こんにちは☺️
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の澤田です🦷
歯科医院でよく行う「フッ素塗布」について、患者様からこんな質問をいただくことがあります👿
「フッ素って体に悪くないの?」
「子どもに使っても大丈夫?」
「塗るとどんな効果があるの?」
今回は、そんな疑問にお答えしながら、フッ素の安全性と定期的に歯科医院で塗ることのメリットについてお話します🗣️
フッ素は本当に安全?
フッ素は自然界に広く存在する成分で、お水や食べ物にも含まれています🍎
私たちは普段の生活の中で、すでに少量のフッ素を取り入れているのです。
歯科医院で使うフッ素は「濃度や量」がしっかり管理されています!!
安全性に十分配慮されているため、体に害を及ぼす心配はありません🦺
特に小児のフッ素塗布では、歯科衛生士が必要量をコントロールし、塗布後のうがいの仕方も指導しますので安心して受けていただけます。
【フッ素塗布のメリット】
1. むし歯を防ぐ👿
フッ素は歯の表面に働きかけて「再石灰化」を助け、歯を強くします。
初期むし歯は進行を抑えられることもあります。
2. 歯質を強くする🦷✨
乳歯や生えたての永久歯は柔らかく、むし歯になりやすい状態です。
フッ素を定期的に塗ることで歯の質が強化され、むし歯への抵抗力が高まります。
3. むし歯になりにくいお口の環境づくり🌏
フッ素は歯の表面だけでなく、むし歯菌の活動も抑える効果があります。
「むし歯になりにくい環境」をつくるサポートになるのです。
4. 定期的なチェックができる♻️
フッ素塗布のタイミングで、歯科医師や歯科衛生士がお口の中をチェックします。
小さなむし歯や歯並びの変化も早めに気づけるのは大きなメリットです。
【フッ素塗布の頻度は?】
お子さまの場合は 3〜4か月ごと に定期的なフッ素塗布がおすすめです。
ただし、フッ素塗布の効果は個々の口内環境や習慣によって異なるため、歯科医師が子供の状態を診断し、適切な間隔を決定します。
特に虫歯リスクが高い場合や、乳歯・永久歯への生え変わり時期などは、より短い間隔での塗布が推奨されることがあります👍
大人の方でも、むし歯リスクが高い方や知覚過敏のある方はフッ素を取り入れると良いでしょう。
【まとめ】
フッ素は正しく使えばとても安全で、むし歯予防に大きな効果を発揮します。
歯科医院で定期的にフッ素を塗布することで、歯を守る力がぐんと高まります。
むし歯予防は「治療より予防」が大切です。
ぜひ、定期検診とあわせてフッ素塗布を続けていきましょう。
何かわからないことがあればいつでもお気軽にお声掛けください!!
