(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

年末のご挨拶とお知らせ

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
助手、受付、管理栄養士の大島です。

2023年も残りわずかとなりました。
まつばら歯科は本日が2023年の診療最終日です。今年も皆様に支えられた1年でした。誠にありがとうございます。

12月29日から1月3日までお休みをいただいており、1月4日から通常通り診療いたします。みなさまにはご不便、ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。


さて、毎年毎年同じことを言っているようですが、今年もあっと言う間に終わってしまいました。歳を重ねるごとに月日が経つのを早く感じてしまいます(・・;)
2023年は、皆様にとってどのような年でしたか?

年末年始はご多忙のことと思いますが、くれぐれもお身体にはお気をつけてお過ごしください。


年明けのお知らせです!
毎年恒例の福袋、新年も予定しております。12月に入ると患者様からのお問い合わせもあるくらい人気商品です。

お口のケアグッズをたくさん詰め込んだ新年にピッタリの福袋です。楽しみにしていてくださいね♪

2024年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です

空気が乾燥してますね!肌がすぐカサカサになってしまいます。

加湿器を使ったり、洗濯物を部屋干ししたりして、乾燥からお肌や喉を守りましょう。

さて、先日、お預かりしてるスタッフの子どもとボールプールをしました。

それまでは、ミニカーやおままごとで遊んでいましたが、飽きている様子で集中できてなかったので、ボールプールを見せながら、「これやろうか?」と聞いてみると、一気に目を輝かせてこちらへ向かってきました♪

おもちゃのお片付けも、いつもの何倍もの早さで終わらせていました(笑)

次にやる楽しみがあると、頑張れるのは、子どもだけではなく大人も同じですよね✨

ボールプールでは、まだ遊び慣れてない一歳の子は、恐る恐る自分で中に入ろうとするものの、やっぱり抱っこして!と合図してきました。

段々入り方のコツが分かったのか、1人で入れるようになりました。

きっとその子にとって、初めての経験だったと思いますが、子どもの好奇心旺盛な表情やしぐさを見るのが楽しいです。

これからも、子ども達と色々な経験をしたいです。

 

 

 

 

今年も一年お世話になりました。

また、来年もまつばら歯科キッズルームを宜しくお願いします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

3Dプリンター

おはようございます☀こんにちは👋こんばんは🌆医療法人社団愛生会、新秋津・秋津駅前まつばら歯科、技工士の粕川です。

今年もあと数日になってしまいましたね。私もまつばら歯科にきてもうすぐ1年がたちます。あっという間でした。私のブログは今年最後になります。

まつばら歯科の技工所では、3Dプリンター🖨️を使用しています。主に口腔内スキャナーでとった口の中の模型をプリントしたり、ナイトガード、デンチャーなどもプリントできます。

3Dプリンターとは、液状のものに光💡を徐々にあてていき積層して固めていくものです。光造形方式やインクジェット方式の場合は、紫外線で硬化する液体のアクリレート系樹脂を使用します。

口腔内スキャナーでとった口の中の状態を模型におこせるのは、嘔吐反射がある方で印象を取れない方に使用できます。

ナイトガード(ハードタイプ)は、ジルコニア🦷をセットした方などにも使用されます。ジルコニアは、とても硬い素材なので、セットした補綴物の対合の天然歯が寝ている間に削られないためにもつけた方がよろしいと思います。

デンチャー(義歯)は、今使用しているデンチャーのコピーも作ることが可能なので、使い分けたい方がいればぜひいらしてください。

このようにまつばら歯科では、3Dプリンターを使用し、現代的なやり方でいろんなものを製作することが可能です。

口の中のことで何かお困りなことがあれば、ぜひまつばら歯科🏥へいらしてください。いつでもお待ちしております。

今年1年お疲れ様でした。まつばら歯科🪥へいらしていただいた患者様ありがとうございました。来年も良い年になりますように、またよろしくお願いいたします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ホワイトニング🦷キャンペーン

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です

今年初のバス🚌ツアーに行って来ました。(今年も後少しで終わりますが…笑)
いちご🍓狩りやカニ🦀食べ放題、湯葉すくい体験、あしかがフラワーパーク等、盛り沢山の内容でした。
 湯葉すくいの工場内は豆乳の香りがいっぱいに広がっており、湯葉すくい専用の串で、すくいます。
豆乳の上辺に薄くできる湯葉を串です~っとすくえた時は、とても気持ちが良かったです。

知ってましたか?

豆腐、豆乳でも着色するって‼️

色が薄いのになぜ❓と思われるかもしれません。

着色は歯の表面のエナメル質を覆っているタンパク質とポリフェノールが結びついたものです。
なので、ポリフェノールを多く含む食品を食べると着色しやすいということなんですね。

ポリフェノールといえば、ワインやチョコレートなど色の濃いものを思い浮かべる方が多くいらっしゃるかと思いますが、実は大豆に含まれる「イソフラボン」はポリフェノールの一種なんです!

ということで、豆腐や豆乳でも着色するというのは本当なんです。

只今、
クリスマスまでの『ホワイトニングキャンペーン』実施中です。 

是非是非この機会にホワイトニングを始めましょう。

御予約お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

クリスマス🎄ホワイトニングキャンペーンあと3日

こんにちは🎅
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。

もうすぐクリスマスですね🎄
私は一足お先にクリスマスコースランチで、クリスマス気分を楽しみました🥳
色々なところが賑やかでわくわくしますね🎵
クリスマスが終わったら、一気に年末モードになりますよね💨

まつばら歯科では🖐️
クリスマスまでの『ホワイトニングキャンペーン』実施中です🎄🦷✨
残りあと3日です❣️
この機会に、是非、歯を白くしませんか🤍

クリスマスが終わったら『福袋』です♥️
福袋もわくわくですね🎵
何が入っているか❓
お楽しみにーーー💗

ご来院、お待ちしております🦷

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

衝撃的なタイトル

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

「1日1カ所物を見直してスッキリしよう!」という表をプリントアウトして貼ってみました。いらないものを手放すことになっているので、できそうです。文房具の日は、書道セットと絵の具セットをどうするかで悩み、時間がかかりましたが、アクセサリー💍の日はそんなに無いですし、楽しくできそう!

そして家族に呼ばれて、表の前に…

3個しかチェックついてないよ

3日坊主とはこのことだね、と笑い😆昔の人はいいことを言ったものだ、と感心してはぐらかして 慌ててチェックです☑️

最後の日は「思い出」と書いてありますが、30日はヘビーですね。

さて時々勉強会に来てくださる方から、たくさん本を紹介されました。今までも紹介された本を読んでいましたが、今回のセレクトはコレです。

 

 

 

 

あした しぬかもよ?

です。

夢をかなえるゾウの4巻を読んでから、残されたもののために何をするかと考える機会がだいぶ増えました。

この本はゾウより少しライトに読めていますが、自分は本当はどうしたいの?と何度も問われる感じがします。

正直なところ明日は死なない、とどこかで思ってしまいますが、やっぱり私は今日仕事に行って、患者さんや仲間に挨拶したい、と思います。

本日もよろしくお願いいたします😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

12月の院内勉強会

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

あっという間に12月も後半。

もうすぐクリスマスに年越しとイベントが続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

本日は月に1度休診日をいただいてスタッフ全員で学び、自己成長にあてる院内セミナーの日でした。

今回、私たち歯科助手チームは当院に併設している【酸素カプセル】についてもう一度学び直しました。

 

私達、人間は酸素が無いと行きていけません。

特に「脳」は人間の体で1番酸素を消費すると言われており酸素不足になると頭痛•集中力の低下•動悸•息切れ•めまい•睡眠不足など、自律神経の乱れによる症状が出ることも多いそうです。

 

もちろん内臓をはじめとする組織や器官も代謝が落ち免疫力の低下など不調が出たりするので、酸素は単純に呼吸に必要なだけではない大事なエネルギー源なんです👏

 

実は体内に取り込んだ酸素は2種類に分類されます。

結合型酸素(ヘモグロビンと結合して体内に運ばれる)

•融解型酸素(高気圧の状態でより多く取り込むことができ、血液や体液に溶け込むことのできる)

結合型酸素はサイズが大きいので、毛細血管を通りにくく、ヘモグロビンの数により多く運ぶことができないと言われています。逆に融解型酸素はサイズも小さく毛細血管を通りやすいですが少量しか存在しません。

 

 

そこで!酸素カプセルなら高気圧により簡単に融解酸素を増やせるんです!

 

《効果》

•疲労回復•集中力アップ•ストレス緩和•ケガの改善促進•アンチエイジング•ダイエット効果etc…

 

効果は幅広いので色んな方のお手伝いが出来ると思います☺️

 

当院では30分コース、60分コースをご用意しております。更に続けて利用していただく方が効果が上がりますのでお得な回数券もございます。

 

新年に向けて元気に年を越したいところです。気になった方はお気軽にお問い合わせ下さい⭐︎

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

わたくしごと

こんにちは歯科技工士の宮林です。

昨今スマホカメラの精度が上がるなか、写真を撮るペア、グループを多く見かけます。

「カメラに向かって思い切り笑顔で😄ポーズが取れますか」

以前のブログで「安全なホワイトニング」というお題で載せていますが、本医院は今キャンペーン期間中です。ぜひこの機会にご相談下さい。

私事ですが、昔テレビで「郷ひろみ」さんが使用している歯ブラシ。確証はありませんが私判断で「ルシェロ」歯ブラシを、その時から使用しています。その当時の歯ブラシの硬さは普通(M)でしたが、今はソフト(S)をずっと愛用しています。

歳のせいでしょうか、時々、食事後コタツの中で、そのまま寝てしまうことがあります。目を覚ました時に、「いけない、こんなところで寝てしまった」その折には必ず2度歯ブラシして、フロスを使用してから寝直します。

硬さがソフト、スーパーソフトなど表示されている歯ブラシは、しっかりと時間をかけて歯みがきが出来る人向きです。歯肉が柔らか目の人、たまに出血する人、腫れがある人にも向いています。

硬い歯ブラシでゴシゴシすれば、歯肉が鍛えられるは誤りです。

最初は少し柔らかいなと感じるかもしれませんが、慣れれば色々と角度を変えて対応でき、きめ細かいブラッシングが出来るようになると思います。

2度磨きですが歯磨き粉は最初の1度目の時だけ、2度目は無しで磨きます。

口の中を清潔に保つ一番必要なものは、唾液です。歯磨き粉を大量に使用すると強力な洗浄力で、唾液も一緒に洗い流してしまいます。

口の中を清潔に保つためには、唾液を十分に溜めておく必要があります。それが口腔衛生上もっとも大切なことです。

スマホやパソコンで、「唾液」を調べて頂くと、その大切さがわかりますよ。

わたくしごとでした。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です

先日、キッズルームでお預かりしている子どもの食事の介助をしている時、2歳の男の子が、食事中机をバンバン叩き始めました。その姿を見て、1歳の弟も真似をし始めました。

こんな時どう対処するのが良いのか、悩んでしまった私は「遊び食べ」について学びました。

遊び食べには、明確な定義はなく、期間についても離乳食を始めた頃から3歳ごろまでに起こるそうです。

自分で食べたい!やってみたい!の気持ちが高まってくると始まっていき、遊び食べを自分で行なっている子どもほど、自分一人で食べられるようになるまでの期間が早くなる傾向にあるそうです。

終わりの時期が分からないのは不安ですが、一時的なものですので、温かく寄り添っていきたいですね。

遊び食べをする原因として、お腹が空いていない、周囲で音や映像が流れていて集中できない、食材が食べ慣れてない、気を引きたい…など色々あると思いますが、遊び食べ時に効果的な対処法として

①お手本を見せる

②食育に力を入れる

③食事環境を整える

④だめな理由を伝える

⑤食事の時間を決める

とありました。遊び食べをされると、つい叱ったりイライラしてしまいがちですが、いつかは終わると思いながら、しっかりと子どもたちの気持ちを汲み取り、寄り添った対応を心掛けていきたいです。

また、自由に遊び食べさせることも大切ですが、少しずつ正しいマナーも伝えていこうと思います✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

放射線量

今晩は!

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

今年も残すところあと2週間半となり

ましたが、新しい年への準備は

進んでいるでしょうか…??

私は今年があと2週間という実感が全く

ありませんで、いつもの調子でのんきで

います…😅

なので毎年年末の家の大掃除は丸2日ほどを

費やし、とてもつらい状況に追い込まれます😢

 

さて、今日は自分の歯のメインテナンスに

地元の歯医者へ行きました。

もちろん当院で受けるのが一番良いですが、

他の歯科はどんな風にやっているのか興味が

あり、全くの一般患者として受診して

います😅

なので、今日も「お口の中、とてもきれい

にお手入れされていますね!!」

とお褒めの言葉をいただきました😂😂

歯科衛生士さんが説明する言い回しを聞いて

これは分かりやすく、安心する言い方だな、

だとか、クリーニングするときの施術の

工夫も横目でみたり、感じたりしながら

明日に生かそうと思ったりしています。

(歯科衛生士と言わないのも怖いですね😂)

医院の掲示板もチラチラみるのですが、

本日は放射線量についての掲示板に

目が止まりました。

歯科のレントゲンの放射線量は

とても少なく、例えば歯科で撮影する頭部CT

は私たちが1年間に被爆する自然放射線量の

約10分の1程度、パノラマ写真(全体を写す

1枚の横長写真)に至っては、100分の1

程度です。

インプラントや再生療法、親知らず、

歯根(神経治療)治療などで、歯科での

CT撮影は当たり前になっておりますが、

被爆量に関しても安心して治療を

受けて頂くことが出来ます。

歯科治療に関して心配なことや、不安に

感じていることがありましたら、

お気軽にご質問くださいませ!

皆様のご来院をお待ちしております✨

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ