(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

桜も散り、新生活に少しずつ慣れ始めた方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。

 

キッズルームを利用しているお子さんも

「年中になったよ!」「今日幼稚園行ったよ!」

 

と嬉しそうな話をたくさん話してくれます(^ ^)

 

 

さて、今日は歯の生える順番についてお話しようと思います。

子どもの歯はまず、6ヶ月頃から上の前歯が2本生えてきます。

その後、10ヶ月頃から下の前歯が2本生えてきます。この頃の赤ちゃんの笑った顔すごく可愛くて個人的に好きです(笑)

さらに、1歳頃で上下の前歯のの隣に2本ずつ生えて計8本になり、手前の前歯が1歳半頃2歳頃に前歯と奥歯の間の犬歯、2歳半頃に1番奥の奥歯が生えて計20本になります。

 

生えるスピードには個人差がありますので、気になる方はまつばら歯科までご相談ください。

 

 

 

4/18のよい歯の日に粗品をお配りします。お楽しみに?

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

新年度も始まり、進級された方、新しい環境になった方、保育園で慣らし保育が始まった方、様々な変化があったと思います。

 

皆様の出会いの場に幸せが訪れることを心より願っております。

 

 

さて、まつばら歯科では新しいドクターや助手さんとなどを迎え、カフェのオープンに向けて着々と準備が進んでおります。

オープンを楽しみにお待ちください。

 

また、4月18日は語呂合わせからよい歯の日として粗品を皆様にお配りする予定です。

お楽しみに✨

 

 

 

まつばら歯科では月に2回矯正日を設けております。直近では日曜日に行われます。

子どもの歯列矯正はさまざまなパターンがありますが、何よりも子どもの歯や顎は大人に比べて動きやすいのが特徴です。

子どものうちに歯並びを治すことで口呼吸を治すことや抜歯無しで治療ができたり、歯並びが良いことで歯磨きも満遍なく行えるので虫歯の予防にも繋がります。

 

長期的に見ても歯の健康のために大切です?

 

 

矯正に興味のある方はぜひお問い合わせください?

 

 

それでは良い一日をお過ごしください。

キッズルームでお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

3月も終わりに近づき、桜も少しずつ咲き始めて気持ちの良い天気の日も増えましたね。

最近は、これから卒業式に向かうであろう袴を着た方や、卒園式の帰りと思われるご家族の姿も見られ、そんな姿を見るだけで私も嬉しくなり、春っていいな〜と日々感じています?

 

 

 

さて、先週のブログでは咀嚼についてお話しましたが、今回は歯が生える前の歯固めについて少し書きたいと思います。

 

歯固めをすることでメリットはいくつもあります。

まず、噛むことが上手になります。

ミルクから離乳食に移行していくと、やはり最初は噛むことが上手ではありません。

吸うから噛むには練習が必要なので、遊びの中で歯固めを使用して噛むことに慣れてもらうといいですよね?

また、しっかり噛むことで顎の筋肉や骨の発達にも繋がるので歯が綺麗に生えやすくなるとも言われています。

 

次に、歯が生えてくる前に赤ちゃんは口の中に違和感を覚えます。そのため、様々なものを口に入れたり、違和感からぐずってしまうこともあります。

特に、口の中にものを入れると誤嚥の可能性もあるので、安全で清潔な歯固め用の玩具があると安心ですね(^ ^)

 

シリコンやゴムのもの、木やお米からできているもの、様々なので、ご家庭で取り扱いのしやすいものをお選びいただければと思います。

 

 

歯が生え始めたら歯固めをやめるお子さんもいれば、全て生えるまでやめないお子さんもいます。

歯が生えてきたからといって無理にやめさせる必要はないので、必要なくなりまで使わせてあげてください?

 

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

キッズルームでお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

卒業や卒園を迎えられる方も多くいらっしゃる季節ですね。

キッズルームでも託児利用してるお子さんで明日が最後の子がいます。

色んな思い出が蘇って寂しくなります?

 

 

別れとともに出会いの季節でもありますが、私は最近あまり弾いてなかったピアノを新しく趣味のひとつにしようかな〜と昔の楽譜を引っ張り出したり新たに購入してちょこちょこ弾いてます?

約10年習ってましたが、ブランクがありすぎて昔の譜面を見ると「よくこんなの弾いてたな〜」と昔の自分を誇らしく思います(笑)

久々にやると集中力もないんだな〜と脳の衰えも少し感じました?

 

 

脳の活性化のためには咀嚼も大切だと知っていましたか?

高齢者の方では栄養素を口から摂取することが難しく、胃に直接入れる胃瘻(いろう)という方法にすると認知症が進みやすくなるという研究もあります。

 

子どもの場合はよく噛むことで同じく脳の活性化や食べ過ぎないので太りにくくなったり、唾液の分泌量が多くなって虫歯になりにくくなります。

歯が生え揃ってきたらリンゴのような少し固めの果物から固いものを噛む練習をしてみるといいですね(^^)

 

子どもの前で噛む様子を見せたり、一緒に口を動かしたり、手をパクパクさせて口の動きを表してみたり、噛むことを楽しく覚えてもらえるといいですよね?

 

 

これから何年も歯を大切にしていくために、定期検診はかかさずいらっしゃってください。

 

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

キッズルームでお待ちしております。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

春らしい朗らかな陽気が続いていますね。

キッズルームには春らしい華やかな製作が飾ってあります。

 

 

 

こちらはお花紙を縦長の楕円状に切り、ねじったものを2つ組み合わせると華やかな作品ができます。おうち時間ぜひお試しください?

 

 

さて、春になり花粉症に苦しむ方もいらっしゃるのではないかと思いますが、

鼻が詰まってくると、歯が痛いと感じることはありませんか?

これは歯が痛いのではなく、副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症によって奥歯のさらに奥の頬の当たりに膿がたまって痛みが出ています。振動が加わった時に痛みが生じたり、頬を押すと痛みを感じることが特徴です。

 

 

もちろん、歯の痛みに不安がある場合には当院へ受診をおすすめします。

 

 

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

キッズルームでお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

いよいよ3月になりまして、例年であれば卒業や入学で外出も増えますが、緊急事態宣言も延長となり、なかなか難しくなりそうですね。

 

春になると人によっては花粉と戦う方も多いのではないでしょうか?

ちなみに、私は花粉症ではないのですが?

 

 

花粉症はなぜ起きるのかご存知でしょうか?

花粉のアレルゲンが体内のIgEというアレルギー反応を起こす抗体と結合して炎症が起きることによって様々な症状が出ています。

免疫細胞には様々な種類がありまして、その中で、IgAという抗体は病原菌から守ってくれるものです。

実は母乳を飲むことでIgAの抗体がつき、赤ちゃんを病原菌から守ってくれるので、生後6ヶ月以内は病気になりにくいと言われています。

そのため、生後6ヶ月以内に打つ必要があるワクチンが沢山あります。

 

母乳の中でも、産後まもなく出る初乳を一口でも飲むと特にIgAの抗体がつきます。

 

もちろん、母乳で育てなければいけないという訳ではないので、何よりも初乳をちょっとでも飲むことが大切です?

 

 

 

 

鼻づまりから口呼吸になり、口が乾燥してしまうと口臭の原因や虫歯菌を増殖しやすい環境になってしまいます。

水分を摂って口内環境を整えて素敵な春を過ごしましょう?

 

 

それでは良い一日をお過ごしください。

キッズルームでお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

 

2月も下旬に差し掛かり、梅の花が咲いているのもチラチラと見かけます。

 

暖かい日には託児のお子さんのお散歩も積極的に再開してます。やはり楽しそうに歩く子ども達を見ると気分も晴れます?

3月になれば桜も咲いて気分も華やかになりますよね。

 

 

3月といえばひなまつりがありますね。お子様がいらっしゃる方は雛人形を飾るご家庭もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

私も家にさほど大きくはありませんでしたが雛人形があり、ミニチュアの道具や料理や着ている着物を見るのが好きで、ジーッと眺めてた記憶が今でもあります(^^)

 

 

雛人形は1番上がお雛様とお内裏様、その下にお雛様の世話をする三人官女がいます。

その三人官女の中に、お歯黒の方がいらっしゃるのご存知でしたでしょうか。明治時代まで漆黒である歯が美しいとされており、成人した女性の証でもありました。

 

お歯黒は単に黒くしてただけでなく、お歯黒の材料でもあるタンニンが細菌から守っていたそうです。

ですが、歯が綺麗でないと黒く染まらなかったようなので、元々清潔に保っていたということもありそうですね✨

 

 

 

まつばら歯科では3月3日に雛あられをお配り致しますので、ご来院お待ちしております。

 

 

それでは良い一日をお過ごしください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

保育士の伊藤です。

 

 

 

 

2/13.14のバレンタインデーにはキシリトール入りのチョコレートをかわいい箱に入れて皆様にお配り致しました。

たくさんの方が喜んでいただいたと聞き嬉しい限りです。

紙の大きさや厚みを変えて作ればインテリアにもなるので皆様もお試しください♪

 

 

 

さて、話は変わりますが、先日雨上がりに外出しようと外に出ると…

 

2重の虹がかかってました?

こんなにはっきり出ているのは初めて見ました!

 

 

虹といえば7色ありますが、歯にも様々な色があります。

お茶やコーヒー等によって歯に黄色くステインが着色したり喫煙される方は茶色が付着します。

また、虫歯になりかけのところの歯のカルシウム成分が抜けて茶色くなったり反対に白くなることや詰め物の境目にも色が見えます。

 

このような事が気になる場合には、気になる部位を受診していただくか、当院で行ってるホワイトニングで歯を白くすることも可能ですよ!

 

 

 

それでは良い一日をお過ごしください。

キッズルームでお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

保育士の伊藤です。

 

 

 

 

 

例年、2月はもっと寒いような感覚だったのですが、2月とは思えない暖かい日が多いですよね。

 

キッズルームでは、暖かくなってきたので託児の子ども達のお散歩を再開してます。

 

やっぱり外に出ると生き生きと目を輝かせ、キッズルームに戻ってもなんとなくスッキリしたような顔をしてますよね。

 

 

 

 

さて、今週末はバレンタインデーですね?

 

まつばら歯科では2/13.14にキシリトール入りのチョコレートをお配りいたします。

 

来院される方はお楽しみに?

 

3月にはひなまつりに合わせて粗品を配布致します。詳しくは次回以降のブログにてお伝え致します。

 

 

本日もキッズルームでお待ちしております。

良い一日をお過ごしください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

皆様いかがでしょうか?

 

保育士の伊藤です。

 

 

 

前回のブログでも触れましたが、皆様は節分いかがお過ごしでしたでしょうか?

 

私は普段と特に変わりはなかったのですが、キッズルームを利用されたお子さんやお母様にお話を聞かせていただくと、色んな鬼がいたようで楽しくお話を聞かせていただきました?

 

 

さて、来週の13日(土)・14日(日)はバレンタインデーの粗品としてキシリトール入りのチョコレートをお配り致します。かわいらしく包ませていただいたのでお楽しみに?

 

 

それではキッズルームでお待ちしております。

良い一日をお過ごしください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信