(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

気になるニュース

こんにちは、歯科技工士の宮林です。
やっと暖かくなったと思っていたら、寒気が下りてきて朝晩とても寒かったですね。昼間は暖かいのが救いです。
昨日の話題で、ゴルフの松山選手がメジャー大会のマスターズトーナメントで日本男子初のメジャー優勝をしたニュースでもちきりでした。
私はゴルフをしませんが、観戦は好きです。
ゴルフはメンタル的なスポーツと聞きます。私も中継を見ていてそれを感じました。
最終組の二人の闘いでしたが、相手の選手も「ひょっとしていけるかも」と感じ取った次の一打、力が入ったのでしょう。池に落としてしまいました。
松山選手もその少し前のホールから優勝を意識していたのだと思います。バタバタ状態でしたから。
私たちの仕事でも、理想の完成品を想定して熱く力が入りますが、やはり冷静な作業をしなければ、どこかでミスをしてしまうかもしれません。熱い気持ちは大事ですが、冷静沈着を忘れずにしたいと思います。
そしてもう一つ、個人的に印象深いニュースを紹介します。
ソ連の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリンが、1961年に人類で初めて宇宙の有人飛行に成功してから、この間の12日で60年を迎えました。
ちなみに、4月12日は「宇宙飛行士の日」に制定されています。
宇宙船「ボストーク1号」は、大気圏外を一周して地球に帰還しました。
「空はとてもとても暗く、地球は青みを帯びていた」ガガーリンの言葉です。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

桜も散り、新生活に少しずつ慣れ始めた方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。

 

キッズルームを利用しているお子さんも

「年中になったよ!」「今日幼稚園行ったよ!」

 

と嬉しそうな話をたくさん話してくれます(^ ^)

 

 

さて、今日は歯の生える順番についてお話しようと思います。

子どもの歯はまず、6ヶ月頃から上の前歯が2本生えてきます。

その後、10ヶ月頃から下の前歯が2本生えてきます。この頃の赤ちゃんの笑った顔すごく可愛くて個人的に好きです(笑)

さらに、1歳頃で上下の前歯のの隣に2本ずつ生えて計8本になり、手前の前歯が1歳半頃2歳頃に前歯と奥歯の間の犬歯、2歳半頃に1番奥の奥歯が生えて計20本になります。

 

生えるスピードには個人差がありますので、気になる方はまつばら歯科までご相談ください。

 

 

 

4/18のよい歯の日に粗品をお配りします。お楽しみに?

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

元気に挨拶

医療法人社団  新秋津秋津駅前  まつばら歯科    歯科衛生士の橘です。

先日、娘の中学校の入学式がありました。コロナの影響で、小学校の卒業式も中学校の入学式も保護者が1人しか出席できず、主人は2日とも校庭で待機…

寂しさもありますが、このような中でも無事に、卒業、入学と迎えられたことに嬉しく感じております。

入学式で、校長先生がとてもいいお話をして下さいました。

「新入生の皆さん、顔を上げて、元気に挨拶をしましょう」

当たり前のことだけど、とても大切なこと!!

「元気な挨拶は、今日も、元気だよ!がんばります!という意思表示です。自分のやる気も高まり、周りの人が気持ちよくなります。」と、お話をされました。

まつばら歯科でも、元気な挨拶を何よりも大切にしています。朝、昼、夜にスタッフみんなで、挨拶をして挨拶で終わります。まさに!校長先生がお話をしてくださったように、スタッフが今日も元気かな!今日も1日頑張ります、頑張りました!そして、スタッフが今日も1日、気持ち良く働けて患者様を気持ち良くお迎えすることができるように、当院では、挨拶を大切にしています。

この春から、新しいスタッフがたくさん入りました!さらに、元気な声が院に響きわたっています!患者様もとてもいいですね!と、言って下さいます。

娘も新しい学校で、新しいお友達や先生に元気に挨拶をして、楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

朝やお昼、少し早くいらしてください!スタッフの元気な声が聞こえますよ!

明日も、スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

春と腰

こんにちは。

 

 

 

春の陽気に誘われて、心では外へ出たいと思いつつ、冬の間に鈍った身体がついてこない歯科技工士の佐藤れいあです。

 

先日の早朝のことです。

 

腰の激痛で目が覚め、2時間くらい起き上がることが出来ませんでした。

なんとか立ち上がり整形外科にかかったところ

 

「第五腰椎への負荷が原因ですね」

 

と言われました。

 

 

 

医師によれば、

 

腹筋、背筋の筋力不足

肩甲骨まわりの凝り

 

により背骨を縦に引っ張る力が弱まることで、背中のS字カーブのところに負荷がかかってしまっているのことでした。

 

そして、毎日ストレッチと腹筋に力を入れることを習慣化して下さいと言われました。

 

今の季節特に、このように急に身体が痛む人が多いそうです。

 

なんと「春腰痛」という言葉もあるとのこと。

 

春は、

 

①昼と夜の寒暖差が大きく、血流が悪くなること

②冬の運動不足による筋力低下

③環境変化による自律神経の乱れ

 

により肩や腰などが痛くなりやすく、予防するためには上の①〜③を改善することが良いそうです。

 

つまり、

①お風呂に浸かり血流を良くする

②軽い筋トレをする

③よく寝て自律神経を整える

 

書いてみると、当たり前のことなんですよね。

 

しかし忙しい季節、なかなか身体のメンテナンスを怠ってしまうことは多いと思います。

私もまんまと春腰痛になってしまいましたので。笑

 

皆さまも、これらのことを少しでも気にかけて生活されてみてはいかがでしょうか。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、歯科の読み物のなかで多くの方にオススメしやすい内容のものを

見つけたのでご紹介させていただきます。

 

薬局、ドラッグストアでたくさん歯ブラシが並んでいますが

みなさんはどのように選んでいますか?

 

自分は安価で毛先が細めなものをマメに交換していました。

オススメとしては毛先が丸くカットされたラウンド加工のタイプと毛先が細くカットされたテーパー加工タイプの併用だそうです。

 

ラウンドタイプは面にテーパータイプは凹凸部や歯と歯の間に適しているので

ラウンド→テーパータイプとブラッシングしていくとよいそうです。

 

低コストですが確かに効果が期待できそうな気がしますね

ご自身の歯ブラシを一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯ブラシを処方って?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

今日は小学校の前を通ったところ「入学式」と書いてありました。入学おめでとうございます㊗️朝は風が冷たかったですが、晴れてよかったですね!

という気持ちで通り過ぎました。

見上げるお花の季節はハナミズキにバトンタッチで、膝より背の小さな花も色とりどりです。

さて、当院のユニットに座ると、「歯ブラシを処方」というフレーズが、見えます。

 

これは、患者さま それぞれのお口、歯の状態に合わせた歯ブラシを紹介します!という意味です。

 

ドラッグストアに、たくさんの歯ブラシが並んでいますが、どのような基準で 新しい歯ブラシを選んでいますか?

 

ヘッドが大きめか、小さめか、

毛はふつうのかたさか、やわらかめか、

もちやすさ?値段でしょうか。

 

ここでじっくり毛先の形を見てみましょう!

同じやわらかめの歯ブラシでも、毛先の形状によって、磨き方が少し異なります。

そして毛足の長さによって、歯に当てた時の感触も異なります。

 

私自身は、お気に入りの1本を中心に、何本かを 気分や、体調や磨く時間ある無しで変えて使っています。

 

お気に入りの1本が、見つかった方も、まだいろいろ試している方も、1度どんな歯ブラシが自分に合っているか、一緒に探してみませんか?

 

大人用の歯ブラシは350円で人気のものがありますので、お声かけください(^^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

川沿いの桜

こんにちは!

医療法人社団愛生会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

どんどん気温も暖かくなり上着の要らない日も出てきましたね(^^)

桜もあっとゆう間に散ってしまいましたが、皆様は楽しめましたでしょうか?

私は近所の川沿いを散歩して夜桜ですが何とか散る前にお花見をすることが出来ました?

 

その桜ですが神田川や隅田川に目黒川、都内だけではなくお住いの近くでも川沿いには桜が植えてありませんか?

 

実は江戸時代では大雨が降ると川が氾濫し土手が決壊することも多く、土手に桜を植えれば毎年多くの人が花見に訪れて自然と土手を踏み固めて増水に耐えられる土壌を作ってくれる!と考えて植えられたんだそうです?

始まりは災害対策だったんですね?

 

更に桜は太陽からの日差しで生長しますが、日差しの届きにくい下の方の枝はあまり生長しないものですが、川沿いの桜の場合は川面に太陽が反射して下の方の枝にも日差しが届きやすく枝が川面に向かって伸びていくんだそうです。だから川面上に桜が咲く美しい景色が見れるんですね?✨

川に沿って咲く桜並木が満開になると圧巻の一言ですよね?

 

今年も行けなかった桜の名所の1つ、千鳥ヶ淵に来年こそは行こう!と誓ってまた1年間待とうと思います。

 

さて!今はさくら餅だけではなくサクララテや桜のスイーツも多く出ていて目移りしてしまいますが、甘〜い物を楽しんだ後はしっかり歯磨きを行ってくださいね?

 

虫歯や歯周病対策には、毎日のホームケアがとても大事になってくるので正しい磨き方を知りたい方や、ご自身の磨き方の癖の修正や歯ブラシの選択アドバイスなど何かお悩みがあればお気軽にご相談下さいね(^^)

皆様のご来院お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

入れ歯洗浄剤

こんにちは、歯科技工士の宮林です。

桜の花びらが散って道路脇に集合。次は若葉の新緑、これまた私の好きな薄茶黄緑。

そして菜の花に色とりどりの花畑。いいですね、春。

 

さて、今回は入れ歯の話です。よくテレビをご覧になる方はご存知かと思いますが、入れ歯にも洗浄剤というものがあります。

昔の精進料理と違い、昨今の食事後の食器の汚れは結構大変なものです。当然、口の中は色々な質の食物の嵐です。

食後のお皿などの食器は毎回洗うと思います。部分入れ歯や総入れ歯を使用されている方も、入れ歯を食器と考えれば、やはりしっかり洗浄しなくては、と思うことでしょう。

しかし、いきなり洗浄液を使うのではなく、やはり専用の歯ブラシ、又は少し固めの歯ブラシを用いて磨かなければなりません。まずは初めに洗ってください。

義歯専用の歯磨き剤がありますが、何も付けなくても構いません。しっかり磨くことが大切です。その後、洗浄液につけましょう。

洗浄剤にもたくさんの種類があります。代表的な3つを紹介します。

 

発泡タイプ

・泡と過酸化水素で汚れを落とす

※入れ歯の金具が変色する可能性があるので注意が必要です。

得意 汚れや着色落とし

苦手 微生物を取り除く

 

酸素タイプ

・酸素の力でたんぱく質を分解する

得意 微生物を取り除く、脱臭効果

苦手 着色落とし(ヤニ、しぶ)

 

次亜塩素酸タイプ

得意 殺菌、漂白作用

長時間使用すると、色抜けや床用レジンにダメージ有

 

つけおき洗いが終わったらしっかりと流水で水洗いし、溶液を落としましょう。

入れ歯洗浄剤はそれぞれの特徴を把握して上手に使い分けてください。

 

入れ歯、洗浄剤のご相談がございましたら、新秋津・秋津駅前まつばら歯科まで、

ご来院ください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

新年度も始まり、進級された方、新しい環境になった方、保育園で慣らし保育が始まった方、様々な変化があったと思います。

 

皆様の出会いの場に幸せが訪れることを心より願っております。

 

 

さて、まつばら歯科では新しいドクターや助手さんとなどを迎え、カフェのオープンに向けて着々と準備が進んでおります。

オープンを楽しみにお待ちください。

 

また、4月18日は語呂合わせからよい歯の日として粗品を皆様にお配りする予定です。

お楽しみに✨

 

 

 

まつばら歯科では月に2回矯正日を設けております。直近では日曜日に行われます。

子どもの歯列矯正はさまざまなパターンがありますが、何よりも子どもの歯や顎は大人に比べて動きやすいのが特徴です。

子どものうちに歯並びを治すことで口呼吸を治すことや抜歯無しで治療ができたり、歯並びが良いことで歯磨きも満遍なく行えるので虫歯の予防にも繋がります。

 

長期的に見ても歯の健康のために大切です?

 

 

矯正に興味のある方はぜひお問い合わせください?

 

 

それでは良い一日をお過ごしください。

キッズルームでお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

元気

こんばんは!

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

お休みの昨日、↓↓

エアレースパイロット室屋義秀氏、東京都上空11か所にニコちゃんマークを描く「Fly for ALL #大空を見上げよう」フライト実施

31日東京都内の上空にニコチャン☺️マークが出現する情報をもらいました!

早速家の前の小金井公園に行って空を見上げて待っていました。

そうしてると、時間通りにみえてきました!!ちょっと場所が遠いのでずれてみえましたが☺️マークが!

なんだかとても嬉しい気分でした~

パイロットの方はこれが7回目フライトだそうで、こんな素敵な企画でみなさんを元気にしてくださっているんですね(^-^)

 

 

さて、今日から新年度。

まつばら歯科は一階オープンに向けてたくさんのスタッフが入社していますが、

本日も新たに新人ドクターなどが入社いたしました。

スタッフが溢れかえっております(^-^;

私たちは日々勉強しながら患者様のお口の健康、またトータルヘルスにお役にたてるよう日々診療しています。

 

お口の健康はシンプルな言い方をすると、「噛める」ことです!

食べ物を細かくして唾液と混ぜ合わせ、飲み込みやすい状態にする役割があります。

 

 

それだけではなく、「噛むこと」は頭から足の先まで私たちの健康にたくさんの影響を及ぼしています!

 

例えば、噛むことで脳の血流がアップし、記憶力の維持につながる。

目のまわりの血流がアップして目の疲労感が軽減される。

噛むという一定のリズム運動によってセルトニンが分泌されストレスを軽減する。

等々‥

 

いいことだらけですね(^-^)

 

皆様も是非噛むことを意識して元気に過ごせますように!!

また噛めるようにまつばら歯科へお越しください!

ご来院をたくさんのスタッフが一同お待ちしております!

(↑こちらはちなみに荻窪周辺です)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ