(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

健康診断

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前まつばら歯科 歯科衛生士の橘です。

先日、年に1度の健康診断に行ってきました。

年々、いろいろとひっかかるようゆなりました(涙)そして、また太りました(笑

最近は、年齢も考え、食事も気を付けてはいたのですが、やはり、規則正しい生活、食事、運動を少しずつでも改善しないといけないなと、心から実感させられました。

今回は胃カメラも行い、セデーション(鎮静)を今回はして行ったら本当に楽でした。終わって、しばらくガーガー寝ていました。セデーションは、鎮静剤や、鎮痛剤を使用して、意識レベルや、痛みの感じ具合を低下させる処置です。

当院でも、外科手術のときや、外科手術に不安な方に、ご相談させていただいたうえで、麻酔科の先生がいらして、行っております。もし、歯科で外科手術をしたいけど、心配や不安などありましたら、ご相談下さいね。

健康診断、是非、毎年受けましょうね!

そして、歯科医院での健診も忘れずに受けて下さい。歯科健診は今は3から4ヶ月に1度の健診、そして、歯のクリーニングをオススメしています。自分の歯で、よく噛んで食べることは健康にもつながります。そして、口腔内のお手入れもしっかりすることで、糖尿病や心臓病などの全身疾患の予防にもなるんですよ!

今年もあと少し。今年のうちにしっかり、お口のチェックもしましょうね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

フェイジョア初収穫

医療法人社団愛生会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

助手、受付、管理栄養士の大島です。

 

みなさん、フェイジョアという果樹をご存知ですか?

3年前にわが家にお迎えしました。そして、ついに今年初めて実をつけてくれました♪

 

フェイジョアの別名は「パイナップルグァバ」。よくパイナップルとリンゴ、バナナをあわせたような味とか、キウイとモモをあわせた味などと紹介されます。個人的には洋ナシのような香りと口あたりを感じました。輪切りにしてスプーンですくって食べましたが、とても美味しく、来年の収穫が今から楽しみです。

 

フェイジョアは美味しいだけでなく、栄養価もある優れた果物です。ビタミンC、食物繊維がとくに豊富に含まれています。

ビタミンCは、コラーゲンの生成を助ける働きがあります。

コラーゲンといえば歯周病と関係の深い成分の一つとしてあげられます。身体を構成するタンパク質の一つで、歯茎を構成している主な成分です。

歯茎に炎症が起こるとコラーゲンも破壊されます。その結果、歯茎が弱くなり歯周病菌への感染状況が悪化してしまいます。

 

ビタミンCとコラーゲン、いろいろな食べ物含まれています。歯茎の調子があまりよくないなぁと感じたときには意識して摂取してみてくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

紅茶🫖

紅茶🫖

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士 松田です。

本日11月10日は、『和紅茶の日』です。
和紅茶🫖の日は、次のような理由で選ばれました。

⚫︎秋は紅茶🫖が美味しく感じられる季節

⚫︎数字の「10」を横にするとティーカップとソーサー☕️に見える

⚫︎和紅茶🫖はストレートで楽しめるものが多く、ティースプーンが不要でティーカップとソーサー☕️だけで十分

 温かい物をゆっくり味わうと『ホッ』と、リラックス出来ますね。
そんな季節🍂となりました。

で・す・が、
紅茶🫖は、ステインのもとになるタンニンという成分が含まれており着色しやすいです。 湯呑の内側に茶渋がつきますが、それと同じことが歯にも起こります。
紅茶🫖は、色が濃く着色しやすい飲み物であります。

リラックス出来ると思っていたのに着色が〜という方、我々にお任せ下さい。

PMTCやホワイトニングを行っておりますので、気になる方はご相談下さい。

   🦷ご予約お待ちしております🦷

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

急に冬の寒さになりましたね!

水道の水が冷たく感じるのではないでしょうか❄️

身体を冷やさないように気をつけてお過ごしください。

さて、来月12月はクリスマスイベントがあります。12月22(日)に決まりました。

順次、予約を受け付けますのでよろしくお願いします。

クリスマスは、子ども達が一番楽しみにしているサンタさんの登場もある?!ためとても人気のあるイベントです🎅

歯医者のイベントという事で、いつもは中々身近で聞くことができない、衛生士や管理栄養士のお話が、とても参考になり、また一つ歯の知識が得られますよ。

子どもも大人も楽しんでいただけるよう、企画及び準備をすすめております。

皆様のご予約お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

麻酔ありがとう💉✨

こんにちは😃
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。
すっかり秋らしくなりましたね🍂

【歯の博物館】に行ったお話です🦷

私は『麻酔がない時代、歯の治療はどうしていたんだろう?』と思っていました🤔💭
歯の痛みはガマン出来ませんよね💦

平安時代の庶民は、歯痛は悪霊が取りついたと信じられていたため、おまじないや祈祷をしていたそうです🙏
江戸時代の庶民は、漢方薬・生薬をつけたり、針で膿を出したのこと🌿
ハリ灸も使われていたとのことでした🦶
対症療法しかなかったんだなぁ…💦という印象でした。

原因療法は、やはり【抜歯】
麻酔のない時代から行われていました。
信じられませんよね😖💦
西洋では、悲鳴を消すため助手がトランペットを吹いて抜歯をしていた…そんな絵が飾られていました💧

“笑気ガスパーティー”というナゾなパーティーをきっかけに全身麻酔から始まり、日本で局所麻酔が使われたのは、明治20(1887)年頃💉
「麻酔ありがとう!!」と心から思いました💉✨

今は当たり前ですが、当院では痛みのない治療を心がけておりますので、安心していらしてください♡
ご予約お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

知ること知らないこと

こんにちは。

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

ひまわり🌻の種を買ってみました。

なんだか いつも食べているのより黒いし、大きいなぁと思いながら口に入れたら硬すぎて出し…(お行儀悪くてすみません😅)

殻付きでした。

よく見たら袋に殻のむき方もちゃんと書いてありました。

殻の中に見たことのある、ひまわりの種が入っていました。が、1つ1つむくのが時間がかかり、そのわりに中身が小さいので、剥いて売っているものは 手間がかかっているなあー!とあらためて感じました。

さて、先日

大人の歯と子どもの歯が混在するお口の中の話をしていたら、

「歯はどうやって生えてくるの?」

と聞かれて

えーっと…となりました。簡単に答えられそうで、わかりやすく説明するのが難しいです。というか説明できないです。

結局その質問は大人の歯はどうやって生えてくるか、ということにまとめて、子どもの歯の下に待っているのですよ。と答えたら驚いていました。

なんだかわかっていたつもりでいましたが、何かを知ろうとして調べてみると、また知らない何かが出てきて、勉強は続いていきます。どこまでも🛤️

患者さんに質問することもあるのですが、知らない世界を教えてもらうことも多いです。

メインテナンスは予約が取りづらくてご不便をおかけすることも多いですが、ちょうど時間がある🕰️ということもありますので、お電話ください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

酵素風呂

こんにちは。

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

やっと秋を感じる位の気候になりました🍂

今年の秋はより短いと言われているので、しっかりと楽しんでいこうと思います!

皆様も色々な秋を満喫してくださいね🤗

 

先日、私は初めての酵素風呂に行ってきました。

米ぬかとパウダー状にしたヒノキの中に酵素を入れ、空気を含ませながら発酵させることにより65〜80℃まで上昇した発酵熱に砂風呂のように埋まりながら10〜15分ほどでしっかりと体を温めることができるお風呂です。

 

効能

・体を温めることにより免疫力アップ

・15分の温浴でマラソン2時間の発汗量

(汗と共に老廃物、毒素が排出されダイエットや美肌効果◎)

・温浴効果で自律神経を安定させます

・ヒノキの香りでリラックス

 

と、多くのメリットがあると言われております。

私が特に効果を感じたのは髪でした。

何もつけてないのに天使の輪ができそうなくらいにツヤツヤになり、肌もしっとりつるすべになりました◎

お試しのつもりでしたがこれはハマってしまいそうです(^^)

 

さて、当院にも『スーパーライザー』とゆう近赤外線をスポット状に高出力照射する光線治療器を導入いたしました。

 

スーパーライザーは光の中で最も深達性の高い波長帯の近赤外線(0.6μm~1.6μm)を高出力でスポット状に照射することができます。

 

その可能効果は自律神経、ホルモン分泌、免疫力のバランスが整えられて、肩こり・冷え性・便秘・不眠症・自律神経失調症などの症状や、胃・十二指腸潰瘍、高血圧症、気管支喘息、不眠症、うつ状態、過敏性腸症候群などの治療にも効果を発揮すると言われています。

 

物は試しです!お試しで一度やってみてはいかがでしょうか?お待ちしております(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

舌苔

こんにちは歯科技工士の宮林です。

本日は11月2日、11月に入り今年も後2ヶ月、歳と共に年々月日が早く感じられます。又、台風21号が熱帯低気圧に変わり、その影響で雨の土曜日となりました。体調には十分注意してください。

前回、前2回のブログで歯ブラシ、むし歯の話をしましたが、正しいオーラルケアの知識、デンタルフロスなどを使った普通の歯磨きから、さらに一歩進んだケアがまだ浸透していない気がします。

鏡で見ても見えない部分に、歯と歯の間の隣接面という部分や歯の裏側なんかも見えずらい所ですよね。色々な歯科用グッズを駆使してケアしてください。

補足となりますが、普段あまり気にしない舌の色、よく見ると白っぽい感じがします。その白いものは舌苔(ぜつたい)と言います。舌苔は口臭の原因の一つにもなりますが、苔ですからなんとなく取り除きたくなりますが舌は繊細で味覚を感知する所です。又、体調のバロメーターにもなっています。

神経質になって、ガリガリと削りますと、デリケートな機能が破壊されますので注意してください。

体調がすぐれない時には、舌苔も溜まりやすくなり、白くなったり、黄色くなったり舌が変色します。健康な状態の時は、唾液によって洗い流されるので、舌苔も少ない量であるというわけです。

舌苔の専用ブラシもありますが、それを使用する時は舌の奥の方から優しく撫でるようにしてください。ごしごし磨くとデリケートな機能も味覚などを感知する部分も傷つけてしまいます。

本当に注意してみがいてくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

三連休は雨予報ですね☔️

まつばら歯科のキッズルームは土日祝日も一時保育を行っております。

お子様のお預け先にお困りの際、是非ご利用ください。

先日27日はハロウィン親子イベントを行いました。

可愛い仮装姿のお子様がたくさんご参加いただきました。ありがとうございます。

毎年恒例のスーパーボールすくいは、当院で販売しているキシリトールお菓子も混じえてお子様には大変喜んでいただきました🍬

的当てはやはり子ども達に大人気♪

今年はガムテープをクモの巣に見立て、ボール投げをしました!子どもたちはパワー全開に力いっぱい投げて盛り上がってましたよ♪

製作はかぼちゃのアイマスクを作りました🕶️

事前にこちらが貼って準備していた両面テープを剥がすのが少し難しかった様でしたが、集中し一生懸命に作っていました。

小さなお子様には色塗りが出来るよう準備しました🖍️普段あまり使わないサインペンに興味津々でしたよ!

フォトブースコーナーでは新しく顔出しパネルを手作りしました🎃

どの子も親御さんに笑顔を向けて写真を撮っている姿がほっこりして終始目尻が下がってしまいます☺️

皆さんからとても楽しんでいただけたと感想をいただき、ハロウィンの楽しい思い出が親子で作れたようで嬉しく思います。 

次のイベントは12/22(日)のクリスマスイベントです🎄

引き続き楽しいイベントが開催できるようスタッフ一同準備を進めて参ります。

皆様のご予約をお待ちしております🤶

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

歯の王様

こんばんは!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

「マンガ大谷翔平」(選手)は

とうとうクライマックスですね!

ワールドシリーズ制覇か?!

という流れの時に、盗塁王が盗塁で

ケガ…

まだまだハラハラの筋書きが続きますが、

頂点まであと少し!

どんなストーリーになるのか楽しみです!

 

さて、

今日は6歳臼歯についてです。

6才前後にはえる6歳臼歯(第一大臼歯)は、

噛む力が最も強く、また歯並び、

噛み合わせの基本となる重要な歯です。

「噛み合わせの鍵」と言われるように、

いわば口の中の大黒柱、歯の王様です。

先日、ある患者様の一本の6才臼歯が、

とても低い(低位)状態で噛み合っていなく、

Dr.に相談しました。

何らかの原因があるのですが、

噛み合っていないと、色々な問題が将来

起こり得るので、矯正が必要でしょう、

ということでした。

6才臼歯を正常に咬合させる

(噛み合わせる)ことは、長く使う歯にとって

とても大切なことなのです。

 

同時に虫歯になるリスクも、

また高いので、虫歯のチェックや、

噛み合わせを是非チェックしてもらって

くださいね!!

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ