(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

☆ハピカ通信 32☆

皆様こんばんは٩(๑^o^๑)۶保育士の柴山です。

 

本日は当院を休診とさせていただき、オフィスウェーブの接遇マナー講師をお呼びしてのセミナーを行いました。以前からお世話になっている講師の先生から、患者様とのコミュニケーションに大切な心構えやスキルについてお話しいただきました。グループワークでスタッフ同士を褒め合ったのですが、「話のまとめ方が上手ですね!」とか、「人前でハキハキ喋っててすごい!」とか言われて、自分では全く感じていない部分を人から褒めてもらえてとても嬉しかったです(o´艸`)『いやいや、そんなことは…』とついつい言いそうになりましたが…これもセミナー内の学びの一つ!素直に「ありがとうございます!とっても嬉しいです!」と返しました。相手の言葉を否定しない、素直に受け取る、ということがコミュニケーションでは大事だと学びました。

 

また、セミナー後に新しいスタッフの入社式も行いました。新たに3人がまつばら歯科に正式に仲間入りしました!
IMG_6727
真新しい制服が眩しいですね!!
保育士にも土屋が改めて仲間入りです(≧∇≦)/
IMG_6726
来週から、彼女もこのハピカ通信に登場予定です。楽しみに待っていてくださいね!!

 

 

[お知らせ]
9月18日は敬老の日ですね!そこで当院では、9月18日と19日に来院された患者様に、入浴剤をプレゼント致します!!ご家族皆様のホッと一息に、ぜひご活用ください(*’ω’*)
※数量限定(なくなり次第終了)です。種類はお選びいただけません。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

入社式

こんばんは。まつばら歯科助手の斉藤でございます。

本日は休診日にし、院内セミナーと入社式がありました。
入社式の前に講師を招き接遇マナーを学び患者様を幸せに出来るように、そして感謝の気持ち、愛にあられた医院作りの為に各部署のミーティングなどなど、その中で入社式を行いました。研修期間を終了し社員として始まる新人の社員を迎え研修の時とは、違った、一人前とし医院の為に力いっぱい、頑張って行こうと言う決意表明も含め成長を感じた1日でありました。

この頃は新人が次々と入社しております。一人一人を大切に育ててまつばら歯科の立派な一員として働いて行けったら良いと思い先輩の私たちは精いっぱい愛を注いでいきます。

まつばら歯科に来院されてる方々を安心して治療を受けて笑顔で帰られる様に私達まつばら歯科の従業員は日々を勉強しスキルアップができる様頑張ります。

そして新人のお一人お一人の働きにエールを送ってくださる患者様、ありがとつございます。
これからの新人の活躍を大きく期待して頂けったらと思い頑張り続けます。

皆さん、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます(^O^)。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

最後のスクーリング➳✩⡱➳✩⡱

おはようございます❢助手の谷井です。
7日は、院長先生から1年間通わせて頂いてるスクーリングの最後の回でした。
全国の歯科助手が一同に集い朝から夕方まで共に学びます。歯学知識はもちろんの事、NLPや経営学、接遇マナーやリーダーシップなど幅広く勉強させて頂きました。
院長先生には感謝の言葉をどれ程述べても足りません。
医院では、唯一ライセンスのない歯科助手ですが、私は患者様と一番近い存在である助手が大好きです⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♡♡♡IMG_0285
そして、より一層この助手の仕事が好きになりました❢後輩にも自分で選んだ仕事ですから誇りを持って貰いたい❗そう思っています。その為に私は熱い想いを語り、背中を見せていきます‪( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )‬

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

くいしばり

歯科衛生士の橘です。以前にもお話ししたと思うのですが、最近とてもメンテナンスでくいしばりのお話しをする機会が多いので、今日は簡単にくいしばりについてお話しをしたいと思います!
くいしばりとは、上下の歯と歯を合わせて噛み締めることです。くいしばりは歯や歯茎にとって大きなダメージが加わります。歯と歯は食事をしているとき以外は、1㎜程度空いているのが正常なんです!でも、くいしばりをする人は無意識に長い時間噛んでいるために、歯や、顎の痛みを訴えることがあります。他に、歯の根元や噛む面が削れて凍みる症状が出たり、歯が割れてしまったり、歯茎が痩せてしまい歯が揺れてきてしまったりします。くいしばりは歯周病も悪化させます。身体への影響として肩こりや頭痛が起こります。まずは、気づくことが大切です。治療法は、マウスピースを装着して頂くことが、歯や骨、顎を守る1つです。お口の中を観れば、一目瞭然でわかりますので、少しでも心当たりがあれば、いつでもご相談下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

フッ素入り歯磨き剤

こんばんは、歯科衛生士の室田です。

本日は、皆さんもご存じのフッ素入り歯磨き剤のお話をしたいと思います。

今年の3月から 厚生労働省が 薬用歯磨き剤におけるフッ化物の配合量の上限を1000ppmから1500ppmまで引き上げてよいという許可がおりました。
欧米や「予防歯科先進国」のスウェーデンなどは 上限濃度1500ppmでしたが 日本では今まで許可されていませんでした。
やっと国際基準と同様の高濃度のフッ化物配合歯磨き剤が市販され 家庭での虫歯予防が期待でします。

フッ素の効果としては、
①歯垢の細菌の活動を抑え 酸が作られるのを抑制します。
②溶けたエナメル質を修復します。
③歯質を強化するなど 虫歯の発生や進行を防ぐ作用があります。

なので フッ素入り歯磨き剤は 子供だけでなく大人の人も多いに使って下さい。
大人は 歯周病により 歯肉が下がり露出した歯の根元に虫歯が出来やすくなります。そういった虫歯の予防にも有効です。

また、お使い頂くさいの注意点があります。高濃度のフッ化物配合歯磨き剤を使用するさいは フッ素症の危険性から6歳以下のお子様には使用しないで下さいね。
6歳以上の方は 歯磨き剤を購入するときに フッ素の濃度を確認して 是非、高濃度フッ化物歯磨き剤を使用して下さい。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 31☆

皆様こんばんは!保育士の柴山です(*´꒳`*)

 

9月になってから、急に秋らしくなりましたね!突然の気候の変化で、体調を崩してしまう方もいらっしゃると思います。くれぐれもお気をつけくださいね。

 

さて、今日はお子様が診療を行った後にもらえるメダルでできる、ガチャガチャの紹介をします!

 

小学生以下のお子様が診療を受けた場合、頑張ったご褒美にメダルがもらえます!そのメダルを使って、入り口近くのガチャガチャが回せちゃうんです!!

 

IMG_6683
ディズニー系がいいか、スヌーピーやポケモン系がいいか、選んでくださいね!たま〜に「当たりカプセル」が入っています。小さな折り紙のハートが出たら当たりなので、受付の人か保育士に声をかけてください。

 

また、最近は空のカプセルを使ったクイズボックスも設置してあります!今日から第3弾になりましたよ( ^ω^ )

 

IMG_6684

前回のクイズは苦戦したお子様が多かったみたいです。今回はサービス問題かもしれませんよ!ぜひチャレンジしてみてくださいね☆

 

[お知らせ]
9月18日は敬老の日ですね!そこで当院では、9月18日と19日に来院された患者様に、入浴剤をプレゼント致します!!ご家族皆様のホッと一息に、ぜひご活用ください(*’ω’*)
※数量限定(なくなり次第終了)です。種類はお選びいただけません。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

こんにちは 歯科技工士の佐藤です

IMG_0471IMG_0472IMG_0473IMG_0474IMG_0475
今日は歯科のことから離れてお話します
個人的に休みをいただいたので先日、初めて東京スカイツリーに行きました。
天気がよかったので素晴らしい眺めでした。
エレベーターがとてもスムーズで感動しました。普段あまりもんじゃ焼きなどは食べないのですがとてもおいしく感じましたw。
駅で外国人に話かけられまったく対応できず悔しい思いもしましたがオリンピック、パラリンピックに向けた盛り上がりも合わせて感じることができ充実した一日になりました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

バランス

こんにちは歯科技工士の宮林です。
急に涼しくなりました。これも秋の始まりでしょうか。集中豪雨もあり変わりやすい天候、足元や体調に気をつけたいものです。
歯は人間にとって、重要な器官の一つです。でも多くの人達は「歳を取れば抜けてもしょうがない」かなと思っていないでしょうか。
鏡を手に取り、口の中を覗いてみてください。前歯の中心から6番目(親不知を除く)奥から2番目の歯、第一大臼歯と言って大きな歯です。別名「6歳臼歯」と言います。5〜6歳の頃乳歯のうしろに生えてくる最初の永久歯です。まだまだ歯みがきがうまくできない頃です。とても虫歯になりやすく、大人になって、上下の第一大臼歯4本がすべて健全な人は少ないと思います。恥ずかしながら、私も4本とも治療しています。この歯を一本失っただけで、咬む力がとても落ちてしまいます。また、一本悪くすると、次々と他の歯にも影響してしまいます。歯は隣同士接触していて、力の分散を計ります。一本失うことにより、隣の健全な歯がその無い方に歯が傾き、移動してしまいます。又、下の歯が無い場合は相対する上の歯が、下がってきてしまいます。このように次々に歯のバランスが崩れていきます。恐いですね。
奥歯に痛みを感じているのに、先送りにしている方々、ぜひ時間をつくって、新秋津、秋津駅前、まつばら歯科へ。スタッフ一同、お待ちしています。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

勝ちましたね!

歯科衛生士の鈴木です。

つい先ほど、日本代表サッカーが見事6回連続ワールドカップ出場を決めました!日本代表が見事勝ってのワールドカップでとても嬉しい気持ちと、正直サッカーの試合を観るのはとても久しぶりでしたのでこの気持ちが懐かしい感じでした(^^;;
昔からスポーツをいろいろ観戦するのが好きで(ほとんどテレビ)以前はよくみていたものですが、サッカーもにわかファンでして、ワールドカップになると熱くなるという、コアなファンにとってはあまり好ましくない?!(^^;;応援スタイルです…。

サッカー以外でもスポーツは何故かみている人を熱くさせたり、感動させたりしますね。
一つの目標に向かってひたむきに頑張っている姿がみている人を引きつけたり、何かを感じさせるものがあるのだと思います。

「One for all,All for one」
これは日本のラグビー精神です。
スポーツからもいろいろ学びたいですね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夏休みの過ごし方を

夏休み終わっちゃいましたね…歯科助手冨永です。
私、SNSやってるんですけど、繋がってる方々の投稿を拝見すると、皆さん夏を満喫されてますね~BBQで大きなお肉を焼いている写真や、お子さんとプールでニッコニコの写真、山登りが趣味の方は頂上の景色の写真、どれも日常を離れて楽しそうでした。
皆さん写真の撮り方がお上手で、料理は美味しそうだし、景色の青い空など見たら行ってみたくなるし(山は登らないけど(笑))。
私の夏休みはこれからなので、参考にして楽しみたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ