷たい物の刺激を神経に伝えやすくなります。放置しても治りませんので 噛み合わせの調整やマウスピースなどを入れて歯を守るようにして下さい。
当医院でもマウスピースを制作し調整し 患者様が使いやすくしております。また、正しいブラッシング指導もしていますので 自己判断で知覚過敏だと思いそのままにせずに 受診ししてください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

はじめまして☆彡

今日から、ブログ更新の仲間入りをしました!
歯科助手兼受付のナカです( ・(OO)・ )
.
入社して3ヶ月!先日の院内ミーティングで
入社式をしていただきました。まつばら歯科のスタッフの皆さんのあたたかさをより一層感じた一日でした。
.
患者様の不安や喜びに寄り添える助手になれるよう、この先も感謝の気持ちを忘れず日々勉強に励み努力していきます!
.
これからよろしくおねがいします!
明日も元気な笑顔で皆様のご来院お待ちしております\(^o^)/

IMG_2804

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ