(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

乾燥の季節

医療法人社団愛生会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
助手、受付、管理栄養士の大島です。

この季節、身体全部が水分を欲しているのを感じますよね。
乾燥は肌だけでなく、口の中も乾燥しやすくなること、気づいたことはありますか?なぜ乾燥の季節に口の中が乾燥しやすいのかについて詳しくご説明いたします。乾燥による口内トラブルを未然に防ぐために、しっかりとしたケアのポイントも合わせてお伝えしていきます。一緒に口の健康を守りましょう。

〇乾燥の季節に口内が乾燥する理由

乾燥の季節になると、空気が乾燥しやすくなります。特に暖房器具を使用することで室内の湿度が下がり、口の中の水分が蒸発しやすくなります。そのため、口の中が乾燥してしまうのです。乾燥すると、唾液の分泌が減少し口の中の湿度が下がるため、細菌が繁殖しやすくなります。それが口内トラブルの原因となることも少なくありません。

◯ 口の乾燥を防ぐケア方法
1. 水分補給をこまめに
乾燥の季節は特に、こまめな水分補給が重要です。1日に推奨される2リットルの水をしっかり摂ることで、口の中の水分を保つことができます。
2. 加湿器を使用する
室内の湿度を保つためには、加湿器を活用することも有効です。特に寝るときに加湿器をつけることで、朝起きた時の口の乾燥を軽減することができます。
3. 適度な口腔ケア
口の中の乾燥を防ぐためには、適切な口腔ケアも欠かせません。歯磨きやうがいを丁寧に行い、口の中の清潔を保つことが重要です。
4. 湿度の高い食事
乾燥の季節は、口の中の水分を保つために湿度の高い食事を取るのも効果的です。スープや茶碗蒸しなど、水分を多く含む食べ物を意識して摂るようにしましょう。


乾燥の季節に口の中が乾燥しやすいのは、室内の空気が乾燥することが主な原因です。口の中が乾燥すると口内トラブルが起こりやすくなるため、適切なケアが必要です。水分補給や加湿器の利用、口腔ケアの徹底など、日常生活の中で意識して取り入れることで口の健康を守ることができます。乾燥の季節にこそ口のケアを忘れずに行い、健やかな口内環境を維持しましょう。

まつばら歯科にはお口の乾燥対策にオススメのマッサージジェルもご用意がございます。
こちらも合わせてお使いいただくことでさらに快適なお口を感じることが出来ると思います😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ