(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。
ここ最近暖かくて戸外へ出て散歩に行きたくなりますね。
家のベランダでは干してある洗濯物に虫が止まっている光景を見て、春を感じるようになりました。
暖かくなると虫や花、植物などが見られるようになってこちらも心が豊かになりますね🌷

さて、キッズルームでは、まつばら歯科で働いているスタッフのお子さんと、3月の製作をしました。
先月の雪だるまから一変し、温かさが伝わる「たんぽぽ」と「てんとう虫」です。
たんぽぽは、黄色い紙に、小さく切った食器洗い用のスポンジに絵の具をつけてスタンプ代わりに🌼
絵の具のついたスポンジをそのまま素手で持つと、手に絵の具が付いてしまうので、持ち手を型紙か段ボール等で付けてあげたら良かったかなと思いました。
次回に繋げたいと思います!
てんとう虫には黒色の丸シールで、模様を付けました。
貼り方にもそれぞれ個性があって、散らばって色々な所に貼る子が多い中、几帳面に並べて貼ってる子がいました!
その子は、電車が通る音にすぐ気づき、興奮して窓の方へ向かって走って行くぐらい、電車が大好きなのでシールも電車の車両のように繋げたんだと思います!
ぜひ、お子さんの製作物を鑑賞する際は、その辺りにも着目してみてくださいねo(^-^)o

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

ホワイトデー

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前 まつばら歯科 歯科衛生士の橘です。

今日も花粉が辛いです…

3月14日 今日はホワイトデーでした。まつばら歯科のバレンタインセットを送られた方!素敵なお返しを頂けましたか?(笑)

ホワイトデーは「贈り物を頂いたらお返しをする」という日本的な感覚から生まれた日本発祥の風習なんだそうです!
なぜ「ホワイト」かというと、昔はマシュマロを贈ることが多かったからだそうですよ!

まつばら歯科での「ホワイト」といえば、「ホワイトニング」です!
この春新、年度スタートに向けてホワイトニングしませんか?
白い歯で好印象を!そして、ホワイトニングは歯が白くなるだけではなく、歯質を強化し、虫歯になりなくい歯になります。
ホワイトニングキャンペーンも、始めますので、楽しみにしていて下さいね!

ホワイトデーのお返しには、是非まつばら歯科の虫歯にならないお菓子や、ホワイトニングや虫歯予防グッズなどもおすすめです!

いつでもご相談下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

花粉症で歯が痛くなる!?

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
助手、受付、管理栄養士の大島です。 

春が近づくにつれ、暖かくなる喜びとともに憂鬱にもなってくる季節になりました。花粉症に悩まされている方も多くいらっしゃるかと思います。
私もその一人です。
若いときは食べるものも含め、かなり不規則な生活を送っていたことが原因なのか、今よりも症状が重かったです。不規則な生活から免疫機能がおちていたのかなぁと想像します。

そしてこの時期、なぜか歯が痛くなる日がありました。歯医者に行っても虫歯はないといわれるし…
少したってわかりました。
「花粉症のせいで、歯が痛くなる」
その原因は、「副鼻腔炎」でした。

花粉症を発症すると鼻の中が腫れて粘膜(黄色い鼻水)がたまります。
この鼻腔に細菌が感染して炎症が起きている状態を副鼻腔炎といいます。

そして副鼻腔は上の奥歯の近くに位置しており、炎症を起こす事で歯に圧がかかり、歯痛をもたらすことがあります。

私の場合はヒールを履いて歩くとカツカツという振動に合わせて響くような痛みでした。原因が分かってひと安心したことをこの時期になるとよく思い出します。

実際に虫歯か副鼻腔炎か判断することは難しいです。疑わしい場合は、耳鼻科と歯科への受診をお勧めします。

何か不安なことや分からないことがあったらいつでもお声がけくださいね😊




新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ホワイトニング

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です

 先日、院内ミーティングがありました。
毎月色々な勉強をしております。
その時に、先輩衛生士さんのホワイトニングを行いました。日頃からホームホワイトニングをなさっている方なので白いのです。が、その後、テーブルを挟んで向かい合った時に先輩が微笑みました。『キラリ💡』と輝く✨歯🦷に驚きました。やはり、オフィス(院内)ホワイトニングと、ホーム(家)ホワイトニングを併用すると輝き✨は『増すのである』と、実感しました〜😁

🎓卒業式・🌸入学式・🌸入社式・⛪️結婚式。日々の生活の気持ちを上げてくれる白い歯🦷。

春のホワイトニングキャンペーンも始まります。

この機会に輝く✨歯🦷を手に入れましょう。

定期検診🪥もお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

先日、キッズルームで一日を過ごすスタッフの子どもとピアノを使い、音楽を取り入れた遊びをしました。

子どもが好きそうな曲を弾いていると、その様子を遠くから見ている子、近くに来てペダルを踏む私の足の動きを真剣に見ている子、色々な子がいました😄

「一緒にやってみる?」と聞くと、「うん!」と乗り気だったので、子どもの手を持ち一緒に鍵盤をたたいて遊びました♪

子ども達にとって、初めての経験だったと思いますが、とても楽しかったようで、「また汽車やりたい(子どもが大好きな貨物列車の曲)」と言って、その日はピアノの事で頭がいっぱいでした。

室内で過ごす事が多い子ども達にとって、音楽が心を和ませてくれてると感じます。

キッズルームは、ピアノが設置してある他、大きな窓からは電車がよく見える場所となっている為、おもちゃに飽きても良い気分転換になります😊

ぜひお気軽にご利用くださいね🎵

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

3Dスキャナー🦷

こんにちは🦈
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。

前回の美ら海水族館の続きです👉
サメのコーナーに『サメの歯ガチャ』がありました🦈
『飼育員が水槽内で抜け落ちた歯を回収し、3Dスキャンによる最新技術でリアルに再現した』そうです🦷✨

当院でも“3Dスキャナー”使用しているんですよ🦷✨
お口の中を撮影して高解像度の3Dデータを取得できる機械です🔍


ちなみに、私が出て来たのは『レモンザメ』の歯でした🦷
“歯ガチャ”では、カッコよくて1番人気だそう🩵

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯ブラシの取り替え

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

今年はお雛様を超特急で出しました。

今年も?

はまぐりのお吸い物だけのひな祭りとなりました。

今年も4分の1終わろうとしています。

新年におろした歯ブラシ🪥をまだ使っている方はいらっしゃいませんよね。

3ヶ月もつ、特別な繊維の歯ブラシも当院にはおいてありますが、ほとんどの歯ブラシは1ヶ月交換をおすすめします。

歯ブラシ会社の実験では、2週間使うとかなり毛がくたびれてきて、歯磨き効率が悪くなるそうです。

これを患者さんに伝えたところ、ビックリされていましたが、本当です。

鏡を見ながら、歯にきちんと歯ブラシの毛先があたっているか見ると、さらに効率よく歯磨きできます。

ぜひやってみてください💕

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

口内フローラ

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

歯科助手の諸星です。

 

先日、熱海まで何年かぶりの花火を見に行って来ました。

冬の海辺での花火大会。

この時期の花火もなかなか良いもので温泉と花火、グルメを堪能することができました☺️

 

さて!今回は“口内フローラ“についてお話しようと思います。

 

どんな方も口内を無菌状態にするのは不可能と言われています。

人間のお口の中には700種類以上の細菌が存在しており、その総数は数千億とも言われています。この多数の菌が混在する様子を植物相に例えて口内フローラと呼んでいます。

 

細菌には人間にとって良い働きをする善玉菌、悪い働きをする悪玉菌がおり、その菌達の働きによってお口の健康状態は左右され、時にはその影響は口だけにととまらず全身に悪影響を及ぼすこともわかっています。

目には見えないミクロの世界、口内フローラが健康を保つ上では非常に大切な要素なのです◎

 

そして、口内フローラの環境は人によって全く違います。

 

大事なことは、悪玉菌を増やさないこと。

それと、他の菌に影響を受ける日和見菌の量を増やさないことです。

最適なバランスを保つためには適切な口腔ケア(ホームケア&歯科でのケア)が欠かせません。

また、生活習慣を整えて唾液で口内を潤すことも口内フローラのバランスを整えること上で重要です。

 

まずは、ご自身の現在の口腔状態がどうなのか唾液検査やどんな細菌がいるのか確認できる位相差顕微鏡も当院では行うことができるので知ってみるのも良いかもしれません◎

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

便秘

こんにちは歯科技工士の宮林です。

暖かくなったと思いきや、ここ数日、寒い、寒い、本当に寒いです。

人間が生きる上で、心地よいことは。

快眠、快食、快便だそうで、

今回快便の為に、便秘でお悩みの方々へのお話です。

便秘に効く食べ物は何ですかの問いに(個人差は色々あると思いますが)。

1位~10位

ヨーグルト、ごぼう、さつまいも、バナナ、牛乳、納豆、こんにゃく、キャベツ、ひじき、プルーン。

11位~20位

米、きのこ、おから、レタス、コーヒー、玄米、りんご、じゃがいも、オリーブオイル、キムチ。

この20位以外に、「便通異常症、診療ガイドライン2023(医療者向け教科書)」に載っています。キウイフルーツ。

122軒のキウイ農家を調べて見ると、なんと86軒の農家の方々が便秘改善に効いたということです。2022年に日本、イタリア、ニュージーランドの国際共同研究の発表によると、「キウイを毎日2個、4週間食べ続けたら、便秘と腹部の不快感が改善」(1日一個でも)。

キウイには

保水力(便が軟らかく)

膨張力(便の体積増、腸が活発に)

タンパク分解酵素のアクチニジン物質

ビタミンCなどのビタミン群

相互作用が便通改善につながると考えられています。

食事、運動でだめなら。

心地よく快適に、便を排出するために、重要な要素があります。それは「便意」だと最近わかってきたそうです。

時間を決めて便意が無くとも、トイレに行く。(朝と夜)。我慢はダメ、便意を消失してしまうので。

朝と夜、1日2回リラックスタイムにトイレの時間3分程度。

注意

息み過ぎないこと、血圧の上昇や痔の危険性あり。子供は強く息ませてもok。少なくとも2週間続けてください。

 

幸運を祈ります。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です

早いもので新年から2ヶ月が経ちます。

昔は、1日1日がこんなにあっという間に感じなかったのですが、今は2ヶ月間が一瞬のように感じます。

さて、先日は医院をお休みいただき、院内ミーティングが、行われました。

仕事をする上で基盤となるP D C Aサイクルについて学び、その中で「目標は明確に立てましょう」というお話がありました。

「〇〇を頑張る」という目標の中でも何をどのくらい頑張るのか、数字に表すなどして、具体的に目標を立てると良いそうなので、早速そのように目標を立ててみました。

私の目標を達成させるには、まず「一人ひとりを大切に」することから始まりますので、私の職場であるキッズルームを利用してくださる保護者、子どもたち一人ひとりを大切にしていきたいです。

まつばら歯科のキッズルームでは、お母様お父様の診療中にお子様をお預かりできる他、診療中以外でもどなたでもお預けできる一時保育を行っております。

診療中以外の一時保育は、1時間¥1000と有料になりますが、土日祝日も開設してるので、幼稚園や保育園がお休みで預け先にお困りの際は、是非ご利用下さい。

日々の子育ては、子どもは可愛いけれど、とても大変なことだと思います。

たまには、気分転換の為にリフレッシュしていただき、そのお手伝いができれば幸いです。

ご利用してくださる皆様とのご縁を大切に、これからも色々なお話ができることを楽しみにしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信