(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

8020運動って?₍ ・ᴗ・ ₎ oO( )

こんばんは、助手の谷井です
梅雨はどこにいったの?と思う位、暑い毎日ですよね。皆様、体調管理が難しい時期ですのでお気をつけ下さい‪( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )‬

さて、皆様は【8020運動】をご存知ですか?「8020運動」とは、生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるようにとの願いを込めて、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という国と日本歯科医師会が推進する運動です。毎日のブラッシングによる虫歯と歯周病予防をすすめています。

80歳以上で20本の歯を有する人の割合は、運動開始前の1987年では7%でしたが、徐々に割合は高くなっており、80歳で20本以上の歯を有する人を【8020達成者】と呼んでいます。日本では、平均13本と北欧と比べてもまだまだ低く、予防先進国と言われるフィンランドでは、残る本数が平均20本という結果が出ています。
フィンランドにいた知人から聞くと小中学生時代は、
学校の昼食後には必ず毎日「キシリトールワゴン」が各クラスを回り、生徒全員に小さじ1杯のキシリトールを与えられるそうです❢ウラヤマスゥイ━━٩(๑>∀<๑)۶━━ト!!!♡ ですから18歳まで虫歯はゼロだそうです‼ 国としてそこまでやって頂けたら嬉しいですよね。 しかし、日本の私達でも出来る事は沢山あります! キシリトールも手に入りますしね。皆で【8020達成者】目指して頑張りましょう˚₊*୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛*₊ ☆゛―――――――――― \/\/\/\/\/\/    ♡お知らせ♡ /\/\/\/\/\/\ ―――――――――――☆゛ 当院では、今年も夏のキッズイベントを7月31日㈪に午前と午後の2回に分けて開催致します。 まだ、空きもありますので是非気軽にスタッフに問い合わせ下さい。 当日は、技工士さんにも手伝って頂き、子どもたちの指を型を取るなど、楽しい催しを考えており、今から子どもたちの喜ぶ顔を楽しみにしています✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜皆様からのご連絡をお待ちしております❢

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

映画鑑賞

こんにちは、歯科衛生士の橘です。
皆さんは映画は好きですか?私は、特にディズニー映画が好きで、この夏はパイレーツオブカリビアンとカーズを子供と見に行こうかと思っています!先日は、ディズニーではありませんが、メアリと魔法の花を観てきました!ただ…私の悪い癖は途中で寝てしまうことが多々あります(*ノ▽ノ)息子が星が好きでプラネタリウムにもよく行くのですが、寝てしまいます(笑)最近の映画館やプラネタリウムなどの椅子は寝心地がいいです…実は当院の椅子(ユニット)も寝心地がいいんですよ!お仕事帰りにメンテナンスにいらした患者様もよくうとうとされています(^ω^)途中で起こしちゃうかもしれませんが、どうぞ一休みに歯のクリーニングしに来て下さい!待合室にはマッサージチェアーもありますよ!お口の中も、気持ちもすっきりしてお帰り下さい!お待ちしてます!

7月31日にキッズイベントを予定しています。今回は、お友達の指の型を石膏で作ったり、技工士さんと一緒に動物の石膏に色塗りをしたりと楽しいイベントになっています!午前中はあと1人!!午後はまだ、空きがあります。皆さんの参加をお待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは 歯科技工士の佐藤です

ブラキシズムという言葉を聞いたことがありますか?
睡眠時の歯ぎしりのこと?と思われた方ほぼ正解です。
これはくいしばりやカチカチギリギリとすり合わせたりというよくない習慣のことをいいます
無意識にすり合わせる→グラインディング、くいしばり→クレンチング、連続的にカチカチする→タッピング
研究者によって違いがありますが無意識に行われる非機能運動と考えていただいていいと思います。
筋肉の緊張によるや頭痛や肩こり、歯のこうもう、顎関節症、歯周組織の破壊などたくさんの問題のある因子であり
一つひとつは解明しきれていないのが現状です。
夜間の歯ぎしりの音を指摘されたことがなくてもブラキシズムがある(ブラキサー→ブラキシズムの症状をもった人)と診断を受けることがあるかもしれません、これは音が出ないタイプがほとんどであり
8%~35%出現の幅が大きく長期間観察しても症状が一時的であったりと計測や評価が困難なことも理由の一つです。
対策としてはかみ合わせの調整、バイオフィードバック療法、ストレスマネージメント療法、薬物療法、などありますが現状多く用いられるのがスプリント療法です
これはブラキシズムから歯周組織を守るというイメージであり咬む力を均等に分散すると考えてもらうとよいと思います
ナイトガードで是非ご自身の歯周組織を守ってくださいね

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

熱中症

こんにちは歯科技工士の宮林です。
今日は暑くて、熱中症が気になります。
関東では、梅雨明けもまだなのに、暑い夏を迎えているようです。森や田んぼ、畑などが減り、建物、道路などコンクリート、アスファルトが増え、工場、車、エアコンなど熱を出すものが増加し、都会並みのヒートアイランド現象が現実です。
人の体は、運動する事により、熱を発することは、当然として理解しますが、運動をしなくとも、心臓や脳も休みなく動きます。食事をすれば、胃や腸も働きます。多くの熱を出すのが人間です。しかし、それを調節できる機能も、持ち合わせています。それが夏の暑さの中で長時間さらされると、その機能が乱れ、水分、塩分が奪われ全身に影響します。頭痛、めまい、吐き気、けいれんなど多くの症状が現れるのが熱中症です。
暑いと思ったら、こまめに水分を補給し、涼しい場所へ移動して下さい。そしてバランス良い食事をして下さい。
当院内も涼しいので、診療前、後、ぜひ涼んで下さい。飲料水は安心安全なクリクラの水(ぜひ飲んで下さい)。治療の際の水は、残留塩素を取り除く機器のポセイドンを使用し、頼もしく、優しいスタッフがお口のケアを担当し、美味しく食事をして頂く為に協力をさせて頂きます。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 23☆

皆様こんばんは。保育士の柴山です(*´꒳`*)

 

今日は真夏のような暑さでしたね。あまりに暑いと食事すら億劫になってしまったり、胃が疲れて食べ物を受け付けなくなってしまう方もいらっしゃいます。こういう時期こそ、きちんと火を通した温かいお食事 大事ですよ。

 

私は普段どちらかというとお肉よりお魚派(それもお刺身などの生のもの)なんですが、今日は珍しくお肉をいただきました。
IMG_6130

今の時期、見るだけでイヤだと思う方もいるかもしれませんね(笑)
いろんな種類のお肉をいただきながら、しっかり噛んで味わえるって幸せだな〜と文字通り噛みしめておりました。

 

小さい年齢のうちから、しっかりよく噛むくせをつけて顎を強くしていくことはとても大切なんですよ。
昔に比べて今は虫歯に対する意識も変わってきているので、文科省の調べでは小学6年生の平均虫歯数は、調査開始の1984年度では4.75本でしたが、年々減少し2016年度では0.84本になったそうです。デンタルグッズも様々な種類のものが増え、お子様でも使いやすいものが多くあるので、より意識してきた結果だと思います。

 

ですが食事内容が欧米化し咀嚼回数が昔よりも減ったことで、顎の使われ方が昔とは変わってきているのも事実です。普段のお食事にも歯ごたえのあるものを一品増やしたり、おやつにキシリトールガムを用意したり、虫歯対策と同時に「しっかり噛むこと」を少し、意識してみませんか。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

専用滅菌器

歯科衛生士の鈴木です。

最近ニュースで歯科治療に使用する器具の使い回しに関する記事が載っていましたね。
聞かれたり、お読みになった方もおられると思います。以前も同じようなニュースがありましたが、歯を削る時などに使用する「ハンドピース」と言われているものです。
お口の中に入れるものなので、唾液が付着したり、場合によっては血液が付着したりしますが、患者様毎に交換している歯科医院は約半数とのこと…。
以前の調査よりは減少したとの事ですが…。

当院では、至極当然、あたり前の事なのですが、患者様毎に交換、専用滅菌器で滅菌をしておりますのでご安心ください。

歯科医院を皆さんが選ぶ条件の一つとして、「清潔であること」が挙げられると思います。
とても大切な事ですが、院内感染予防として当然のことですよね。

歯科医院で治療を受ける時皆さんが「標準予防策」
で安心して治療を受けることが出来ますように!
私達も日々努力して参ります!

wbaH_pPl28RUHPK9JZa25SqcLc5akb4tnAW7ILlHMB-LSj69rKgm2qoLEHmWoQCSH6mD6FW5OqM8Hb-2Eq5HKVu4_mI3suXfJ6gm=w300-h400-nc

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

健診

こんにちは、歯科助手冨永です。お天気が不安定で油断出来ない毎日ですね。今日はまたムシムシして過ごしにくいですね。
最近当院には「歯科健診の紙」をご持参で来院される方が増えて来ました。夏休みも近く、時期ですね。歯医者さんが学校や園に来てくれて、あ~んとするやつです。当然のことながら私もウン十年前には毎年 受けておりました(^_^)
学校の健診で異常なしって言われたのに、歯医者さんに行ったら虫歯があるって言われた!ということが多々あります。でもこれ、学校に来てくれた先生を責めないでくださいね。向かい合って、ミラーで見るだけでは限界があります。暗いんです。
歯医者さんでは仰向けになって、上からライトで照らして、しっかりお口の中が見えますから。
夏休みに間に、頑張って治しましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

技工士

こんばんわ(^o^)。

まつばら歯科助手、受付の斎藤でございます。
昨夜は大変な大雨でびっくりしましたね⁉️
地域によっては停電が有ったようですね。今日はとても暑くて、最近の天気には体がついて行けない方も沢山いらっしゃるとおもいますが体調に気をつけて下さいね。

さって、前回は衛生士のお話でした。今日は技工士のお話をしますね。当院には技工士がお二人がいます。新人研修の技工士も含めると4人です。当院、自慢の技工士さん達、先生方、衛生士、スタッフ、そして大切な患者様からもとても信頼されている技工士さん達です。何もより患者様お一人お一人に合った歯の色を真剣に患者様と話をしながら時間をかけて色選びをしたり、そして、口空内の写真を真剣に撮る技工士がとても、格好良いなって思ったりします。
義歯を作るのも勿論、土台、仮歯、歯にセットで付ける一つ一つを丁寧に作っては患者様の歯にぴったりと合う物つくりにスタッフや先生方も凄いと絶賛‼️。

噛み合わせは本当に難しいです。それは先生方の細かい技術もありますがやはり技工士の技術も素晴らしいと思います。
皆様、当院に素晴らしい技工士のお仕事も覗いては如何ですか?
保育室から覗けます。

当院の技術の高い先生と一緒に技工士の高い技術も試して下さいね。

まつばら歯科のお一人お一人の従業員は患者様大切にお迎え致します。何時も、笑顔と愛溢れた心を持ち皆様をお待ちしております。
本日も、ありがとうございました(^o^)。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

注目❢

こんにちは、助手の谷井です。

本年3月17日、歯みがき剤のフッ化物濃度について厚生労働省より、大きな見直しがありました。
それによると、これまで薬用歯みがき剤におけるフッ化物の配合量は1,000ppm以下とするように定められていましたが、その上限が1,500ppmまで引き上げられたのです҉٩(*´︶`*)۶҉
※6歳未満は使用上の注意があります

むし歯予防にはフッ素の活用が有効と考えられており、欧米などの先進国では、むし歯の発生や進行を防止するため、歯磨き剤のフッ素配合量の上限を以前から1500ppmとしていました。

年齢を重ねると、むし歯治療後の詰め物などと歯の間に歯垢(プラーク)がたまりやすくなり、「再発むし歯(二次う蝕)」※図1が起こりやすくなります。

IMG_0311
また、歯周病などでハグキが下がって露出した歯の根元(象牙質)に歯垢(プラーク)が付着すると「根元むし歯(根面う蝕)」※図2が生じやすくなります。象牙質はエナメル質よりも酸に弱く、むし歯になりやすいためです。
これら「再発むし歯(二次う蝕)」と「根元むし歯(根面う蝕)」を近年、「大人むし歯」と言うそうです^^;
私もまさに、それで現在治療中です!急激に増加傾向にあるそうです。

健康で豊かな生活は、おいしく食べる、楽しく話す・笑うことができる為には、歯周病予防とともに、むし歯予防が大切ですね❢
私もフッ素配合量が多くなったもので歯磨きして効果を実感したいと思っています♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
良かったら、皆様にもお知らせしますね❢

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信 22☆

皆さまこんばんは!保育士の柴山です(*´꒳`*)

 

本日7月3日はソフトクリームの日、だそうです!
とーっても暑い日でしたし、こんな日はソフトクリーム食べたくなりますよね!!

 

私はこの時期はもっぱら某アイスクリーム店の…
IMG_6095
チャレンジザトリプル〜╰(*´︶`*)╯♡いつもよりお得に食べられるので、ついつい食べてしまいます。

 

冷たい物を食べた時はキーン!としみることもあるかもしれません。気になる方はぜひまつばら歯科にいらしてくださいね!

 

 

【お知らせ】
キッズルームでは恒例の夏のイベントを今年も行います。去年と同様に印象材を使って指の型を取りますが、今年は石膏で取った色々な型に色付けをしてもらったり、普段あまり関われない歯科技工士さんに色々とお話を聞きます。夏休みの思い出にいかがでしょうか??

 

参加ご希望の方は、保育士または受付に直接お申し込みいただくか、電話でのお申し込みも受け付けております。ぜひふるってご参加ください!

 

日程:7月31日(月)※予備日:8月1日(火)
午前の部:11時00分〜 午後の部:15時30分〜
☆午前の部、午後の部それぞれ先着順で4組8名様ずつまで受け付けます

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信