(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

源頼朝と歯周病

こんにちは歯科技工士の宮林です。

12月21日、本日は冬至です。かぼちゃを食べて栄養を付け、体を温めるゆず湯に入り、寒い冬を乗り切りましょう。またポジティブに考えると、明日から昼間が長くなる日です。

今年も後残すところ10日程、当院恒例のクリスマスくじも残りわずかです。

ところで、いい国(1192)作ろう鎌倉幕府のような語呂合わせで年号覚えた記憶ありますか?最近では、いい箱(1185)が鎌倉時代の始まりとする説が有力だそうです。

日本に初めての武家政権を誕生させた人物は源頼朝で、義経のお兄さんです。

50代半ばで、突然亡くなりました。落馬が原因でという事故説や、暗殺説はたまた怨霊に呪われた説まで存在します。ちゃんとした歴史資料がないため、いくつかの資料を照らし合わせての話です。

最近見たBS-NHKの番組で、現代医学からみた頼朝の死因は、亡くなる5年前に書かれた「将軍さまが病気になられた、歯の病のようだ」という資料から、口内環境の悪化が原因だったのではないかという説が紹介されていました。長い間歯の病(歯周病)を患っていたようです。

落馬から寝込み、誤嚥性肺炎を起こして亡くなられた話が最も有力だそうです。

歯周病を長年放置したため起きたようですね。恐ろしいです。

歯周病を侮ってはいけません。虫歯と違い歯周病は痛みを感じた時には、かなり重症になっています。日本人の80%、高齢者の90%近くの方が歯周病です。早めの治療をお勧めいたします。新秋津・秋津駅前まつばら歯科は院内環境対策を怠らず、皆様からの連絡お待ちしております。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

クリスマスまであと1週間ですね✨

まつばら歯科ではクリスマスまで限定のお楽しみのくじ引きを行っております。

はずれはありません。

キシリトールのお菓子や特賞にはスペシャルな商品も入っております♬︎

1回300円!是非お試し下さい!

 

 

 

さて、キッズルームには、かわいいサンタクロースが飾られています。

 

 

 

 

 

サンタクロースのお髭を子ども達に白いお花紙をくしゃくしゃと丸めて貼り付けてもらい、クリスマスリースにはシールを貼ってもらいました?

 

製作後にはお花紙の代わりにティッシュペーパーを丸めて持ってくる子どももいて、想像力に驚かされました!

 

キッズルームに入ってすぐの扉の横に飾ってあります。是非ご覧ください。

 

 

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

お楽しみ

こんばんは!

医療法人社団愛正会 新秋津秋津駅前まつばら歯科 歯科衛生士 鈴木です。

 

私は最近、クッキーを焼く機会が増えまして

週一ペースで焼いています。

昨日のお休みの日もクッキーを焼いていたら、一緒にお留守番をしていた姪っこが

「じゃあクッキー屋さんする!」と、

いつもの「ごっこ」遊びが始まりました(^-^;

「ごっこ」遊びは始まると結構遊び続けます‥

たいていお店屋さんごっこなので、まず私の部屋がぐちゃぐちゃになり、

店員さんとお客さんを交互でやることになります‥(^-^;

昨日のクッキー屋さんはなかなかステキなお店ができていまして、

「子供は遊びの天才だ!」

と改めて思いました。

 

さて、甥っ子姪っ子は地元の歯医者さんに定期検診にいくのですが、

子供たちの楽しみはなんといっても

「ガチャガチャ」。

「(私の働いている)歯医者さんはどんなガチャガチャがあるの?」

と聞かれます。

「男の子と、女の子2つあるよ」

というと、「(自分たちのも)2つあって、クジのもある!」と教えてくれます。

クジは当たると大きな箱のおもちゃがもらえます!(受付上に飾ってあるのでとっても目立ち子供の心をそそります(^-^))

外れると何ももらえないのですが‥

 

そしてガチャガチャにも時々「あたり」というのが入っているらしく、

それはいいアイディアだなと思いました。

まつばらのガチャガチャのケースのなかにも何個かあたり券をいれてさらに楽しんでもらえるといいですね~

 

子供たちはガチャガチャやクジが大好き!

ということで、ハロウィンの時に大好評だったクジをクリスマス期間もやることにしました!

昨日のブログに紹介されています。

短い期間ではありますが、是非楽しくチャレンジしてみてくださいね(^-^)

何が入っているかはお楽しみ~

今年もあと少しになりましたがよろしくお願いいたします!

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

クリスマス抽選会

医療法人社団 愛正会  新秋津秋津駅前 まつばら歯科  衛生士の橘です。

ハロウィンでとっても好評だったくじ引き、終わってしまって残念がっていたお友達のためにクリスマスもくじ引き始めました!!

今回は、キシリトールのお菓子の詰め合わせや、お母様、お父様にも喜んでいただけるような内容になっています。

まつばら歯科からのお得なセットのクリスマスプレゼントです!

特賞も今回はたくさん入ってますよ!

お子様がくじをひいて喜んでいる姿をみて、受け付けにいるスタッフも一緒になって喜んでいます!

クリスマスまでの限定くじになっています。残りもあと少し……の中に特賞も!!

くじ引きだけやりにきてもいいよ!!

お待ちしています!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

新年を迎える準備

おはようございます。
医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の黒岩です。

 

今年も残すことあと2週間余りになってきましたね!私は、毎年新年を気持ちよく迎えるために31日は大掃除とは別に断捨離をします。
なにを断捨離すると思いますか?
それは、、バスタオルやハンドタオル、パジャマに歯ブラシ、歯間ブラシを主に断捨離をします。

 

バスタオルやハンドタオルやパジャマは1年に1回雑巾と化すので、安物で少量しか卸しません。笑

歯ブラシはこの日のために1ヶ月前に交換。
歯ブラシに関しては、この日に限らず、基本1ヶ月に一回交換しています。
歯ブラシの毛先は、物にもよりますが、1ヶ月使うと毛先が曲がってしまい、本来の力を発揮できないんです。
広がっていないように思えて、実は毛先は曲がっているんですね。
毛先が広がっている歯ブラシ、広がってはいないが1ヶ月は使用した歯ブラシは交換しましょう!

 

1月1日、お風呂上がりが新しいバスタオルってなかなかいいですよ♪やっている方いますかね!?
ぜひおすすめしますよ^ ^

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日E1スキャナー導入のお話をさせていただきました。

アドオン機能だと思っていたバーチャル咬合器の種類選択の機能がデフォルトで入っていることをあとから知りました。カボの咬合器も大変素晴らしいのですが使い慣れたのは松風のプロアーチです。

仮想して動かすことができビジュアル的に出すこともできておもしろいです、手にできない分

ある程度知っている咬合器が出せるのはありがたいです。

使い慣れた友人がエバンス彫刻刀がキーボードとマウスに変わっただけだよと言っていましたがそのように思える日がくるのはもう少し先のようです。

刀といえばモリタのcadcamシステムはKATANAといいます、きっと武士の刀がキーボードやマウスに置き換わっただけで込める魂は同じですよ。という意味かもしれないですね。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

同じ窯の飯

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

師走です。

カレンダーが1枚になると何故なのか、焦ってきます。今年が終わってしまう、どうしよう。先のばしにしていたことが、終わっていないからなのか、やり残していることを探しているのか…

 

よく考えれば はっきりした根拠もないのです。

 

今日は院内の勉強会でした。

 

お話を聞く時間、ひとりひとり発言する時間、決意を表明する時間、再確認し合う時間、今日はひときわ、振り返ってもじーんとする1日でした。

 

お昼は、みんなで院長先生と奥様が用意してくださったお弁当をいただきました。

 

本当にたくさんのスタッフがいますが、職種や年齢が違っていても和やかで、「いいな」と思いました。

 

ペロリといただきました。

とてもおいしかったです。

 

ひとりひとりの個性が集まって大きな力になる

 

院長先生からの言葉が胸に響きました。

 

結束を強め、パワーアップをはかっていく まつばら歯科です。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

寒さも本格的になってきて年末も目前に迫ってきましたね。

まつばら歯科は12/27~1/3まで休診とさせていただきます。

治療を迷ってる場合には早めのご予約をお待ちしております。

 

 

 

最近のキッズルームは寒さにも負けずグングンと成長をしています!

 

柵の上にアンパンマンの人形を乗せて「イェイイェイ!」と楽しそうに走ってました(笑)

 

柵の細いところに乗せられるほど手先も上手に使えるようになってきたのだな〜と感じました。

 

 

 

 

さて、キッズルームでは12/18~25までにキッズルームを利用してくださった皆様にお楽しみくじ引きを行います!

何が入っているのかは当日までのお楽しみです?

もちろん、ハズレくじはございませんので、お気軽にご利用ください。

 

 

新型コロナウィルスの勢いは止まりませんが、手洗いうがい・密を避けることを徹底していい一年だったなと思えるような1年にしたいですね。

 

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

親知らず

こんにちは!医療法人社団 愛正会  新秋津・秋津駅前まつばら歯科、助手の諸星です。

 

気が付けば、今年も残るところあと20日です!つい先日まで夏だったような気がするのに本当にあっとゆう間ですね?

 

さて、今日は親知らずについてです。

既に抜歯されている方もいらっしゃると思いますがとてもよく聞く言葉でもあり、虫歯の代名詞ですよね。

そもそも親知らずとはなぜ『親知らず』と呼ばれているのでしょうか??

諸説ありますが、昔の日本人は寿命が短かく親知らずが生えてくるころには親はすでに亡くなっているから。

多くの場合が親元を離れてから生え始めるため、親が歯の生え始めを知ることがないからそう言われているんだそうです\(‘ᴗ’ )>

 

その親知らずですが、歯ブラシなどの洗浄器具が届きづらく虫歯や歯周病にとてもなりやすい歯です。

親知らずを残しておくと痛みや腫れが出てしまう原因になったり歯並びが悪くなったり、汚れの蓄積や虫歯で手前の歯を溶かしてしうことも?

 

抜歯した方が良いのか、残した方が良いのか患者様の口腔内やご希望に合わせて判断していますのでまずは1度ご相談を!

 

では、残り少ない年内も寒さに負けずに元気に駆け抜けていきましょう〜٩(¨ )ว=͟͟͞͞

 

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ヒトの手サルの手

こんにちは歯科技工士の宮林です。

日に日に寒くなりますね。銀杏も鮮やかに黄色の木もあれば、早めの変化(紅葉)で、

すっかり葉が落ちてしまった木もあり、冬にまっしぐらを感じます。

私は歯科技工士です。特別器用だとは思いませんが、長いことこの職についています。

手(指)を使う職業。ピアニスト、漫画家、プログラマー、いやいや人は手(指)を

使って仕事をします。

BS-NHKの番組でおもしろかったので紹介します。内容はその一部です。

人に近いチンパンジー、枝から枝へ移動する時、よく見ると親指を触れないで

4本の指を引っ掛けて、木々を渡ります。

親指の短いサル(チンパンジーなど)は、しっかりとモノを握りしめることが、

苦手なんです。それに比べてヒトの親指は太くて長い。このおかげで強くしっかりと、

つかむことができるのです。しかも、親指の付け根にある筋肉(母指球筋)は、

霊長類の中でもひときわ大きく力を出せるのです。他にも優れた特徴があります。

広げることができる、90度垂直に曲げることができる、他の4本の指と接することが

できる、モノを間に挟むことができる。このように微妙な調整ができる親指、

力強さと器用さを併せ持つ親指。ヒトとサルの分岐点です。

人類の始まりが石器時代であるならば、まさに石を持った手(親指)が人類に

文明をもたらしたのです。  すごいですね『親指』

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ