こんにちは、歯科衛生士の室田です。
先日、趣味で作った陶芸が出来上がりました。
お茶碗とお皿です。
作品も増えてきて 自分が作った食器で食べる食事は とても美味しく感じます。
美味しく食べる為には よく噛める事も大切ですよね‼️
その為には 日頃から歯の手入れは欠かせません。
時間をかけて 丁寧に磨いていても 歯ブラシが届きにくい場所が有り 取り残しが出てしまいまいます。
なので 私達 歯科衛生士が専門の道具を使い 隅々まで綺麗にします。
是非、お試し下さい。
こんにちは、歯科衛生士の室田です。
先日、趣味で作った陶芸が出来上がりました。
お茶碗とお皿です。
作品も増えてきて 自分が作った食器で食べる食事は とても美味しく感じます。
美味しく食べる為には よく噛める事も大切ですよね‼️
その為には 日頃から歯の手入れは欠かせません。
時間をかけて 丁寧に磨いていても 歯ブラシが届きにくい場所が有り 取り残しが出てしまいまいます。
なので 私達 歯科衛生士が専門の道具を使い 隅々まで綺麗にします。
是非、お試し下さい。
こんばんは!歯科衛生士の鈴木です。
夏休み真っ盛りですが、
色々なところに出かけている方も多いのではないでしょうか??
去年は雨が多く、少々残念な涼しい夏でしたが、今年は毎日毎日猛暑日が続いて大変ですが、海やプール、川や山など遊びに行くことができて嬉しいかも知れません!
さて、私は今週、山登りをしてきました。
山梨県のみずがき山というところです。
結局山頂までは行かなかったのですか、途中の不動の滝というところまで、それでもかなり上りがいのある山でした。
朝5:00頃から登るというかなりハードなスケジュールでしたが、病み上がり、寝不足などを吹っ飛ばすたくさんのマイナスイオンを吸い込んで体は筋肉痛になりましたが、下山の時はなんだか元気になっていました!
全くの運動不足を痛感しましたので、定期的に運動をして、またこの山をリベンジ出来たらなと思いつつ、改めて自然の力や癒しはすごいなと感じた山登りでした。
歯科衛生士の橘です。前回のブログでは、フッ素洗口剤をご紹介しました。今日は、新しい味、リンゴ味が仲間入りしたので、MIペーストをご紹介します!
MIペーストのMIとは、ミニマルインターベンションの略で、歯科用語に直すと「できるだけ歯を削らないで治療する」という意味なんです!
MIペーストは、私たちの構成成分であるカルシウムとリンのミネラルを豊富に含む薬用ペーストで、これにより歯の再石灰化を促進させ、歯を強化する働きがあります。またMIペーストに含まれるCpp-Acp(リカルデント)と呼ばれる成分は酸性になったお口の中を中性に戻す中和作用があり、お口の中を酸性になりにくい状態を維持する緩衝作用に加え、虫歯予防に効果的です。また、知覚過敏対策やホワイトニング後のケアにも適しています。
注意)牛乳由来成分が含まれているので牛乳アレルギーの方は使用できません!
使ってみようかなと思って頂けたら、いつでも衛生士にお尋ね下さい。ただ今、期間限定のりんご味!なくなり次第終了です!他にも味の種類ご用意しております!お早めに!!
皆様おはようございます!保育士の伊藤です٩(ˊᗜˋ*)و
心配していた台風の被害も、関東はあまり影響がなくてひとまず安心しました。ただ西の方や九州あたりではまだ台風が停滞しているとのこと。引き続き注意していきたいですね…。
さて、昨日は毎年恒例 夏のキッズイベントがありました!今年は当院が移転して初のイベントだったこともあり、院内を親子で見て回っていただきながらクイズを解いていく、クイズラリーをやりました!さらに衛生士さんへの質問コーナーや、技工士さんが使う石膏に色付けをしてみましたよ!その写真を少しだけ紹介しますね。

真剣にクイズを解いています…

衛生士さんへは、普段ゆっくり聞けないブラッシングの悩みなどの質問が飛び交いました。
たくさんのお子様が来てくださり、院内がとても活気づきました!!
今後も楽しいイベントを考えていきますので、今回 参加されなかった方もぜひ、よろしくお願いします!
日付: 2018年7月31日 カテゴリ:ハピカ通信
こんにちは〜助手の大瀬です(^O^)
.
最近はもう夏ですね。台風が来ましたが毎日30度超えで辛いですね、、、
でも夏は嫌いじゃないので早く夏らしいことがしたいです。!
.
先日、親知らずの向きが歯の方を向いていて歯並びに影響が出てしまうかもしれないという事で初めて抜歯しました。
想像以上に腫れました。笑
歯茎を切っての抜歯だったので大変だったのですが抜いている最中は全く痛みませんでした〜⊂((・x・))⊃むしろ、眠くて寝そうでした笑
ただご飯が反対側でしか噛めなかったのでそれが一番辛かったです
でもこれで歯並びも悪くならないので抜いてもらえて良かったです!◎
日付: 2018年7月29日 カテゴリ:スタッフブログ
散歩の途中に
なんとクワガタがっΣ(・□・;)
実家が、山の中なので小さい頃はしょっちゅう遭遇してましたが。関東に来て1年。久々に見ましたー☺︎
夏だなーっと実感。
うちの梅は初クワガタに少し腰が引けてましたw
つぎはカブトムシみつけれるかなー(●´ω`●)
日付: 2018年7月26日 カテゴリ:スタッフブログ
皆様こんばんは!保育士の伊藤です(*´ω`*)
昨晩 雨が降ったせいか、今日は日中も暑さがほんの少しだけ和らいだ気がします。とはいえ連日35度前後の猛暑が続いてますから、熱中症には本当に気を付けたいですね。
先日、出先で屋内にずっといたにも関わらず途中から激しい頭痛と吐き気が襲ってきて、怖い思いをしました。幸い、水分をたくさん摂って塩タブレットや梅干しを咄嗟に食べたので大事には至りませんでしたが、ほんの一瞬だけ最悪の事態を考えてしまいました。涼しい室内にいると、ついつい水分補給を忘れて数時間経ってしまったり、なんとなく食欲が湧かないからと簡単なもので済ませたりしていたのが原因だと思います。「喉が渇いたと思ってから水分補給をしても遅い」というのは本当なんだな、と身をもって知りました。
キッズルームでは保育士がお子様用に飲食物を用意して差し上げることはしておりませんが、この時期お子様の水分補給が心配な方は、ご自宅からお水かお茶をマグや水筒などでお持ちいただき、保育士に預けてから診療に行っていただきたいと思います。

今年は災害レベルの暑さと言われています。皆様も安全にこの夏を乗り切りましょう!!
日付: 2018年7月25日 カテゴリ:ハピカ通信
歯科技工士の山中です。毎日暑い日がつづきますね。水分をしっかり取って、熱中症にならないように気をつけて下さいね。
私は昨年秋くらいから近所にある日帰り温泉施設の岩盤浴にハマっているのですが、夏は寒い季節ほどは行きたいと思わなくなり、ここ数週間行っていませんでした。もしかしたら冬よりも空いているかもしれないと思い、先日久々に行ってきました。岩盤浴でかく汗は、ベタベタの汗ではなくさらさらしていて、しかも大量にかいてやっぱり気持ちが良かったです。とってもスッキリしました。
またその施設には露天風呂があり、お湯が熱いからか、茹だるような外の気温が爽やかに感じました。にぎやかな蝉の声を聞きながらのお風呂もなかなか良かったです。夏でも温泉は気持ちが良いものだと新たな発見がありました。お風呂上がりのビールもたまりません(*^▽^*)
今回すいているのを期待しましたが、そんなに変わらなかったです。みなさん夏の岩盤浴&お風呂の良さをご存知なんですね。とてもお勧めですよ。
日付: 2018年7月24日 カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは 助手のうえはらです
昨日は医院を休診日とさせていただき、患者さまにはご迷惑をおかけいたしました。
院内ミーティングをさせていただき、多くを学ぶ機会となりました。
午前中はオフィスウェーブの笹本先生にお越しいただき、ミッション、チーム力の大切さを楽しく学ぶことができ、その中で院長の思いを改めて知ることができました。
午後はインプラントについて学びました。
インプラントの構造、工程など模型を使い実際にインプラントの1次オペ、2次オペを体験することができました。滅多にできないことなので、とても貴重な時間となりました。
実際に器具を使ってやるのですが、まっすぐに打つのがとても大変でしたが、充実し達成感を味わい、インプラントができる医院があること、院長の偉大さを改めて感じることができました。
そとあと各部署に分かれてミーティングで、助手は連絡事項、共有事項、オペ器具の確認、先輩が新人にオペ器具の指導など充実した1日となりました。
この体験を今後に生かして日々勉強して、知識を増やしアシスト力を上げて向上していきたいと思います!
日付: 2018年7月23日 カテゴリ:スタッフブログ