こんにちは歯科技工士の宮林です。
日中は暖かくなりましたが、まだまだ、朝晩寒いです。私は家ではコタツで暖を取っていますが、朝と夜は石油ストーブを時々使用しています。時々というのは家族にストーブの点火、消火時に出るニオイがとてもヒドイということで、嫌われています。
新聞におもしろい記事が載っていましたので、ご紹介したいと思います。
灯油ポリタンクの話です。灯油の保管、運搬に欠かせない灯油ポリタンク。実は、地域によって色が「赤」と「青」に分かれているそうです。
東日本と西日本に。東は「赤」で西は「青」に。それでは分岐線は何処なのか?
太平洋側では浜松市あたりが赤と青の両方を売っていたそうです。日本海側は富山、石川県が混在地域だったようです。
長野県は愛知県に近い南部は「青」で、新潟、群馬県に近い北部は「赤」が多かったようです。
なぜこうした色の違いが生まれたのか?以前は全て「赤」だったようですが、「赤」の塗料が高く(価格)、50年程前に関西の業者が原価を下げるために安い「青」の塗料を使ったという説があるそうです。しかし本当のところは分かっていないみたいです。それは、北海道は「青」のタンクだからです。
色といえば、私達技工士も歯の色にはとて関心があり、患者様の歯の色にはとくに反応し、自然となじむよう努力しております。