(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

6月16日

こんにちは歯科技工士の宮林です。

梅雨の中休みも今日まで、明日から再突入です。
紫陽花は晴れ間に見るより、やはり雨の日にお似合いです。
先日テレビで雨(水)に濡れたノート、または本のゴワゴワをビニール袋に入れて、袋の口は開けたままで冷凍庫に入れておくと割と、しゃきっとする、話をしていました。冷凍庫の湿度が低いことと関係があるようです。ちょっと便利な話でした。

一昨日は父の日でした。
前日子どもに「明日は何の日?」と尋ねたところ、「何で?」と返答されてしまいました。がっくし。
逆に「ごちそうするよ」「食べに行こうか」と問いかけすると、「明日は用事があって出かけるから」でした。

ところで、衛生士さんブログに入れ歯のよごれについて記してありました。
やはり、入れ歯にもよごれを残しておくと歯石が付きます。歯も入れ歯も食べたら磨いてください。
技工士からのお願いとして、熱湯消毒と称して熱いお湯は決して使用しないでください。熱湯は禁止です。
入れ歯にはさまざまな種類があり、なくしてはいけない小さなパーツがついているものもあります。
外で食事をした時は無理なことかもしれませんが、ぜひ自宅では洗面器を用意してその中で洗ってください。
入れ歯のよごれについてはまつばら歯科スタッフに聞いてくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

年1度の母校に

こんばんは!

歯科衛生士の鈴木です。

先日は年一回、母校の衛生士学校に行く用事があり、行ってまいりました。

最寄り駅は飯田橋なのですが、現在駅を建て直し中なので、仮設駅になっています。

実は去年もそうだったので、今年はもしかしたら新しくなっているかな?と少し期待をしていましたが、まだまだ工事中でした…(^-^;

今年は学校の先生にほとんどお会いできなかったのですが、卒業して20年以上、先生方が変わらず今も頑張っておられることは本当に嬉しく思います。

この日も懐かしの実習室で作業を終え、

わずか数年しか通っていなかった駅周辺を少し歩いてきましたが、本当にいつもとても懐かしく感じます!

自分が歯科衛生士学校に通うこととなるとは思ってもいませんでしたが、

お陰で歯の大切さを知ることができ、勉強し、微力ではありますがお役に立てることが出来ていることは本当にありがたいことと思います。

ご興味ある方は歯科衛生士という職業、とてもおすすめですよ(^-^)

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 123☆

皆様こんばんは!保育士の伊藤です。

 

今日は梅雨時の束の間の晴れ間だったんでしょうか。とてもいい天気で暑いくらいでしたね!日曜日ということもあり、絶好のお出かけ日和だったんではないでしょうか。

 

さて、私は先日お休みの時に映画「アラジン」の実写版を観てきました。音楽、映像美、キャスト、どれもとても素晴らしくオープニングから鳥肌が止まりませんでした!字幕版を観たのですが、吹き替え版も観てみたいです…。

 

アラジンの舞台はインドをモデルに架空の都市の出来事として描いてるそうなのですが、インドといえばスパイスの種類がたくさんあるイメージですよね。映画の中で市場のシーンがあるのですが、それこそ香辛料の香りが漂ってきそうでした。

 

インド料理で主に使うスパイスの中でもクローブとグリーンカルダモンというものは、何とお口の環境にも良いようです!

クローブは痛みを和らげるための薬草として知られているそうで、虫歯で歯が痛む時にクローブを詰めるとすぐに痛みがなくなるとか。また、グリーンカルダモンは口臭を軽減すると言われているそうです。

 

美味しく食べてさらに歯にも良いとは…!!カレーなど食べる時、少しお料理への印象が変わりそうですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

気圧性歯痛

歯科衛生士の橘です。

梅雨ですね!じめじめして、暑かったり、寒かったりと体調も崩しやすいので風邪などに気をつけて下さいね!

梅雨の時期になると、天気予報でも気圧の話をよく耳にします。この気圧と歯痛には関係があるんです。

歯の内部には、歯髄腔とよばれる神経が入っている空洞があります。歯髄腔は、普段は外の気圧と等しい圧に保たれています。しかし、短時間で外の気圧が下がると、お菓子の袋と同じように、歯髄腔もパンパンに腫れて、歯の神経を圧迫します。そして、一時的に歯が痛くなることがあります。これを、「気圧性歯痛」といいます。虫歯があったり、治療中の歯などに起こりやすいといわれています。

もし、気圧の関係で歯が痛くなったり、虫歯があるのに、歯医者さんにまだ行っていない方は早めに受診をおすすめします。

梅雨が終われば夏です!私の大好きな、お祭り、ビール、かき氷…上げればきりがありませんが、美味しいものを食べるために、虫歯がなくても検診をして、予防をしていきましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

デンチャープラーク

こんばんは!歯科衛生士の室田です。

皆さん、「デンチャープラーク」ってご存知ですか?

デンチャープラークとは、入れ歯(義歯)に付いたプラーク(歯垢)のことです。

入れ歯にも、歯と同じ様に細菌が作り出すプラークがこびり付きます。しっかり、清掃しないと・・・下の写真のように入れ歯の内側や金具の部分、人工歯にも べったりとプラークや歯石が付いてしまいます。洗浄液に漬けているから大丈夫とお思いになるかも知れませんが、それでは こびり付いたプラークや歯石は取れないのです。


プラークは入れ歯専用の歯ブラシで取り。歯石は歯科医院で取ってもらうようにしましょう。プラークの中には無数の細菌やカビが繫殖して 義歯性口内炎や口臭、誤嚥性肺炎などを引き起こす原因になります。今は口腔内の汚れが全身の病気に関係してるとまで言われています。そのままにしないで下さいね。

また、せっかくご自身の歯を一生懸命磨いても 使ってる入れ歯が汚れていると その汚れがキレイにした歯に付いてしまいます。今使っている入れ歯にプラークや歯石が付いてないか見てみましょう。また ご家族で入れ歯を使っている人がいれば教えてあげて下さい。

当医院でも 入れ歯にこびり付いた汚れを落とすメニューがあります。詳しい事はスタッフにお尋ねください。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

ラボの施設基準のなかに空気清浄器の設置があります。

理由はやはり歯科技工は、材料を削ったり、熱したり、溶かしたりと空気が汚れやすく、その対処は常に議論されてきました。

開設時に設置義務を課すことによって業界は向上してきた背景があります。

地域の保健所の判断によって変わるので簡単には言えませんがもちろん設置するに越したことはないです。

当ラボに設置していただいたのは天井はめ込みタイプで邪魔にならず大吸排気量、メンテナスサポートありの超が付くハイスペック仕様です。

医療現場、精密機器を扱う場所、動物病院、保育施設、清潔を要求される場所で需要があるそうです。

当院のキッズルームにも同じものが設置されお子様、スタッフの健康管理に活躍しています。

目に見えずらいものに投資していただけるのは経営者さまの愛かなとスイッチを押すたびに感じます。

僕は花粉症なのですが入室20分くらいで症状が治まってくるので助かっていますまた微細粒子やウイルスにも有効なので健康管理にも役立っています。

またラボの特徴やこだわりについて案内させていただきます。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

親友と!!!

こんにちは!!!

歯科助手のトヨナガです!

先日、地元から親友が遊びに来てくれました!!!地元の友達といると素が出せてとっても楽しかったです!!

2人でランドに行って来ました〜!!雨がすごくて人も少なくたくさんアトラクションに乗れました(ずぶ濡れになりましたが・・・)

さて、話は変わりますが…雨の日歯が痛くなることありませんか???

僕は、たまーにあります。それで調べて見たのですが歯は気圧の関係で痛みが出ることもあるんだとか、、、びっくりしました(^_^)

歯はとても敏感なところなので環境条件の急激な変化にも反応します!急な歯の痛みを起こさないためにも普段から定期検診を受けましょう!!!

当院でスタッフ一同お待ちしております(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんばんは

こんばんは。助手の大山です!!

この前お休みの日に友達と池袋の美味しいお店をもっと開拓しようという事でピザ専門のお店に行って来ました。

普段店まで足を運んだ事はなかったので味も美味しいし、新たな発見できたので良かったと思っています。

DSC_0203

そのあとはいろいろ仕事のお話等をし、友達は暫く歯医者には通ってはいなかったので、暫く通われていない方は是非歯医者に通うことをお勧めします。痛みが無くてもいつ虫歯が進行しているか分かりません。

気になること、メンテナンス希望など何でもまつばら歯科にお尋ね下さい。

本日も雨で寒かったので皆様体調管理に気を付けてくださいね!

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 122☆

皆様こんばんは!保育士の伊藤です(*^_^*)

 

いよいよ梅雨入りし、少し肌寒い日が続いてます。体調の変化に気をつけて過ごしましょう。気温が低く湿度が高い日には、より熱中症に気をつけた方がいいそうです。こまめな水分補給と衣服の着脱で、しっかり対策したいですね。

 

さて、今日6月9日は何の日でしょう??色々とあるようですが、私も大好きなディズニーキャラクター「ドナルドダック」の誕生日でもあります!

ドナルドはその名の通りアヒルですが、“アヒルつながり”でちょっと面白い話を知りました。子どもの歯が乳歯から永久歯に生え替わる頃の話です。

 

上の前歯が抜けて永久歯が生えてくる時、真ん中に少し隙間が空いて生えてくることありますよね。この一時的な現象を「みにくいアヒルの子の時代」と言うんだそうです。要するに、後にきれいな歯並びになるための準備段階ということらしいです。永久歯の前歯が少し外開きの八の字の状態で生えてくるためだそうで、ほとんどの場合が周りの歯が生えてくると自然と治るそうです。ですがまれにその隙間が閉じないこともあるようなので、気になる方はぜひ検診を受けに来てください。

 

まさか歯の生え替わりにこんな可愛らしい名称が付けられているとは…

 

ちなみにまつばら歯科では毎月第1日曜日に、矯正の先生がいらっしゃいます。6月は残念ながら終わってしまったので、次回は7月7日です。相談は無料なので、何か気になる症状がある方はぜひ一度いらしてみてください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

七夕

こんにちは!

助手の植田です☺︎

今日は一日雨でしたね

私は今日おやすみだったので、部屋のお掃除などをしたり、カフェでまったりしたりして過ごしたりして過ごしました⸜(๑’ᵕ’๑)⸝*

今週は雨の日が続くようで、6月になったなぁと季節の移ろいを感じます( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )

 

そんな中まつばら歯科では七夕の笹飾りを待合室に置いております!

6月になったばかりですが、早くも七夕ムードです⑅︎◡̈︎*

短冊も置いていて、願い事を書いて飾れるようになっています!

すでにたくさん短冊が飾られていて、たまに皆様の願い事を見てはほっこりとさせて頂いております( *´꒳`* )

まつばら歯科では季節ごとにイベントやプレゼントなど行っており、院内の飾りなども季節を意識したものを置いたりしています。

患者様に四季を楽しんでもらい、まつばら歯科に通うのが楽しみになって下されば幸いです☆*。

まだ願い事を書いていない方、よろしければ是非書かれていってください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

皆様の願い事が叶いますように!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ