(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

人間の歯、動物の歯

こんばんは!

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

今日お休みの日、ひょんなことから

サーカス🎪を観に行くことに

なりました。

歴史あるサーカス団、

一流の芸を楽しませて頂きました!

動物の出演と芸もあって、

動物に関しては賛否両論色々と

あるようですが😅

象やポニーなど、私たち人間を

楽しませてくれて、

どうもありがとう!と伝えたいです😃😂

 

さて、せっかくなので

象とポニーの歯について調べました。

象の歯はその巨体な体を支えるために

とても特徴的な変化があります。

大きな象牙は人間の前歯にあたり、

一生伸び続けます。

象の奥歯(臼歯)は生涯に約6回

はえかわり、奥歯から新しい歯が

押し出され、まえの歯が抜け落ちます。

 

ポニーの歯も実は伸び続けます。

年間3、4㍉伸びるそうで、これは、

牧草を長時間咀嚼することで

自然に削れるようにできているため

です。

またオスは歯の数が40本、

メスは36本で犬歯がないそうです。

 

動物も食べ物を食べる=命、のために

歯の特徴がたくさんあるんですね❗

本来私たち人間も、

1本でもどこか欠けてよい歯はなど

ないはずです。

一本一本大切にしていきたいですね。

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ