(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

9月11日はプロテインの日

 

9月11日という日付、実は「プロテインの日」ってご存知でしたか?

9と11で「プロ(9)テイ(10)ン(1)」。ちょっと無理やりな語呂合わせですが、健康意識が高まっている今、タンパク質の重要性はよく知られるようになりましたよね。

筋肉や肌、髪の毛を作る大切な栄養素として知られるタンパク質ですが、実は健康な歯と口にとっても、欠かせない存在なんです。

 

歯や歯ぐきはタンパク質でできている

 

私たちの体はタンパク質でできていますが、それは歯や歯ぐきも同じです。

  • 歯の主成分: 歯の硬い部分であるエナメル質や象牙質は、主にカルシウムやリン酸でできていますが、その骨組みとなるのはコラーゲンというタンパク質です。
  • 歯ぐきや骨: 歯を支える歯ぐきや顎の骨も、コラーゲンを主成分としています。タンパク質が不足すると、歯ぐきが弱くなったり、歯を支える骨がもろくなる原因にもなりかねません。

 

タンパク質が不足するとどうなるの?

 

タンパク質が不足すると、次のような問題が起こりやすくなります。

  • 歯ぐきの抵抗力が弱くなる: 歯ぐきの組織が弱くなり、歯周病菌への抵抗力が低下し、歯ぐきが腫れたり、出血しやすくなったりします。
  • 唾液の分泌が減る: 唾液腺もタンパク質を必要としています。タンパク質不足で唾液の分泌が減ると、お口の中が乾燥し、虫歯や口臭のリスクが高まります。

 

質の良いタンパク質をしっかり摂るには?

 

健康な歯と口を保つためには、日々の食事で質の良いタンパク質を意識して摂ることが大切です。

肉、魚、卵、牛乳・乳製品、大豆製品など、毎日の食事にバランス良く取り入れるようにしましょう。

もちろん、栄養を意識するだけでなく、毎日の歯みがきや定期的な歯科検診も大切です。

健康な体は健康な食事から、そして健康な歯は健康な口から作られます。プロテインの日をきっかけに、ご自身の食生活と歯の健康について、見直してみてはいかがでしょうか。

当院では、ジムも併設しており、プロテインも販売しております!

 

Deep Research

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:   カテゴリ:スタッフブログ