(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

大切な歯🦷と口👄

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の松田です。

 お母さんのおなかの中で歯と口の機能はつくられます。
ヒトは生まれたその日から口を動かし、いのちを維持しています。
歯🦷と口👄は食べること、話すこと、体のバランスをとることなど、健康でゆたかな毎日をささえる大事な器官です。
いつも、いつまでも心身の健康を保つために欠かせない歯🦷と口👄です。
歯🦷と口👄のケアを通して、健康づくりをしていきましょう。


    〜〜 歯🦷の基礎知識 〜〜

         歯🦷の本数
 ⚫︎成人(永久歯)      ⚫︎子ども(乳歯)
   28本           20本
※親知らずを含むと32本

 歯🦷の構造
 エナメル質  ・・・歯🦷の表面の層
 象 牙 質    ・・・エナメル質の内側の層
 歯髄(しずい) ・・・神経が通っている部分
 歯 肉    ・・・歯ぐき
 歯槽骨(しそうこつ)・・・歯🦷を支える骨🦴
 歯根膜(しこんまく)・・・歯🦷と骨🦴をつなぐ線維

  〜〜 歯🦷の汚れのおもな種類 〜〜
 
⚫︎歯垢(しこう)別名プラーク
  白色や黄色のネバネバした歯の付着物だが、
 食べかすではない。
 その正体は、むし歯菌、歯周病菌などの細菌が増殖して集まったもの。放置すると歯石になってしまう。うがいや洗口液では取れないが、歯ブラシで取れるため、きちんと歯みがきをして取り除くことが大切。

⚫︎歯石
  歯垢がだ液中のミネラル成分と結びつき、硬
 い石のようになって歯にこびりついたもの。
 歯みがきでは取り除けないので、歯科で専門の
 器具を使って取ってもらう必要がある。

 「口腔ケア」には、自分で毎日行う『セルフケア』と、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が行う『プロフェッショナルケア(専門的口腔ケア)』があります。

 お口の健康を維持するためには、セルフケアとプロフェッショナルケアの両方を上手に取り入れましょう。


 🦷定期検診の御予約お待ちしております🦷

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ