(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

最強の魚、イワシ!!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手、受付、管理栄養士の大島です。

 

先日、心地よい陽ざしの中で魚釣りをしてきました♪

 

私の釣りはのんび〜り堤防から?大物は釣れませんでしたが、小イワシが30匹ほど釣れました。釣るのも楽しいですが、それを食べるのも楽しみのひとつ!今回は小物だったので、頭と内臓だけ取り除いて骨ごと素揚げにしてみました。ビール?のお供にぴったり♪

美味しく頂きました〜

 

 

イワシは漢字で魚編に弱いと書いて『鰯』です。傷みやすく、弱りやすい魚ということからきています。

 

ですが、鰯は『弱い』よりも『最強の魚』です。イワシにはDHAやEPAなどの必須脂肪酸が豊富に含まれており、血液をサラサラにしてくれ生活習慣病の予防にも効果があるといわれています。また脳の働きを良くして認知症を予防する効果も期待できます。そして、カルシウムやリンなどの骨や歯をつくるために必要なミネラル類が豊富に含まれています。

 

 

そうです!!❝?歯?❞も強くしてくれるのです。

 

最強の魚ですよね!

 

丈夫な歯で美味しいものを一生食べ続けたいですよね〜

口の健康は日頃のケアと栄養バランスのとれた食事が大切です。

当院ではお口のケアグッズも多数取り揃えています。いつでもお声掛け下さい♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

新秋津•秋津駅前まつばら歯科 歯科技工士の佐藤です

先日、イボクラのウェブセミナーを受講させていただきました。

演者先生はSJCDの大河先生という大変ご高名な歯科医師で審美治療の最前線の先生です

 

歯科技工士の立場ですとすでに失われた機能をどう回復させるかに目がいきがちですが歯科医を含む医師の立場からなぜこうなったのか?どうして起こったのか?を究明してから治療にあたるというワールドスタンダードに則り講義がはじまりました。

 

講義の内容としては酸によって溶けてしまった歯をips Emaxで補綴する症例だったのですがそのなかで大変驚いたことがいくつもありました。

 

酸によって歯が溶けてしまうことはご存じだと思いますがその原因は逆流性食道炎による胃酸であったり、若い女性などに多くみられる体重コントロールのための食べ物の吐き出しであったり、エナジードリンクなどの過剰摂取、またお酢を飲む習慣など様々で酸性の強い食べ物だけではないということでした。

 

虫歯や歯周病は今後減る傾向にあるそうですが割合的に今後増えるのがこの酸蝕歯エロージョンだそうです。

 

ちなみにエナジードリンクはヨーロッパのある国では17歳以下は禁止になるそうです

海外では規制されているものが日本では当たり前のようにコンビニで並んでいいる例の一つですね

 

症例に戻りますと

仮歯を使用して噛み合わせをコントロールしたのちプレスに置き換え、前歯の噛み合わせスペースも合わせて確保し、前歯唇側も必要最小限の削りのみで美しく機能的な大変すばらしい症例でした。

接着についても言葉の定義から講義があり、多くの学びを得ることができました。

今後もこのセミナーには注目していきたいと思います。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

鮭のホイル焼きちゃんちゃん焼風

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手.受付.管理栄養士の冨田です。

東京近郊でも紅葉が始まり、秋が深まって来ましたね?
益々、私の食欲の秋も深まって来ました?

皆さんは、毎日のメニューが決まらずに、困っていませんか?
私は長いこと主婦をしていますが、しょっちゅう悩んでいます。

我が家では、晩ごはんのおかずが肉だと「イエ~ィ!」となり、魚だと「え~っ⤵️」となることが多く悩みの種ですが、鮭だけは肉に負けないくらい喜んでもらえます。

その中でも、この時期スーパーでよく見る秋鮭で作る“鮭のホイル焼きちゃんちゃん焼き風”は鮭と一緒に野菜やキノコをしっかり食べられて、味噌とバターの味がとても美味しくてごはんが進み、我が家では人気です。

広げたアルミホイルの上に一口大に切ったキャベツ、スライスした玉ねぎ、バラバラにほぐしたしめじとえのきを敷き、その上に鮭をのせ、味噌と砂糖と酒とみりんを混ぜたものをかけ、最後にバターをのせてしっかりと包んでフライパンに並べ少し水を入れて弱めの中火で蓋をして蒸し焼きにします。

このメニュー、簡単で美味しいだけではなく、鮭からもキノコからも食べ物からはとりにくいビタミンDをとることが出来ます。
ビタミンDはカルシウムの吸収促進や歯の石灰化の調整をすると言われています。
カルシウムとビタミンDの関係は密接で、せっかくカルシウムを摂取してもビタミンDが不足すると体内に吸収されないらしいのです。
日光を浴びると、皮膚でも作られるのでおすすめですが、紫外線が気になる方や浴びるのが難しい方は特に食べ物から摂取していただき、歯の健康にお役立ていただけたらと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

秋の夜長の人恋しさの所以

こんにちは!
医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手兼受付の今村です。

秋も深まり?徐々に寒い季節へと近付きつつある昨今、体調管理の難しい時期ではありますが、皆さまお身体を労わりながらお過ごしでしょうか。

秋は春に次ぎアレルギー症状?が出やすい季節とのこと。かくいう私も鼻炎の時期を迎えクシャミが止まらない日々です…((+_+))

秋になるとどこかしら心寂しく人恋しくなる気持ちになることがありませんか?
実は心情の作用だけではないらしいのです。先日聴いていたラジオ番組の中で、脳科学者の中野信子さんのお話に興味深い内容が紹介されていました。秋になると心寂しくなってしまう現象はどうやら脳内?の神経伝達物質も作用しているとのことなのです。セロトニンという脳内伝達物質が減少してしまうとそのような状況に陥りがちとのこと。なぜセロトニンが減少してしまうかというと日照量☀️が関係しているそうです。実際の臨床報告によると、日照時間の少ない地域ではうつ病を発症しやすいとの相関が出ているそうです。なので、「ちょっと寂しいな」と思った時や、気分が落ち込んでどうしようもない時はご自身の日照時間を思い返してみられるのも良いかと思います。同じく脳内伝達物質であるオキシトシン(幸せホルモンとも呼ばれています)という物質も人との相互作用が少ないと減ってしまうそうです。これが分泌されなくなってしまうと「ちょっとしんどいな」という感覚が出てしまうらしく、それももしかすると「寂しい」という感覚に拍車をかけてしまっているかもしれません。スキンシップが難しい昨今の状況下、なんと体を温めることでその代用が効くとのこと!?(脳は体の温かさと心の温かさを混同しやすいそうです!)朝日をしっかり浴び、温かいお風呂に浸かったり、温かい寝具に包まれたりすることで補える心と脳の栄養ですので是非お試しください!

心や身体同様、日光☀️は歯にも大きな作用を与えています。
歯の成長を促すカルシウムはビタミンDが支えているのです。ビタミンDが不足してしまうと健全な歯を作ることができません。ビタミンDは食べ物から摂取しようとしても、それをたくさん含む食品がそれほど多くないのが実情です?
しかし、太陽を浴びた皮膚から作り出すことが可能なんです!午前10時~午後3時の日光で少なくとも週2回、5~30分日焼け止めを使用せず、顔・手足・背中への日光浴で十分な量のビタミンDを作ることができます。日焼けが気になるところではありますが、歯の健康の為、おすすめします!

心も身体も、そして歯?も元気に保ち、このコロナ禍を乗り越えていきましょう♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

写真を撮っていただきました?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

月が明るくてきれいです。今週金曜日が満月になりますかね。秋のお月見には、お団子とススキ?

ススキは秋の七草(萩の花、葛の花、撫子なでしこ、女郎花おみなえし、藤袴、朝顔)の1つなのだそうです。朝顔が、秋の七草なのは、意外でした。

 

何日か前に、急に思いたって、衝動的に整体の扉をたたきました。

私の後ろ姿と横からの立ち姿を整体の先生が撮影してくれました。

「まっすぐ立ってください」

 

カシャ✨

姿勢がいいですね、とほめられるのかな、と思っていたら、、

身体が右に傾いていてビックリ

 

これはひどいな。

まるでよく見るススキの絵のようで、笑ってしまいました?

 

まっすぐに立って、また写真を撮ってもらうつもりです。

 

まつばら歯科でも写真を撮らせていただくことがありますが、やはり画像は大切な記録の1つです。治療計画をたてたり、経過観察にも役立てています。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ウォーキングとガム

こんにちは!

医療法人社団  愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

さて!私事ですがダイエットを始めて5ヶ月。

何とかまだ気持ちを切らさず継続出来ており懸命にジムにも通っている次第です。

 

そんな中で興味深い記事がありました?

 

『ウォーキング中にガムを噛むことによってエネルギー消費量がアップ&歩行距離も伸びる』

 

との結果が出たとの事。

リズミカルに咀嚼しながら歩くことで心拍リズムと運動リズムが同調し歩行テンポにも影響し距離を伸ばしたのではないかと言われており、この他にもガムを噛まないのと噛んだ方とではウォーキング時の心拍数が約3%も上がりそこにも差が出ていることが分かったそうです。

 

運動だけではなくガムを噛むとゆうことで唾液力がアップしたり、脳に酸素が運ばれたり効能は盛り沢山なのでコレはやるしかないっ!と意気込んで早速ガムを噛みながらウォーキングを行ってみました?

 

体感ではあまり差は感じませんでしたが、今回1粒を30分間噛んで歩いてみたところ噛み心地に少し物足りなさがあったので次回は2粒に増やして行ってみようと思います!

最後に当院にて販売中のガムのご紹介です!

虫歯予防にもってこいのカルシウム+フッ素が配合されたポスカガムFです✨

再結晶化(再石灰化よりさらに修復効果がある)が世界初で実証!
フッ素が唾液に溶けやすいように工夫された素材でキシリトールも含まれているので、虫歯になる酸を作りません!

歯科限定商品になりますので、詳しくはスタッフまでお尋ね下さい?

 

皆様もウォーキング中のガムにチャレンジする際は、水分補給がしずらかったり、歩行中にガムを飲み込んだり喉に詰まらせないように十分注意して行って下さいね?

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。保育士の内田です。

各地で、紅葉が見頃の時期ですが、どこかお出掛けされましたか?

紅葉は、朝晩と日中の寒暖差が大きいほど、綺麗に咲くそうですよ✨

先日、託児の子どもとお散歩に行った時、もみじやいちょうの葉が散って、カラフルな絨毯のようでした。その中から、色違いのもみじの葉を子どもに見せると、「なんで赤と緑があるの?」と素朴な質問をし、不思議そうに見ていました?

その様に、何に対しても興味を示す子どもの感性を大切にし、私自身も日々学んでいきたいです。

さて、室内では「秋の紅葉」をテーマに製作も行いました。

絵の具手型でペタペタと楽しんだ後に、いちょう、もみじ、トンボをのりで貼りました?

「これは何?」と一つ一つ確認する子ども達?本物を連想させながら、秋を感じられた楽しい時間になりました? (さらに…)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

予防歯科

こんにちは歯科技工士の宮林です。

紅葉が大分南下してまいりました。コロナ禍のレベルも下がり、週末は日光、箱根が

とてもにぎわっています。私の好きな銀杏並木はまだ少し先になりそうです。

 

まつばら歯科のホームページブログに、歯の健康は全身の健康につながる話はよく出てきます。亡くなるまで人生を楽しむには、自分の歯をできるだけ長く残すようケアしていかなければなりません。

歯の治療は歯科医師に、補綴物(義歯、被せ物)は歯科技工士にお任せください。

では、その前はどうするか。

具体的には、予防歯科を積極的に行なう歯科医院を選択し、歯科衛生士が予防に対しての

意識の高さを持ち合わせていること。患者さん自身の歯を守るために非常に大切なことです。

 

虫歯や歯周病を予防するには、ハブラシをじょうずに使い、フッ素と洗口液共にうまく利用することです。一番良いのは歯科医院を利用してください。自分自身では限界があります。

歯垢が唾液のカルシュウムとくっいて固まった歯石。歯茎と歯の間に入り込んだ歯石はブラシが届きません。また歯周病は症状が現れにくいもの、ひどくなって気づき、歯を失ってから後悔しても遅いのです。

料理人(板前)は包丁が大事(命)のように、衛生士は「スケーラー」を大事にします。

その衛生士さんに大事に至る前に、定期的に見てもらいましょう。

まつばら歯科の衛生士は予防に対して意識が高いことを私は請け合います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯の白さの魅力

こんにちは!

医療法人愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

11月に入り、紅葉もきれいな時期になりました!

野球界ではクライマックスシリーズシリーズがはじまっていて、

いよいよもう少しで日本シリーズがはじまりますね!

 

この時期になりますと、選手の進退や監督交代などのニュースも飛び交いますが、

先日は次期日本ハムファイターズ監督に新庄剛志新監督というびっくりするニュースをききました。

 

色々な相乗効果も期待するのだと思いますが、新庄監督の采配も気になるところです?

 

新庄剛志監督といえば

飛び抜けた個性と自由人的な印象と同時に、

やはり歯の白さが際立っているのが第一印象ではないでしょうか❔

 

画面越しであの白さですから、実際はものすごーく白いと思われます(^_^;)))。

 

さて、日本でも浸透しているホワイトニングですが、

歯にも色のタイプがあります。

日本人は一般に黄色系の色が多く、

その他にも薄茶色系、

グレー系、濃茶色系があります。

自然と肌にあった色調(黄色系)かもしれませんが、

時々テレビなど観ていると、歯の色が気になってしまいます?

黄色系はどうしても歯が黄ばんでいる印象にみえてしまう場合があります‥(^_^;)))

 

ホワイトニングする際は、ご自身の肌となじむ程度の色がおすすめですので、極端に白くすることはありません☺️

(すごく白くしたいご希望の方もおられます?)

 

まつばら歯科毎年恒例ホワイトニングクリスマスキャンペーンは11月からはじまりました!

是非この機会をおみのがしなくお越しください!

 

もし歯が今よりも白くきれいになったら、

マスクを外したときの印象がとてもアップすると思いませんか❗

ご紹介キャンペーンも実地中です✨

よろしくお願いいたします?

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

グミの魅力

こんにちは!

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手兼受付の星野です。

 

朝から雨が強く、お昼に買い物に行く際も雨が弱まっておらず、寒さが身に沁みました?

今日はおやつに先日購入したグミを食べました。「ご当地グミ」という各地の特色ある果実を使用したグミで、20種類以上ある中から”和ハッカ?”と”さくらんぼ?”を選びました。

 

スーパーなどのお店で様々な種類のグミを見掛けますが、選ぶ際の魅力・ポイントを考えてみました?

 

歯ごたえ?⇒ソフトタイプとハードタイプとあり、好みで選べます。味わい重視の人はソフトタイプ、噛みごたえ・ダイエットされてる人にはハードタイプがオススメです。たくさん噛むのは、脳の活性化や胃腸への負担が軽減されます?

見た目(形)?️⇒果物や動物の形など種類が豊富にあり魅力的です。100円ショップ等で型を購入し、手作りするのも楽しいです?最近購入したグミで「地球グミ」が味は好き嫌い分かれますが、見た目がとても良いです?️

味・栄養?⇒コーラ味や果物味など種類が豊富にあり、グミサプリでビタミンやコラーゲンが摂れるものなど様々です。普段の食事で摂れない栄養をグミで美味しく摂れるのが良いです?野菜嫌いであまり食べないお子様に「セノッピー」がオススメです。お値段が高いですが、1日2粒でカルシウムなど子供の成長に必要な栄養を手軽に摂れるグミです?

 

他にも持ち運び便利で、仕事の合間に手を汚さず、気軽に食べれるなど魅力的なところがたくさんです?ただ、消化しづらい成分や糖分が多いので、食べ過ぎには注意です???

 

当院にはキシリトール100%のグミをお取り扱いしております。キシリトール製品は継続的に摂取すると、虫歯菌が減少し、歯がツルツルになることがあります?✨ご興味ありましたら、お声掛け頂ければ幸いです☺️

?キシリトール100%グミ/見た目が可愛く美味しいです?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ