(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

学会

こんばんは!衛生士の鈴木です。
先週末、金曜日~日曜日まで、日本国際歯科学会がパシフィコ横浜で開催され、
私は1日だけでしたが参加させていただきました。
4年に1度の開催で、講師の方々は外国からも来られ、歯科関係者が集まる大きな大会で、
一日中、たくさんの会議室でシンポジウムや講義がもたれます。

歯科衛生士のセッションも一日中、たくさんあり、とてもまようのですが、
私もいくつか選んで朝から3コマ、そして午後1コマ、講義を聴いてきました。
朝一から部屋が満員で立ち見(立ち聞き)状態‥。講師の先生方々は有名な先生ばかりなので仕方ないですね‥。
結構立ち見で疲れましたが、その後デンタルショーへ。
ゆっくりはみれませんてしたが、自費メインテナンスのデモンストレーションなどもあり学ぶものがありました。

もう少しゆっくり回れたらと思いましたが、今回も頑張って出席することができ、
また色々な事を学ぶことができたと思います!

こんなかわいいキャラクターにも癒やされました~

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

10月10日

こんにちは、衛生士の室田です。

本日は、10月10日で「目の愛護デー」だとご存知ですか?
最近は、携帯画面を見る時間が長くなり目に負担をかけている事は十分承知してますが なかなか止められませんね。
それと同じで 歯に悪いと思っていても「頬杖」をつくクセか直りません。
「頬杖」は頭の重さを手のひらで支えるので 体の歪みを促します。特に下顎を片側から支えるような 頬杖は歯並びも悪くなる原因や顎関節症を引き起こす原因にもなります。
顎関節症の症状が出てからでは遅いので
この機会に、体に悪いクセを直していきたいと思います。
皆さまも 歯や顎の悩みはありませんか?
小さい事でも構わないので 気になるときは 当医院にお越し下さい。

スタッフ一同 お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 88☆

こんばんは!保育士の伊藤です(*゚▽゚)ノ

 

前回のブログで歯磨き粉の話をしましたが、先日こんなものを見つけました!

輸入菓子や最新コスメを扱っているプ〇ザで見つけました。可愛らしい見た目ですが、ちゃんと歯磨き粉なんです。しかも裏を見ると…

あ、発泡剤不使用になってる!!ということで早速買ってみました。
ヨーグルト味ということでしたが…正直ヨーグルト感はありませんでした…どちらかというとプロポリスの香りでしょうか…独特の匂いと、子ども用の風邪シロップのような甘さがしました。

 

味は私には合わなかったのですが、発泡剤不使用というのはやはり惹かれるところ…。しばらく使ってみようと思います。

 

 

[ハロウィンイベント]
10月29日〜31日、ハロウィンイベントを行います。来院された方にはキシリトール入りのお菓子を差し上げます!ぜひいらしてくださいね(๑ơ ₃ ơ)♥

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

こんにちは歯科技工士の佐藤です


先日、防災防火に関する講義を受けました
安全に患者さんやスタッフが有事の際に避難や待機ができるようにしなくてはいけないなということがよくわかりました。

大きな火災はいくつかの偶然が同時に起こって引き起こされます。たまたま燃えやすいものが置いたままになりそこに水の入ったボトルが置かれ太陽が昇る
正直想像の域をぼくは越えていた話でびっくりしました
また消火栓からホースを引いて散水する貴重な体験もでき
よい学びの時間でもありました
近年は想定外の災害も多いので自身のためにもよい経験でした
今後に活かしたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

所沢まつり

今日は所沢まつりにきました(●´ω`●)
お神輿や踊り‥すごく活気に溢れてます☺︎
小さなお子様が一生懸命踊ってる姿とても、可愛らしくすごく練習したのかなーと見入ってしまいました。
来年も楽しみです☺︎☺︎

イベントといえば、当院でもハロウィンイベントを開催しております^ – ^歯磨きセットやキシリトールのお菓子セットなど、お得になっています^ – ^^ – ^ぜひ、受け付けに置いてあるので見てください☺︎

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 87☆

皆様おはようございます。保育士の伊藤です(^-^)

 

先日の台風は本当に凄かったですね…朝起きたら駐車場と駐輪場の屋根が無くなっていました!25号もすぐ来るようなので、週末は再び注意したいですね。

 

さて、朝晩の冷え込みが少しずつ気になる季節になってきましたね。風邪も引きやすくなる時期です。風邪予防にはよく手洗いうがいをしっかりと!と言われることが多いですが、普段の歯磨きの時のうがいは少し違うようです。

 

昨日 昼食後に歯を磨いていたところ、私がうがいをする様子を見たドクターが「やりすぎだよ!」と言いました。『え?やりすぎ??』と言うと、「1回でいいんだよ。フッ素流れちゃうよ!」と言いました。せっかく綺麗に磨いて歯を歯磨き粉の成分でコーティングしたのに、ぶくぶくうがいをしすぎるとそれが全て流れてしまうそうです。なるほど…

 

ただ私はどうしても歯磨き粉の泡が嫌で、口の中に残る感覚で吐き気が起こることも…(´•ω•̥`)そのため歯磨き粉をスーパーなどで買う時は、なるべく発泡剤が入っていないものを選ぼうとするのですが、なかなか市販では見つかりません。家での歯磨きは時間をかけたいのでルシェロを使用しているのですが…ただ私は職場でも手軽に使える泡立ちが少ない歯磨き粉はないかなぁと模索中です!!

 

泡で同じようなお悩みをお持ちの方、ルシェロは泡立ちが少なく時間をかけて丁寧に磨けるのでオススメですよ!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

渡り鳥

歯科技工士の山中です。
台風が立て続けに発生していますが、少しずつ秋らしくなってきましたね。近所のお庭から金木犀のいい香りが涼しい風に乗って部屋に入ってきます。
先日、お休みをいただき、日光の戦場ヶ原を散策してきました。いろは坂の紅葉はまだ早かったですが、湿原の草花は色づきはじめていて金色に輝く草原が大変美しかったです。


草原にはノビタキという鳥がたくさんいました。もうすぐ東南アジアに向かう渡り鳥だそうです。長距離の旅のためでしょうか、よく虫を捕まえては食べていました。力を十分蓄えて無事に海を渡って欲しいです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

出逢い

こんばんは助手の植原です!

人生一度きり
一度しかない人生なので悔いのない人生を送りたいと思って日々を送っています。
出逢う人は何らかの意味があって出会っているんだと思うことがありました。
偶然とかたまたまとかではなく、会うべくしてその人とお逢いしているんですよね、最近不思議なことが続いています。
その人と会わなかったら今の自分がいない。
人はたった一人では生きていけない。
必ず誰かの支えがあって今がある。
そう思うと今の巡り合わせに感謝が溢れてきます。
この仕事をしていたからそれに気づくことができました。
若い人と接する機会が多いのでたくさん良いところを吸収して、幅を広げ、若い子にも教えていって相乗効果となるように動いて行きたいと思います!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

中秋の名月

こんにちは歯科技工士の宮林です。
今週は、雨の日が多くだんだん寒くなってきました。
また、非常に大きな台風24号の進路が心配です。
例年大きな台風は2つぐらいだそうですが、今年は5つ目だそうで、やはり異常気象な年になっているようです。ただその様な中でも、9月24日の夜の「中秋の名月」のお月様はまん丸で、とてもキレイでした。良かったです。
歯の病気は子供から、高齢者までほぼ100%発症します。虫歯や歯周病は「感染症」の1つです。
虫歯は虫歯菌(ミュータンス菌)の感染によって起こります。赤ちゃんの口の中には虫歯菌はいませんが、口移しで食べ物を与えたり、自分が使った箸やスプーンを使うことによっても、唾液を通して感染します。歯周病菌も同じです。
歯の表面のエナメル質は相当丈夫ですが、唯一酸に弱いのです。その強い酸が「グルカン」と呼ばれ、ミュータンス菌が酵素を出して、砂糖を「グルカン」に変えて、歯の表面にくっ付くのです。いやですねぇ。
ですから 「常に口の中は、キレイにしておきたい」
ですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

毎日の学び

こんばんは!衛生士の鈴木です。

すっかり気温も下がり、秋になりました。
今日はプロ野球セ・リーグでは広島カープが3連覇したそうです!
おめでとうございます!
今年、広島などでたくさんの災害がありましたので、地元の方やファンの方は元気をもらったと思います。
私も最近久しぶりに野球観戦してきましたが、やはり燃えますね‼

さて。まつばら歯科では毎日スタッフ一同、業務報告を行っているのですが、その中で、今日自分が学んだ事を書く欄があります。最初の頃は頭を絞って考えていたのですが、そんなこともすぐにネタ切れになってしまうのでなかなかかけませんでした。
けれど、毎日1つ質問していこうと考えてからは、あれもこれもと学ぶことがあり、曖昧になっていたことが沢山出てきました。

これは毎日の生活にもあてはめられて、何か1つでも学ぼうと心がけると色々な気付きにつながっていきます。
毎日1つ学ぶ習慣を身につけていきたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ