(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

QRコード

こんにちは歯科技工士の宮林です。

朝はまだとても寒く感じますが、駐車場の車の窓が凍っていないのを見ると、例年より暖かいのかとも思います。でもこれから厳しくなるのかなぁ。

 

スーパーマーケットに行くと、商品パッケージの裏を見ると、必ず縦じまのバーコードがついているのがわかります。この縞模様の太さや羅列そして数字により、いろいろな情報が盛り込まれているのです。1949年、ドレクセル大学のバーナードとノーマンの大学院生がバーコードを発明し、1952年に特許を取得。1978年日本はEANの統一商品コードを採用しJANコードとして使用しています。

 

最近いろいろなところで、正方形をした、白黒模様の図形を見かけます。QRコードです。

Quick Response(クイック レスポンス)の略で、読み取り0.03秒だそうです。

もともと工場の生産管理の為に考案されたそうです。

開発は1992年に始まり、1994年8月8日がQRコードの命名日だそうです。

発明者はなんと日本人 原 昌宏さん(デンソーウェーブ主席技師)。

誕生がおもしろい、当時バブル崩壊して、バーコード事業もちょっと窮地に立たされたんで、

上司から「次の市場を創造するもの」を何か作れと言われて、いろいろ考えてコードを作ろうということで始まったそうです。

囲碁にヒントを見いだして、文字を画像化して余白と文字の白黒比率を調べ、その結果

1:1:3:1:1が極端に少ないことを発見したそうです。【角の3個の正方形】

数字なら    7089文字

英数なら    4296文字

記号・漢字なら 1817文字

情報ならバーコードの200倍

同じ情報なら10分の1の面積ですむそうです。

 

すごいですね。でも、もっと素晴らしいのは、特許は取得したが、誰でも使用できるようにしたことです。世界に広めたいという思いから普及しているんですね。

 

今では地下鉄の電車のドアにQRコード、電車の型番によりドアの数の違いを読み取り、

ホームに設置されたドアと連動させる。進化してますね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ