(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

先日の母の日はなにかされましたでしょうか?

お子さんのいる方は、幼稚園や保育園の製作で作品を持ち帰ってきたお子さんも多かったのではないでしょうか?

一生の宝物になりますよね✨

 

 

私は迷った結果、お花は趣味で育てていてわざわざ渡すのも…と思ったのでケーキをあげました。「全部美味しそうだからな〜」と迷いながらケーキ選んでる姿を見られたので、まあ良かったのかな?と一安心です(笑)

 

 

ケーキには沢山の砂糖が含まれており、特にクリームは歯にとても付きやすいので虫歯には要注意です!

 

ケーキのお供にもなる紅茶にもステインが含まれているので着色の原因にもなります。

 

飲食後の歯磨きをして防ぎましょう!

 

 

 

さて、話は変わりますが5/12から、カフェがオープン致しました!

美味しいコーヒーやジュース、ワッフルもいただけるので、是非お立ち寄りください!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

原材料は何ですか?

こんにちは

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

先日の患者さんとの会話です。お子さんが、チョコレートが、好きで…という話題だったのですが、1つずつ透明のセロファンに包まれたチョコレートをおやつにあげる、ということでした。私もチョコレートが好きで、でもおやつでは買ってもらえなくて、お小遣いはチョコレート代に消えた記憶です。

 

今は、カカオの含有量の多い、あまり甘くないチョコレートも好きで、自分のおやつに買っています。

 

パッケージの裏側には、カロリーやタンパク質など表示されています。

  1. 購入ポイントは原材料名
  2. 食べる時、カロリーと炭水化物チェック。でもカロリーは、あまり気にしていません。

 

原材料は、多い順に表示することになっているそうです。

カカオマスが多ければ、ポリフェノールを摂取している、と言い訳できます。(おやつを食べるのに、言い訳必要ないですね…)

 

はじめに、「砂糖」と書いてあれば、砂糖菓子という認識です。

 

お母さんには、今度パッケージの裏側を見てみてくださいね?とお話しました。

 

 

砂糖が入っていると味はいいですし、日持ちもします。私はお砂糖の力は偉大だと思っています。でも虫歯のバイ菌も糖が大好きなので、砂糖や、代替えの甘味料には気をつけていただくように、お話しました。

 

おうち時間が長いと甘いものに限らず、お口に何か入れる機会が増えてしまいます。これが最も危険なムシバ因子になります。お子さんに限らず、虫歯にならないように、おやつの量や食べ方(ダラダラ食べない)などは、気をつけてくださいね(^^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

カフェBARオープンしました!

こんにちは!

医療法人社団  愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

さて!連日ブログやインスタ・TikTokなどでもご案内しておりますが1階正面にて当院のカフェバーがついにOPEN致しました✨✨✨

感染対策もしっかりと行い、広いスペースを利用した室内客席にテラス席もあり、これからの季節はお外で冷たいお飲み物を召し上がって頂くのにとても気持ち良いかと思います?

お飲み物だけでなく、こだわりの焼きたてワッフルもご用意してます✨✨✨

営業時間は7:30〜22:00(現在は20:00まで)になりますが、皆様の憩いの場所になれば幸いです?

 

緊急事態宣言、まん延防止重点措置が落ち着いたら美味しい日本酒などお酒の販売も予定しておりますのでお酒好きの方!楽しみにしてお待ち下さい!笑

 

もちろん、1階の歯科部分も毎日診療行っております?※今月は31日(月)のみ休診を頂いております。

急なお痛み、お困りのことがあればご連絡ください☆皆様のご来院、心よりお待ちしております(*´艸`*)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!歯科技工士の宮林です。

 

昼間は半袖でも過ごせるくらいのちょっと暑い日が続きましたね。

先日の母の日に、私も小さな花束を母に贈りました。涙を流すとまではいきませんでしたが、喜んでもらえました。

 

そこで涙に関係ある話題です。

 

人はまばたきをするたびに涙が出て目の表面を潤しています。

涙には殺菌作用があり、また乾燥は目の大敵だからです。

 

まばたきの回数は1時間に約1200回、1年間でなんと700万回に達するそうです。

1回のまばたきで目の表面に流れる涙は約7マイクロリットルで、(目薬1滴はおよそ30マイクロリットルです。)

 

無意識のうちに流れて目を潤す涙は基礎分泌の涙(副交感神経)といい、1年間にすると缶ビール(350ml)約1本分です。

 

それ以外に涙の種類には、目にゴミが入ったときに出る反射性分泌の涙(三叉神経)と、脳の中枢がコントロールする感情の涙(副交感神経)があります。

 

 

人類の祖先が魚から陸上動物に進化した4億年前に、海水の代わりに目をまぶたで覆い、「涙」を作り出したといわれています。

 

おもしろいですね。

 

動物も涙を流しますが、感情の涙を流すのは人間だけだそうです。

 

ヒトの子供は、生まれてから幼い時期は自分のために泣いています。

子供は自分のストレスを周りの大人に伝達する一種のコミュニケーションツールとして泣いているのです。

 

大人は、悲しい時、悔しい時、嬉しい時にも涙します。

 

これは心が動かされたり、他人に共感したために出る感情の涙です。

 

年を取ると涙もろくなると言われますが、自分の過去の経験が多ければそれだけ共感することが多いということですね。

 

また、映画を見て泣いたりすることには体に良い効果もあるそうです。

 

私たちはストレスを感じている時には交感神経が優位に働き、リラックスしている時には副交感神経が優位に働きます。

 

睡眠の時は交感神経から副交感神経に切り替わるのに、10分程かかります。

 

しかし、泣きそうになると交感神経と副交感神経は10秒程度の短時間で切り替わるそうです。

 

泣くと、短い時間でストレスが解消された状態になり脳も体も良い影響を受けるそうです。

 

なかなか寝付けない人は、泣ける映画を観るのも良いかもしれませんね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

明日はカフェオープン

こんばんは!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

5月1日からまつばら歯科は1階に新規拡大オープンいたしまして、

来院される患者様から、

「すごいですね~!」とお声がけ頂いています?

ある患者様は「ドレスコードがあるような雰囲気で、ジーパンできてしまったのがなんだか申し訳ないような‥(^-^;」

とおっしゃってくださいましたが、

いやいやこちらこそお気遣いさせてしまってかえって申し訳ありませんが、いたって通常の一般歯科医院でございますので、

これからどうぞお気軽にお越しください(^-^)

 

歯科医院とは思えない雰囲気の1つに、カフェが併設されています。

そして明日いよいよカフェもオープンいたします!

美味しいコーヒーや、デザートも食べられますし、テラス席もありますので、是非いらしてくださいね?

 

以前にも書きましたが、

コーヒーは歯に着色が付きやすいと思われるかたも多いと思います。

確かに付きやすい飲み物の1つではありますが、実は、紅茶やお茶の方が付きやすいのです。

お口が乾燥していたり、お口のケアが不十分だと着色しやすいので、

寝る前に飲むのを控えたり、お口のケアをしっかりされることをおすすめしますが、

ホワイトニングの歯磨き粉を上手に使うととてもよいと思います。

ただ成分によっては粗い研磨剤でゴシゴシとるような歯磨き粉もあるかもしれません‥

そのような歯磨き粉は逆に歯を傷つけて結果、以前より着色が付きやすくなってしまう場合もありますので注意が必要です。

 

まつばら歯科MDCシリーズの歯磨き粉は、

ポリリン酸という成分が最大量含まれていて、汚れを優しく浮かせて落とす、というのが特徴です。

またポリリン酸には歯をコーティングするコーティング効果もありますので、

着色が付きづらくなります。

ちなみにMDCシリーズ洗口液(マウスウォッシュ)にも同じポリリン酸が入っていますので、セットで使用するととても効果があがります。

 

 

カフェで美味しいコーヒーを飲んだあとはMDCペースト(歯磨き粉)&MDCマウスウォッシュをつかってお口をピカピカに!!

 

カフェでもお待ちしております?

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

母の日

医療法人社団  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

昨日は母の日でしたね!

皆さんは、お母様に日頃の感謝の気持ちを伝えましたか?

私は、主人と子供たちから、ケーキを頂きました!そして、毎年、お手紙が娘と息子から添えてあり、感動の一時を感じておりましたが…。まさかの今年はライン…。しかも、スタンプのみ…。時代が変わったのか、子供たちが、変わったのか…。

気持ちだけありがたく、ケーキは美味しく頂きました。

年に1度の「母の日」、普段は言えないありがとうの気持ちを伝える日です。言えなかった方も今からでも遅くありません!是非、ありがとうの気持ちに添えて、まつばら歯科のオリジナル商品を贈りませんか?お母様の素敵な笑顔に、いつまでも若々しく、綺麗なお母様でいてほしいと思いを込めて、輝く白い歯に、洗口剤やペースト!つやつやの口唇にリップスクラブやリップクリーム!!とても喜ばれると思いますよ!素敵なラッピングや全国郵送も承ります!!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

少し暖かくなり過ごしやすい日々が続いていますね。

これからは水分補給に気を使われるかたも増えるとおもいます。スポーツドリンクを水の代わりに摂取することは問題があるのはご存じだとおもいますが経口補水液を

買い続けるのも少し大変かなと感じています。

一日あたり一本として150円×30日→月で4500円だと半年で

27000円となりますね

自宅で作りたいと思ったので歯科雑誌のなかからご紹介します

500ミリリットルペットボトルの水

食塩1.5グラム

ブドウ糖10グラム

重曹1グラム

オレンジまたはレモンのしぼり汁

これで経口補水の出来上がりです。  全てを代用するのではなく

ご自宅で飲むぶんだけでもいかがでしょうか?試してみてくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

春の紅葉

こんにちは。

 

新医院がオープンしてあまりの綺麗さに「あ〜あ自分の家だったらいいのに」と叶わぬ願いを抱いている、歯科技工士の佐藤れいあです。

 

 

先日、とある日本庭園を散歩しておりました。

 

私は西洋文化も好きですが、やはりそこは日本人。

 

日本の緑に触れると、なんだか癒しと落ち着きをもらえますね

 

しばらく散歩をすると、真っ赤な紅葉が目に止まりました。

 

 

 

 

「あれ、この季節に赤い紅葉?」

 

 

と一人つぶやくと、近くにいた人が

 

 

「ノムラモミジは春から赤いんだよ」

 

 

と教えてくれました。

 

私たちが馴染みのある、春から秋にかけて段々と赤く色づいていくものはイロハモミジで、

 

ノムラモミジは「濃紫(のうむら)」が名前の由来で、他の紅葉よりアントシアニンという色素が多いために、ずっと赤いんだそうです。

 

 

このアントシアニンという色素。

 

実は歯の着色の原因の一つでもあります。

 

これが多く含まれるもので有名なのは、赤ワインやブルーベリーです。

 

 

当院ではホワイトニングも行っております。厳しい専門研修を終えた衛生士が行うのでとても安心です。

 

たとえ虫歯の治療で罹られた際でも構いません。

 

歯のお色にお悩みのある方は、どうぞお気軽にお近くのスタッフまでお申し付けくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

1階に院がオープンしてから1週間が経ちました。何度見ても素敵で行くのが楽しみになりますよね♪

さて、そんなオープンした院で初めてのイベントとして、5月5日に粗品を配布させて頂きました。

 

お子様にも大変好評だったと聞きました!

嬉しい限りです??

 

今回お付けしたキシリトール入りのリラックマグミ・ヨーグルトいちご味は院でお買い求めいただけます。1階・2階の受け付けまでお声がけ下さい。

 

次回のイベントは6月4日、虫歯予防デーです(^O^)

さて、こどもの日と言えば鯉のぼりわ飾る習慣がありますが、なぜ鯉のぼりなのでしょうか?

諸説ありますが、中国の故事には流れの激しい滝を登った鯉が龍になったと言い伝えられ、江戸時代にはそんな鯉のように立派に育ってほしいと願いを込めて飾られるようになったそうです。

 

鯉のぼりの制作も沢山あります!

オススメはうろこの部分を手形や足型で作ると、お子さんの成長記録にもなりますし、かわいいです♪

 

キッズルームではまだ5月の制作は行っていませんが、近々載せますのでお楽しみに!

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

本を読んでいます

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

いちばん最初にお小遣いで買った本は漫画で「にゃんころりん」というちゃんのマンガです。お手伝いをして、お小遣いをためて、時間をかけて…どうしても欲しくて、やっと手に入れた時のことは忘れられません。

 

小さい頃は、本をよく読んでもらったとおもいますが、漫画を知ってからは 活字は教科書や課題図書しか読まないことが多かったです。

 

しかし、ここ何年かは活字を読むようになり、面白い本を読んだときの高揚感は、実際の体験に似ている時もあるので この1冊に出会えてよかったなぁ!と感じます。

 

まつばら歯科のスタッフルームにも、たくさん本が置いてあり、借りて読んでよいのです。院長先生のオススメの本、歯科診療に関係する本、心の持ちようをアシストする本、楽しく勉強できる半分漫画のような本、いろいろありますが、今お借りして読んでいるのは、

人生の勝算(前田裕二.著) です。

1冊の本には、印象に残る言葉が1つ2つあります。

 

今回も私に影響を与えてくれた言葉がいくつかありました。字が大きいので すぐ読み終わったのですが、また気に入ったところを読み返しています。

 

皆さまも、面白い本を見つけたら ぜひ教えてください(^.^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ