(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

本を読んでいます

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

いちばん最初にお小遣いで買った本は漫画で「にゃんころりん」というちゃんのマンガです。お手伝いをして、お小遣いをためて、時間をかけて…どうしても欲しくて、やっと手に入れた時のことは忘れられません。

 

小さい頃は、本をよく読んでもらったとおもいますが、漫画を知ってからは 活字は教科書や課題図書しか読まないことが多かったです。

 

しかし、ここ何年かは活字を読むようになり、面白い本を読んだときの高揚感は、実際の体験に似ている時もあるので この1冊に出会えてよかったなぁ!と感じます。

 

まつばら歯科のスタッフルームにも、たくさん本が置いてあり、借りて読んでよいのです。院長先生のオススメの本、歯科診療に関係する本、心の持ちようをアシストする本、楽しく勉強できる半分漫画のような本、いろいろありますが、今お借りして読んでいるのは、

人生の勝算(前田裕二.著) です。

1冊の本には、印象に残る言葉が1つ2つあります。

 

今回も私に影響を与えてくれた言葉がいくつかありました。字が大きいので すぐ読み終わったのですが、また気に入ったところを読み返しています。

 

皆さまも、面白い本を見つけたら ぜひ教えてください(^.^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!

医療法人社団  愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

GW真っ只中ですね!

皆様どうお過ごしでしょうか?

せっかくのGWですがまだまだ外出の際は気が抜けませんね?引き続き感染対策をしっかり行い、ウイルスに負けないように過ごしていきましょう?

 

さて!お家時間を過ごす中でたまたま見ていた通販番組にて変わった形の枕(写真参照)を勢いで購入してみました!

 

 

通販番組って何であんなに欲しくなってしまうんでしょうか。本当に上手く出来てますよね(^^)

 

人の一生の3分の1は睡眠に費やすという話を聞いてから寝具には良いものを!と思うようになりもう何年もしっくりくる枕と出会えず色々な枕を買っては変え、枕にいくらお金をかけたか分からない位の枕難民でした。

今回もあまり期待はしてなかったのですが、まさかの大当たりだったので負けずに試してみるものですね!笑

使用した翌朝の肩が軽いこと軽いこと?

おかげで睡眠が楽しみになりました✩.*˚

 

睡眠だけでなく栄養を摂取する食事も生きていくうえで一生行い、その際に咀嚼するための歯が必ず必要になります!

歯が無くなればお粥のような柔らかくて噛む必要のないものしか食べられなくなってしまうのです?

義歯で補うことが出来ても天然歯の時のように硬いものが噛めなくなったり、喋りずらかったりデメリットも非常に多いです。

歳を重ねていくと歯も衰えていきますが、日頃の歯磨きやメンテナンスをきちんと行っていくことで今ある歯を健康に残していくことが出来ます‼️

 

今の噛める幸せをいつまでも維持して頂くためにも、より良い口腔内になって頂くためにも、何かお悩みがあればGWも診療を行っておりますので早めにご連絡下さいね(^^)/~~~‬

では、皆様よいGWをお過ごし下さい✩.*˚

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

自然免疫

こんにちは、歯科技工士の宮林です。
先週から世間ではゴールデンウィークという大型連休が始まりました。4月29日~5月5日までを昭和23年より祝日法により施行されるようになりました。ただ今年はコロナ禍ですが。
緊急事態宣言が発令されている中で自由な行動を制限せざるおえない状況です。早く心穏やかに過ごせる日々が来ると良いですね。
さて、変異ウイルスも広がり、自己防衛もしっかりしていかなければなりません。自己防衛の手段には、口の中を清潔に保つことも含まれるでしょう。

病原体の侵入を最初に防ぐのは第一の防衛ラインである生まれながらに誰もが持っている免疫のはたらきで自然免疫と呼ばれます(食細胞、マクロファージ、好中球)。
免疫とは
・体外から侵入してくる病原体などから体を守る仕組み
・安定した体内環境を保つために必要なはたらき
3つの防衛ライン
1. 病原体の侵入を防ぐ皮フや粘液などのバリア
2. 好中球やマクロファージなどの食作用による病原体の排除
3. 活性化したリンパ球による特定の病原体の排除

ワクチン接種も本格的に、始まろうとしています。
接種すれば仮に病原体に感染した時は、素早く免疫反応が起きるのです。
万能薬ではありませんが、自己防衛管理は怠らず、うがいマスクは忘れずに過ごしましょう。

まつばら歯科医院も5月1日より医院増設、オープンにしています。
通院されている患者様が「結構いいね」「良い医院ですよ」と自慢して話して頂ける医院を目指して行動していきたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

いよいよ明日です

こんばんは!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前 まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

いよいよ明日5月1日から、まつばら歯科は

一階に拡大オープンいたします!

一階が総合受付になりますが、

受付前はホテルのフロントのような雰囲気で、歯科のイメージを覆すお洒落な受付兼待合になっております✨

待合に続くスペースにはカフェを併設し、

ゆっくりくつろげる場所と、

外にもテラス席が用意されていますので、

気持ちよく、また密を避けて美味しいコーヒーが飲めます?

(ちなみにカフェは5月12日からオープン予定です✨)

 

明日、どうぞお楽しみになさってください?

ちなみにカフェスペースからもよくみえるオペ室も圧巻ですよ!

 

 

さて、前回唾液の働きの素晴らしさ、特に抗菌物質免疫グロブリンAについて書きましたが、

今日は、どうしたら楽にそして簡単に

唾液、唾液に含まれる抗菌物質グロブリンAをふやすことができるでしょうか?

それは皆さんも知っているとおり

「噛むこと」です。

この噛むことに、ちょっとした工夫を加えるだけで唾液の分泌量が増加します!

 

①薄味で調理する

薄味は脳が味を確かめようとして「噛む回数」が増えます。

②加熱時間の工夫

野菜の場合は噛み応えのあるのは生野菜。

魚や肉も素材にあわせて加熱時間を工夫することができます。

③食材を大きめに切る

いつもの料理に厚めの野菜や肉をいれるだけでも咀嚼回数がアップします。

④噛み応えのある食材を選ぶ

硬い素材はもちろん、繊維質の多い野菜や弾力のあるこんにゃく、油揚げなども咀嚼回数をふやすことができます。

⑤ガムを噛む

長時間唾液をだし続けることができます。

 

食事を作るときのちょっとした工夫で唾液を増やすことが可能ですので、是非参考にしていただき、

お口からからだの健康を守っていきたいですね?

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

昼間は暖かく、夜は少し肌寒いのでいつも何を着ていこうか迷い、結局寒いのが嫌なので朝は少々汗をかきます(笑)

今日は特に暖かく、新たな院の準備のため、外に出ただけでじんわりと汗をかくことが多かったですね。

 

 

いよいよ、明日はまつばら歯科1階がオープン致します。

外観はホテルのようで、毎回なんとなくどぎまぎしながら入ってしまいます(笑)

内装もほんっとに素敵でびっくりです!?

私のイメージする歯医者さんはアルジネートの匂いと消毒液の匂いが混じった殺風景な歯医者さんなので、こんな素敵なところなら喜んで治療受けたいな〜と思いました(笑)

 

数ある歯科医院の中からまつばら歯科を選んでいただき、通い続けてくださる皆様がいるからこそ、院の拡大を行えました。

心から感謝申し上げます。

 

 

キッズルームは変わらずクロスコート2階にありますので、お気軽にご利用ください♪

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

インプラントでもう1度

医療法人社団  新秋津秋津駅前まつばら歯科   歯科衛生士の橘です。

入れ歯が合わなくて困っていませんか?

好きなものが噛めなくなり、歯のない部分が気になって、人前で話すことを気にされてないですか?

そんな方に開発されたのがインプラントです。

インプラントは、歯の抜けたところに人工歯根を埋め込み、人工の歯をその上に取り付ける治療法です。埋め込まれたインプラントは、骨と結合してしっかりと固定されます。その上に取り付ける人工の歯も患者様に合わせて1本ずつ作るので噛みごこちも外観も天然の歯とほとんど変わりません。入れ歯のように、取り外しもなく、お手入れも楽になり、自分の歯と同じようにしっかり噛んで食事ができる。見た目も自然で笑顔に自信がもてるようになります。

インプラントは、手術が痛そうで怖いイメージをもっている方も多いと思います。でも手術は、麻酔を使うので痛みも感じません。しっかりと、ドクターによるカウンセリングを行い、どのように治療を進めていくのか、CTで検査を行い、手術を受けても問題ないかなどをしっかりと患者様にご説明をいたします。

当院でも、たくさんの患者様がインプラント治療を受けており、インプラントは想像していたよりも怖くなかった、インプラントにして良かったとお話して下さる患者様も多いです。

人生を前向きに楽しみ、充実して過ごされるため、

自然に話し、自然に笑い、自然に食べる。

インプラント、気になられている方は是非ご相談くださいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

いつからでもいつまでも

こんにちは。

 

春は、何かを始めたくなる季節ですね。

 

毎年この時期は新しい本が欲しくなり、買ったはいいが「後で読もう」と本棚にしまったまま永久保存の歯科技工士佐藤れいあです。

 

 

始めるといえば

 

 

私の60代の母が、この春英語の専門学校に通い始めました。

バッグにそそくさ教材をつめて、張り切って家を出て行く姿には、私も元気を貰います。

 

なぜ行くのか訊いたところ

 

 

「英語をできるようになって仕事に活かしたい!」

とのこと。

 

 

ひゃ。

まだまだキャリアを積む気なんですか。

 

と内心思ってしまいました。

 

 

令和2年の厚生労働白書によれば、

「働けるうちはいつまでも」働きたい60歳以上の者は4割いるそうです。

 

アニメ「サザエさん」に出てくるフネさんが52歳の設定であることを考えれば、

昔と今では随分と高齢者像が変わってきているように思います。

 

 

たしかに。

 

還暦なんてどこかの誰かが決めた区切りなんですよね。

 

大事なのは自分が今何がしたいのかであることを教えてもらったようなエピソードでした。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

歯科の読みもので面白いものをみつけたので

お伝えしますね。

 

耳垢が多い人は痴呆になりやすい傾向にあるそうです。

これは耳と脳が直結しているわけではありません。食事のさい、よく噛みよく口を動かすと本来は自然と耳垢が外に出ていくからだそうです

耳をみれば痴呆の傾向が見えてくるという話ですがちょっと怪しいなーと思いましたがしかし、イギリスの家庭医学書にも記載されているそうです。

 

また、食事や会話のさい、よく顎の周囲の筋肉を動かすことで血流がよくなり、脳への酸素供給が高まることで脳の活性化に繋がるそうです

 

歯がないことで起こる弊害は食事そのものだけではなくこんなところにも

影響がでてしまうんですね。

 

もし、歯を失ってしまったら、なるべく早めに補綴物をいれて、脳が衰えないようにしましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ピカピカ

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

緑が眩しいほど鮮やかな季節になりました?

1階の工事が終わり、今週の土曜日からまつばら歯科は1階正面が入り口になります。ちょっと歯医者さんの入り口っぽくないので、最初に入る時迷われるかもしれません。

 

天井が高いおしゃれなホテルのようですね。と、2階の待合室もほめていただいたのですが、1階はさらに天井が高く吹き抜け風で、いつもの診察の受付はホテルのレセプションの趣があります。

 

私が小学生の頃(いったい何年前でしょう^^;)

 

歯医者さんは、重い扉を開けると、まず歯医者さんのにおいがして、歯医者さんの音がして、待合室の長椅子に座った瞬間から治療が始まっているような緊張感がありました。

 

「今日は歯医者いく日」

と思った時の感じは、あまり変わらないのかもしれませんが、待合室の椅子や随所に歯医者さんっぽいような、ぽくないような仕掛けがありますので、わずかな時間でも緊張がほぐれるとよいな、と思います。

 

機械やお部屋はピカピカです✨

私たちの腕もしっかり磨かなくては!

 

ご不便をかける場面もあるかと思いますが、新しく拡大する まつばら歯科をどうぞよろしくお願いいたします(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

桜盆栽

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

先日、今年初めて半袖で外出したのですが少し歩き回るだけで汗だくになり季節は夏に向けて進んでいるんだなぁっと感じました?

 

さて、昨年の母の日に桜のミニ盆栽をプレゼントしたのですがコロナ禍でお花見も自重された方も多いことや、お家に居ながらお花見できるので贈答用やご自宅用にも今とても人気なんだそうです?

手のひらサイズの桜、とっても可愛いのでオススメです?

もうすぐ4月も終わりですね。

ご好評を頂いております当院の『春のホワイトニングキャンペーン』も4月いっぱいの予定です!

皆様に理想のお口、理想の歯の為に1歩踏み出して頂きやすいよう歯科医院で行う【オフィスホワイトニング】のコースや、そのオフィスホワイトニングとご自宅で行う【ホームホワイトニング】をセットにした応援価格&プレゼント付きの特別プランをご用意しております✨

 

ご興味や詳細、ご質問があればキャンペーンが終わってしまう前にお気軽にお問い合わせ下さい(^^)お電話、ご来院、是非お待ちしております✩.*˚

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ