(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

親知らずの抜歯後の注意点

今晩は!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

皆さんの歯は親知らずがはえていますか?

もしくは歯茎にかくれていますか?

もともとない方もおられます。

親知らずは前歯から数えて8番目の歯ですが、

実際はまっすぐはえてくるケースは

少いかもしれません。

因みに…本当にまれなケースですが、

「9番目」の歯がはえてくる方がいます!

私は長く歯科衛生士をしていて、

お一人だけでみたことがあります!

私自身もとてもビックリしました💨

 

さて、親知らずは抜歯するケースも

もちろんありますが、

親知らずの抜歯は痛いんじゃないか…

抜歯後の痛み、腫れも心配…

という方もおられると思います。

今日は親知らずの抜歯後の注意点を

お伝えしたいと思います。

抜歯当日

  1. ガーゼをしっかり噛む
    • 止血のため、指示された時間(30分〜1時間)しっかり噛み続ける。
  2. うがいを控える
    • 血が固まりにくくなるため、強いうがいや頻繁なうがいは避ける。
  3. 飲食の注意
    • 避けるべきもの:熱いもの、辛いもの、刺激物、アルコール
    • おすすめ:冷ましたスープ、ゼリー、ヨーグルトなど
  4. 喫煙・飲酒はNG
    • 傷の治りを遅くし、感染のリスクを高めるため、最低2〜3日は控える。
  5. 激しい運動や入浴を控える
    • 血流が良くなりすぎると、出血が止まりにくくなるので注意。

抜歯翌日以降

  1. 歯磨きは優しく
    • 抜歯部分を避けながら、やさしく歯を磨く。
  2. うがい薬を使う(指示がある場合)
    • 医師から処方された消毒液でうがいする。
  3. 食事は徐々に通常に戻す
    • 柔らかいものから少しずつ普通の食事に戻す。
  4. 痛みや腫れは数日で落ち着く
    • 冷やすのは腫れがひどい最初の24時間までが効果的。
    • それ以降は温めた方が回復しやすい。

要注意の症状(すぐに歯科医院へ)

  • 48時間以上経っても 強い痛みひどい腫れ が続く
  • 悪臭のある膿が出る(感染の可能性)
  • 出血が止まらない
  • 口が大きく開かなくなる

 

当院は親知らずの抜歯をすることも

多いので、ご心配なことや、わからないこと

などあれば、お気軽にご相談

くださいませ!

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ