(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

一本の歯🦷が大切なわけ

こんにちは  

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士 松田です。

 スイカ🍉をかぶりつく季節がそろそろ来ますね〜(笑)

 虫歯や歯周病で歯🦷が1本ぐらいなくなっても   
  『大した問題ではない』 
 そう考えている方いらっしゃいませんか?

 歯🦷は上下全部で28本がお互い隣の歯🦷同志が接触し、支えあって歯列を形成しています。
さらに、隣り合っている歯🦷と複数の歯根で強力な咬合圧を分散、吸収し強い圧力の害から組織を守っています。

 歯🦷が1本でもなくなると支えをなくした歯🦷は欠損部方向に傾いてしまいます。
その結果、歯🦷と歯🦷の間が広がり、食べ物が詰まり歯垢がたまりやすくなってきます。
また、噛み合う相手の歯🦷がなくなった歯は徐々に抜け出してきます。

 このように1本でも歯🦷が抜けると、口の中でさまざまなトラブルがおこります。

『たかが歯🦷の1本ぐらい』が命取りになります。

 ⭐️⭐️定期検診お待ちしております⭐️⭐️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ