(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

お正月☃in秋田

明けましておめでとうございます。
助手の江戸です(╹◡╹)
1月5日までお正月休みを利用して
地元の秋田へ帰省してきました!
秋田に帰るのは7月ぶりだったので
わくわくしました〜( ⸝⸝⸝°_°⸝⸝⸝ )
半年前と何も変わらない相変わらずの田舎で
嬉しいような悲しいような…(笑)
母の実家でも、父の実家でも
きりたんぽをたくさん食べてきましたっ
やっぱり手作りのきりたんぽは
美味しさが全然違いますね!
久しぶりに地元の方言をきいて
なんだか安心してしまいました。
秋田では寒いを「さんび」
いっぱい食べなを「いっぺ け」
と言います(笑)
東京では絶対に通じないですよね…
昨年は上京を始め、自分の中で
様々な事に挑戦した年でした。
今年もたくさんの事に挑戦したいです。
2018年もよろしくお願いいたします!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

口寂しい時は…

明けましておめでとうございます。歯科技工士の山中です。
まつばら歯科は本日から診療しております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月は周りに美味しいものが沢山あって、ついつい間食をしてしまいがちですよね。私も毎年の事ながら、また食べ過ぎてしまったあ~と反省しているところです。
間食は太るのはもちろんのこと、実は歯にも良くありません。
食べる事により口の中は酸性になります。その後唾液で中和されるのですが、食べ物を頻繁に口にすると中和されるのが間に合わず、酸性の状態が続いてします。酸は歯を溶かし、虫歯になりやすい脱灰を引き起こしますので、口の中が酸性の状態が続くと虫歯になりやすいということになります。

そこでお勧めしたいのがキシリトール100%のお菓子です。キシリトールとは食べても口の中を酸性にしない甘味料です。しかもカロリーも砂糖より3割くらい控えめなんですよ!
キシリトールと言うとガムのイメージですが、まつばら歯科では飴やチョコレートも揃っています。
お正月が終わって口寂しいこの時期にいかがでしょうか。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

寝正月

あけましておめでとうございます!
助手のナカです( ・(OO)・ )
.
お正月休み、何をして過ごそうかとずっと考えていましたが結局、寝正月になってしまいました( 笑 )
先日購入したテレビでだいすきな番組や映画をひたすら鑑賞しています~!!
.
2018年は医院移転!!また、まつばら歯科に勤め始めて1年が経つ年となるので今からわくわくしています!
みなさまを元気にお迎えできるよう明日から身体を動かしコンディションを整えます!!( 笑 )
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

新年

明けましておめでとうございます。
歯科技工士の宮林です。
元旦はよいお天気からスタートです。空気が大変乾燥しています。風邪を引きませんよう、お過ごし下さい。
お正月と言えば、初夢、よく耳にする「一富士二鷹三茄子」縁起がよいされる、ことわざです。
私の家から、富士山を見ることができます。しかし、近くに富士見という地名から見る富士山のなんと大きなことか、距離にして、1キロメートル位ですが、とても不思議です。
お正月にはまた、縁起物と言われるものが、たくさんあります。おせち料理、招き猫、ダルマ、熊手などなど、縁起を担がれる人(自分も含め)は、数多く取りましょう。我が家もおせち料理から始まりです。
今年、新秋津、秋津駅前まつばら歯科は、4〜5月にかけて移転という大きな、スタートの年になります。
より良い歯科医療をめざし、出発です。地域の皆様に親しまれる歯科医院を、モットーにスタッフ一同、気を入れて望みたいと思います。
本年も宜しくお願いします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

明けましておめでとうございます!

20180101_153059
新年明けましておめでとうございます!
衛生士の鈴木です。
東京はとても素晴らしい天候に恵まれた元旦でした。
住んでいる裏の公園はいつもお正月からしばらく、沢山の凧が上がります。
今日も家族は公園で凧上げをしに出かけました。
私も久しぶりにお散歩(時々ジョギング)がてらに凧上げをみにいきましたが、今日は凧が少なかったようです。いつもは凧上げを教えて下さるおじさま方がおられますが今日は居なかったからでしょうか…。

「一年の計は元旦にあり」

1年間あっという間ですから、時間を大切に使いたいと思います。

今年のまつばら歯科は色々変化のある年となりますが、皆様の必要をサポートできるようにスタッフ一同頑張ります、本年もどうぞよろしくお願い致します。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 48☆

皆さまこんばんは!保育士の柴山です(*’▽’*)

 

さて、2017年も残すところあと1時間ほどとなりました!!今年はどんな年でしたか??私は色々と挑戦の年でした。来年は彩りの年にしていきたいです。

 

2018年はまつばら歯科がさらにパワーアップし、生まれ変わります!!地域の皆様にますます愛される歯科医院、そしてキッズルームになれるよう、私たちスタッフもますます頑張ります(*^ω^*)

 

年明けは1月5日から診療開始になります!昨年好評だった福袋もご用意しております♪大人の方向け、お子様向け、キシリトールお菓子のセットの3種類に加え、特別限定の超お得福袋が1つあります!!!気になる方はぜひぜひ、まつばら歯科へお越しくださいませ(*≧∀≦*)

 

それでは、皆様良いお年をお迎えください!来年もよろしくお願い致します。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

帰省先にて

こんばんは❗️帰省中の歯科助手冨永です。あいにく今日は天気が悪く、とても寒い…東京では雪が降ったそうですね。明日は初日の出が拝めますでしょうか?
こちらに来て自然に出るのが方言です。ほぼ標準語(多分私と主人の地域の人はそう思っている(笑))ですが、語尾に特徴があります。「~だよね?」が「~だら?」や「~なの?」が「~だ?」という感じです。わかりませんよね?

「だ」ってなんでしょう(笑)

本年も皆さまには大変お世話になりました。2018年には移転し、現在よりも広い医院になります。新しい出会いが多くあることを楽しみに、通院されている皆さまにはこれからも長いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 47☆

皆さまこんばんは!保育士の柴山です(*^ω^*)

 

ご挨拶が遅くなってしまいましたが、23日クリスマスイベントにご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!今回は私が食育アドバイザーの資格を取ったこともあり、食と歯についてのお話をさせていただいたり、クリスマスらしくスノードーム作りにも挑戦しました。写真で少しご紹介しますね!!

 

IMG_7419
絵や写真などを使って、歯の大切さやおやつの選び方などをお話しさせていただきました!
IMG_7422
キシリトールの実物を見てもらい、砂糖がわりにキシリトールを使ったカップケーキ(もどき?)を試食してもらいました!キシリトールは意外と甘い!!と驚かれる方が多かったです。

 

IMG_7420
スノードーム作りでは、ビーズを真剣にペットボトルに詰めるお子様がたくさん!無言で集中している子が多かったです(笑)
IMG_7423
親子で「綺麗だねー!」と明かりに透かして眺めている姿も見られ、私も嬉しかったです!

 

IMG_7421
最後、サンタさんの登場にはキッズルーム内の空気が一気にヒートアップ!!お子様の笑顔が弾けてました(*’▽’*)
IMG_7417
サンタさんはトナカイを待たせているとの事で、プレゼントを配って帰って行きました…来年もまた来てね〜!!

 

イベント後に色々と質問してくださる方もいらっしゃって、手応えも感じつつ私自身また色々と知っていかなければならないことがあるなぁと実感しました!

 

楽しい思い出を作っていただけたなら幸いです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

続きです…⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆*

今晩は、助手の谷井です。
前回の歯磨きをしなくても虫歯にならなかった理由について気になりますよね? 早速、お伝えしますね◡̈⃝❁

くろさわ歯科の院長である、黒沢家の子供たちは決まった食事とおやつの時間しか食べ物を口にせず、飲み物も水やお茶を喉が渇いた時だけにするようにしたとの事。

「食べ物を口にすると酸が作られ歯の表面のミネラルが溶ける『脱灰』が起こります。それを唾液が中性に戻し、ミネラルが歯に入り込んで虫歯を防ぐ。これを『再石灰化』と呼び、『脱灰→再石灰化』が歯の健康を守るメカニズムになります。秘密は、このメカニズムだったのです。

間食が多いと脱灰の機会が頻繁に起こります。
つまり「虫歯ができやすい状態が長い」ので、虫歯になるリスクが高まります。また、砂糖や油を多く使用するおやつは、ダラダラ食べ続けてしまいます。
そして、日本の伝統食との関連ですが、伝統食は砂糖や油をほぼ使用しません。血糖値が上昇して満腹感を覚えればそれ以上の食欲を抑えやすく、規則正しい食生活習慣が確立しやすいのです」伝統食だからこそ、虫歯になりにくい食べ方が出来るのだそうです。私も、とても勉強になりました。

前回もお伝えしましたが、大人は歯周病が関係するので
歯磨きをきちんとして下さいね。
歯磨きも自分でもとれない汚れはどうしてもありますので、定期的にお掃除にいらして下さいヾ(❛ᴗ˂ *)
予約は平日の15時〜17時がオススメです。
スタッフ一同、お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

☆ハピカ通信 46☆

皆さまこんばんは。保育士の柴山です٩( ‘ω’ )و

 

先週の話になってしまうのですが、11日に院内ミーティングがありました。その際に私からスタッフへ改めて食育についてと、23日に行うイベントで保護者の方へお話しする内容を少し交えて、時間をいただき話しました。
IMG_7368

ネタバレになってしまうので多くは語れませんが(笑)歯があるって当たり前じゃなく大切なんですよーっていうお話しもさせていただき、ちょっとした笑いも起こしつつ楽しくお話しできました。先生方や衛生士の方などは常識として知っている知識で、もしかしたら少し退屈な時間になってしまったかもしれないですが、後で色々なスタッフから「よかったよ!」と言っていただけたので自信がつきました(*´꒳`*)

 

23日に参加される方々にもわかりやすいお話しを心がけたいと思います!参加されない方々にも、院内新聞や掲示物を通してお伝えできればと思っています!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信