(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

☆ハピカ通信 125イベントのお知らせ☆

皆様こんばんは!保育士の伊藤です(*´꒳`*)

 

最近は梅雨らしく雨の日が続いて、少し憂鬱になってしまいますね。天気が悪いと外に出るのも億劫になってしまうかもしれませんが、まつばら歯科はお天気に関係なくいつも活気に溢れていますよ!

 

今日は恒例の夏イベントのお知らせです。今年はキッズルームが本院を離れての初イベントです。新しく広くなったキッズルームを見るチャンスでもありますので、まだ新しいキッズルームハピカを見たことがないという方、ぜひいらしてみてください!

 

今年は3部に分かれて開催予定です。

まず1部は乳児さん〜2歳くらいのお子様を対象に、お母様方の疑問や不安にもお答えします。お子様の歯磨きのコツを知りたい、そもそも歯医者さんにいつから通わせたらいいの?などなど、ちょっとした疑問にも衛生士さんが丁寧に答えてくれますよ!

 

2部は小学生未満のお子様を対象に、楽しく指石膏の製作をします。かっこよく生まれ変わった技工士さんの仕事場も覗かせてもらえるかもしれませんよ!

 

3部は小学生以上のお子様を対象に、歯科用レジンでキーホルダー作りをしますので夏休みの宿題にもいいかもしれません!また、スライドを見ながら虫歯のメカニズムについて学んでいこうと思います。

 

日程は7月31日(水)です。夏休みの思い出に、ぜひ親子で参加してみませんか??詳しくは保育士、または本院スタッフへ遠慮なくお問い合わせください。イベントの詳細が載ったお手紙も配布中ですので、お気軽にお声がけくださいね!

 

 

さて、おかげさまでハピカ通信も今回で125回目でした。長かった〜というよりはあっという間だったなぁという感じです!「ブログ読みましたよ」とか「ディズニー好きなんですね」なんて患者様から声をかけていただき、皆様とのコミュニケーションツールにもなっていました。ありがとうございました。

次回からは別の保育士がブログを担当します!フレッシュな空気を、ブログからもお届けできると思います。今後ともハピカ通信をよろしくお願いいたします٩( ‘ω’ )و

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

家庭菜園

こんばんは!衛生士の鈴木です。

以前にもブログで書きましたが、今年久しぶりに家庭菜園をはじめました。

といってもほんの1メートル四方の土を耕して

何種類かの苗を植えたのですが、

時期が遅くなってしまい、丈夫に育つか心配していました…

一時はきゅうりが萎れてしまい、大丈夫かと心配しましたが、

なんとか順調に育っています!

(暗くてすみません…)

種を土に埋めて、水(と肥料)を与えるだけで作物は成長し、そして実がなる…

本当に不思議だなあと思います。

もう少しで長ナス(なぜか間違えて長ナスの苗を買ってしまいました)、キュウリ、ミニトマトが収穫できそうです!

野菜はもちろん「歯に良い食べ物」

の代表格です!

「まごはやさしい」をご存じですか?

ま→まめ(豆類)

ご→ごま

わ(は)→わかめ(海藻類)

や→やさい

さ→さかな

し→椎茸(キノコ類)

い→いも(いも類)

健康的な食生活で栄養価の高い食材(和の食材)

を表すことばです。

最近は咬みごたえのある食材を使う料理が減ってきているようですが、

是非野菜を中心に、よくかんで脳を刺激し、たくさん唾液をだして良い歯をつくっていきましょう!

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ハピカくらぶの風景

歯科衛生士の橘です。

今日は、まつばら歯科の、お子様と楽しくむし歯予防をしていくハピカくらぶをご紹介します!

ハピカくらぶは、乳幼児、小学生くらいまでのお子様を対象に(中学生、高校生のお友達も大歓迎です!)まずは、歯医者さんを知ってもらい、好きになって頂くことから始まり、歯の大切さをお話しをしたり、保護者の方も一緒になって学んでいくクラブです。

いつもの歯医者さんでは経験できない、お口の中のバイ菌を顕微鏡で観察したり、唾液からむし歯になるリスクを測定したり、お子様1人1人に合わせた予防法で進めていきます。そして、最終的にはお子様が歯医者さん、歯みがきを好きになってくれて、歯の大切さを学んで、1人で上手に磨けるようになること、お口の中の環境がよくなることを目標にしています。

下の写真のお子様は、ハピカくらぶ2年目で、今日は、お子様が歯科衛生士になってパパの歯の観察、歯みがきをしました!とても上手にできました!!

親子のコミュニケーションもとれて、とてもホッコリする風景です!

是非、ハピカくらぶに入会して親子で楽しくむし歯予防をしませんか?

  • ご入会お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

当医院の衛生管理

こんにちは。衛生士の室田です。

本日は、院で使用している「酸性電解機能水」を紹介したいと思います。

当医院では、診療室や滅菌出来ない器具などの殺菌・消毒に「酸性電解機能水」を使用し清潔な院を心がけています。

この消毒薬は、食塩水を有隔膜式電解層内で電気分解して生成された次亜塩素酸を主成分とする酸性の水溶液です。

効果としては、多くの微生物(インフルエンザ、B型・C型肝炎、緑膿菌、MRSA、ヘルペス、水虫など)に対して、高い殺菌効果を発揮してくれます。また食中毒の原因になる黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、大腸菌O-157にも有効に作用します。

こんなに優秀なのに、安全!

「酸性電解機能水」は薬品による消毒と違い皮膚や唾液、血液などの有機物に触れると普通の水に戻るので、残留性が無く人体に無害なのです。

なので私達は 外科手術後の口腔内の殺菌、消毒は勿論のこと 虫歯や歯周病の原因菌の抑制に口内炎の改善、口臭予防としても使っています。

ご家庭では、ガラガラうがいで 風邪予防としても使えて便利です。

けれども ご家庭では「酸性電解機能水」を生成するのは器材が無いと難しいです。

そこで 当医院では、この「酸性電解機能水」をご希望の方に販売しています。ご興味がありましたら 是非、スタッフにお尋ねください。

安全で高い殺菌効果がある「酸性電解機能水」を使ってみて下さい。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

 医院の旧キッズルームにずっと眠っていたユニットがようやく設置されました。 ただ置いてあるように見えますがこの診療台の下には水道や電気などが集約されていて、専門業者さんが時間をかけて設置してくれました。その際、重要になるのがお部屋の形に対しての診療台の角度です。入室しやすく操作しやすく、診察しやすくこの三つ巴の関係を間違えて固定してしまうと厄介です。

何度も試して相談して決めました。他の診察室も同じ形ではないので設計の段階から段ボールを患者様説明用の大型モニターの位置に見立てて高さを決めてたり、診察台の位置や角度を想定して修正したりと意外と時間とエネルギーを使いました。

診察台を使用される際はこんなストーリーがあることを知っていただけると嬉しいです。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

タピッ♪

こんにちは!!!

受付兼助手のトヨナガです!

先日、友達とタピオカを飲みに行きました〜^ ^

いつも行ってるお店でお気に入りです♪

やっぱり、好きなものとかに触れられる休日もサイコーでした!!!

でも、タピオカミルクティ(写真はチョコミルク)って砂糖たくさん使われてるし、虫歯になっちゃうかも、、、と思いながらゴクゴク飲んでました!←オイ!!!(笑)

 

今回僕が注目したのはこちら!!

?タピオカミルクティキャンディ?

袋から出してみると、何の変哲もないキャンディ。まさかこの中にモチモチしたグミが入ってるとは思えません。いざ口に放り込むと、たちまち口の中はミルクティー味!ミルクティーのふんわりとした甘みがよく再現されていました!

そして!!!1番驚いたのが、砂糖と同じ甘味度を持つ糖アルコールの一種のキシリトールも入っていること!!!すごい!!!キシリトールと聞くとスーッとしたガムを想像するとおもいますが、そんなに清涼感は感じられません。ちなみにキシリトールはゼロカロリーなうえ、糖アルコールの中で最も甘い。しかし糖アルコールなので、口の中で歯を溶かすほどの酸は作らないから、虫歯の原因にはなりません。、、、

すごい、うまいしすごい、、、

ハマっちゃいそうですな〜(^^)

また、休日タピオカ飲みいこっ!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 124☆

皆さまこんばんは。保育士の伊藤です。

 

梅雨時の不安定な天気が続きますね。気温差もあって風邪を引きやすい時期なので、体調管理をしっかりしていきましょう。

 

さて私事ではありますが、先日 初めての結婚記念日を迎えました。最初だし何か思い出に残るような事をしたいよねということで、ディズニーシーのゴンドラを2人だけで貸し切るというプランに思い切って申し込みました!(ディズニーネタが続いてすみません)

 

通常このゴンドラは10人以上が一度に乗れるものなので大きいのですが、それを2人だけでというのはとても緊張しました!しかもパーク内には普通にお客様がたくさんいるので、ギャラリーが…)^o^(乗り始めは恥ずかしさが勝っていましたが、そんな空気を変えようとゴンドラを漕いでくださるゴンドリエさんたちがたくさん話しかけてくれたり、同乗してくれたカメラマンさんも良い写真を残そうとしてくれ、結果的にとても楽しい時間になりました。

 

最後に船着場についてから、ゴンドリエさんたちからサプライズでお花をいただきました!

プランにはなかったことなのでとても驚きましたが、本当に嬉しかったです!おもてなしの心が伝わり、自然と笑顔になりました。

 

どうやらこのプラン自体まだ出来たばかりらしく、後に感想など聞きたいとの事。常にゲストを大事にして次々と楽しい夢のある空間を作り出すディズニーと、それに関わるキャストさんたちの力強さに圧倒されました。まさに「ディズニーランドが完成することはない。世の中に想像力がある限り進化し続けるだろう」というウォルト・ディズニーの言葉を体現しているなと思います。

 

まつばら歯科とスタッフも常に進化し続け、患者様により良い医療とサービスを提供できるようにしていきます。そのためにも、自分自身の変化も恐れないようにしたいです。改めて、今後ともまつばら歯科をよろしくお願い致します!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

風邪完治後の歯の痛み

おはようございます。助手の大山です。最近体調を崩しやすくなってるのか、体調を最近崩してしまいました。

以前私の知人が体調を崩した時、熱が下がったと思ったら歯が痛むと言っていたのを思い出しました。

上の奥歯はすぐ傍にある鼻の副鼻腔が傍にあったり副鼻腔に突き出ている事があるため風邪など鼻水が溜まっていると奥歯の神経を刺激したりするため風邪の後に痛む事があるそうです。

2、3日で収まるみたいですが、もし収まらないようですと、何かしら原因があると思われます。その時は気軽に御相談下さい!

私はまだ鼻水が止まらないので気を付けていきたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

1年

こんにちは!助手の植田です☺︎

私事ではございますが、まつばら歯科で働き始めてちょうど1年が経ちました!

この1年あっという間でしたが、本当に充実した1年でした!

入社したての頃は、歯科助手の仕事は未経験で右も左も分からず、最初は覚えることだらけで毎日ガムシャラでした:( ˙꒳​˙ ;):

そんな中、たくさんの方々に助けられ、支えられ、今日までがんばってくることができました!

未熟者の私を育てて下さって、院長先生や奥様をはじめ、まつばら歯科のスタッフの皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです( ˶ฅ´⚰︎`ฅ˵ )

また、数ある歯科の中からまつばら歯科を選んで下さり、お起こし下さる患者様にも本当に感謝しております!

研修中の頃に、患者様に優しいお声がけをして頂き、励まされたことを今でも覚えています(●´ω`●)

本当に本当にいつも皆様ありがとうございます!

これからも患者様、医院のために精一杯がんばっていきたいと思います!

 

昨日はお休みだったので、1年がんばった自分へのご褒美に美味しいものを食べ、友人からオススメされた洗顔料、洗顔の泡立て器、パックを買いました☆*。

お肌の曲がり角をヒシヒシと感じるので、これを機にしっかりとケアしてツルツルで美白のお肌をゲットします:( ˙꒳​˙ ;):笑

 

お肌もですが、歯も美白を意識してルシェロホワイトを最近使っています!

ルシェロホワイトは使い続けることにより歯を白くする効果のあるペーストです☺︎

歯を白くしたい方は是非お試しください♬︎

まつばら歯科ではその他にも様々な種類の歯磨き粉等取り扱っています(⑉• •⑉)

用途によりオススメのものなどご案内いたしますので、お気軽にお声がけください☂︎*̣̩⋆̩*

 

2年目に突入し、植田はますますパワーアップしてまいります!

どうぞ皆様今後ともよろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

就職フェアのその後

こんばんは!助手のうえはらです(*^^*)

17日は満月でしたね!

今回の満月は「ストロベリームーン」と呼ばれるそうです。なぜ、そのような名前がついたか?

アメリカの先住民が、季節を把握するために、各月の満月に名前をつけていく中で、イチゴの収穫時期にあたる6月の満月を「ストロベリームーン」と呼んだからとも言われています。

実際には、月の出に赤みがかって見えることや、今の時期は、空気中の水蒸気が多いため、高度の低い月が、少しピンク色に見えることがあるからだとか。

好きな人と一緒に見るとその人と結ばれるという噂もあり、別名「恋を叶えてくれる月」とも呼ばれているそうな^ ^

さて、先日ドクター獲得のために就職フェアに行った話はご存知の方もいらっしゃると思います。その後のお話をちょこっと、、

合計53名の方がまつばら歯科のブースにお越しいただいたので、数ある医院の中からまつばら歯科を選んでいただいたお礼の気持ちを込めて全員の方にメールを送らせていただきました。

そして、まだ見学日が決まっていない先生方にぜひいらしていただければというメッセージを送らせていただきました。

先日見学にいらした先生にもウエルカムボードでお迎えし、記念撮影!院内を見学、院長先生とお話をして事前にみんなでメッセージカードに書いたものを保育士さんが可愛く仕上げてくれた色紙をお渡しし、再び記念撮影!

また3日後にも2名の先生方が見学にいらっしゃいます。楽しみです!ウエルカムボードも保育士さんが素敵に描いてくれて、色紙も着々と準備が進んでいます。

今度は私がご案内。

去年は初めてのドクターのご案内に消毒室を細かく説明、、そこまで細かくなくてもよかったようで少し失敗、、今年はリベンジです!

そして毎日、返信のメールチェックも欠かせません。

メール来ないかなぁ、、待ち遠しいです。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ