(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

いろいろなチョコ

こんにちは。

最近は昼間は暑くて夜は寒い日が多く、

一体何を着ればいいのかわからない

歯科技工士の佐藤れいあです。

 

先日、ドイツのお友達から

ドイツ産のチョコを頂きました!??

 

お互いにSNSなどを通じて言語を教えあう関係で、実はまだ実際に会ったことはありません。

リモートが常識になりつつあるこのご時世、もう相手がどこにいようと関係ないですね。

こういう友達の在り方もアリなんだなあと思う、今日この頃です。

 

それはそうとこのチョコレート、肝心の味はというと

 

すこぶる甘い! 笑

 

コーヒーと一緒に食べると丁度いい感じでした。(もちろんおいしかったです)

 

日本では、チョコレートは今や単なるお菓子ではなくなってきてますよね。

お腹の調子を整える乳酸菌やビフィズス菌、ストレス低減機能があるγ-アミノ酸などが含まれている商品も、普通にコンビニで買えてしまいます。

 

「虫歯にならないチョコレート」もあるのをご存知でしたか?

 

リカルチョコレート 800

 

なんと、甘いのに砂糖不使用!

 

キシリトール100%なので、お子様のおやつにとても安心ですよね。

お子様だけでなく、大人の方でもおいしく召し上がれると思います。

 

このリカルチョコレートだけをお求めに来院される患者様もいらっしゃいます。

 

当院にお越し頂いた際は、是非お菓子コーナーもご覧ください。

他にも珍しいお菓子がありますよ。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

今回はトリオス3の使用感についてお話したいと思います。

 

最近は上下全顎を撮影して欠損部位と隣在歯のみの印象採得で完結するケースにいくつか臨床で関わらせて頂きました。

 

状況的には問題なく患者さんに技工物をお届けできているという感じです。患者さんとしてはオエッっとならずストレスの軽減また印象材の節約にも繋がっています。

 

写真のようにシェード分析機能が標準装備されているのですが僕の感覚より高い彩度で表現されているようでした。明度の方はまだなんとも言えないというのが感想です。

 

実際に多くの歯科技工士がすでに臨床で応用されているようなので、活用していきたい機能の一つです。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

矯正無料相談

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

今日は桜?が、枝に少しだけ花をつけているのを見ました。止まって写真を撮りたい!と思う瞬間は時々訪れます。

 

自転車に乗っていると、止まれない時もあるので 景色が流れていってしまいますが、先日は電車でお出かけでしたので、止まってしばらく見ていました。

 

地下鉄の駅を降りて、地上に出たら

久しぶりの東京タワーが目の前に❣️

 

しかもピカピカの青い空にそびえ立つ姿に、しばらく見とれてしまいました。

 

用事までだいぶ時間があったので、登りたい衝動にかられました。

東京タワーは、エレベーターで上に登れますが、今はわかりませんが以前は階段でも登ることができました。時間もそれほどかからないと聞いて階段で登りました。

 

はじめは張り切って、先頭をきっていましたが、一緒に登った家族には、置いていかれ

 

「待って〜」「止まって〜」

 

と、叫んで止まってもらい 追いついたら また先に行かれて を繰り返して 結局一緒に登った感じははじめの一歩だけでしたが。

 

でも楽しかったです。

 

さて、その家族も一人は矯正をしました。抜いたのは乳歯1本だけで、きれいに並びました。いつまで経っても乳歯がグラグラしないので、レントゲンを撮ってもらったら、永久歯がとんでもない所にあり、「これは移転といいます」と言われました。

 

なんだか お店みたい ですね。

 

でも乳歯を抜いたら すぐ永久歯が本来生える場所に向かって動いてきたのです。

 

人間の体ってすごいな!

 

と感動しました。

 

小さなお子さんをお持ちの方からは、歯並びが心配です、という相談をよく受けます。

 

指しゃぶりや、お口をポカンとあいている癖はちょっと気をつけておかなければいけないので、定期的に通っている患者さまには、こちらも、注意して経過観察しています。

 

そして矯正を考えた方が良さそうな方には乳歯から永久歯に生えかわるあたりから、お声かけしています。

 

矯正相談は無料で毎月第一日曜日となっています。大人の方も、相談できますので 気になる方はスタッフに声をかけていただくか、お電話ください(^^)

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

初めてのプロテイン

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

今日は快晴でとても暖かかったですね!

この調子だと今年も桜の開花は早いかもしれませんね?

 

さて、私事ですが今年に入り体重の増加が止まらず人生最高体重を日々更新するコロナ太り真っ只中です?

原因は運動不足と過食!この2つなのは明らかなのでまず改善計画を立ててみました。

そして補助として人生初のプロテイン粉末(味付き)を購入してみました✩.*˚

何故か不味いイメージがあり敬遠していたのですが、飲んでみたら全然大丈夫でした?

 

このプロテインですが、日本語では『たんぱく質』を表します\(‘ᴗ’ )>

 

健康な歯や丈夫な骨を作るためにカルシウムが必要なのは有名ですが、実はカルシウムだけでは丈夫な骨は作れないのです?
たんぱく質の基質にカルシウムなどが付着して骨が出来ているので大元としての役割や、成長ホルモンと関連して骨を伸ばしたり筋肉や血液などを作ったりとても重大な役割を果たしてくれています✨

 

このたんぱく質の摂取や、それに合わせて日々の栄養改善によって歯周病に対しても効果が出ているそうなのでプロテインでは無くても日々の食生活から健康的に摂取するように意識してみるのも良いかもしれません?

 

皆様もコロナとコロナ太りに用心して、健康にお過ごし下さい(o^^o)

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

血液   「パート2」

こんにちは歯科技工士の宮林です。

近頃の天気の変化は、目まぐるしいですね。寒暖差も激しいので

気をつけてくださいね。 前回の「血液」の続きです。

 

私達が寒いところ、暑いところで活動できるのは血液のおかげです。例えば暑いところでは血液から水分が出て汗をかくことができます。そして蒸発する際の気化熱により血液の温度を下げて循環させることで体温が一定に保たれるのです。また、空気の薄い高地に行くと呼吸が苦しくなりますが、そういった際は血液中の酸素の運搬能力が一時的に上がり呼吸機能が高まります。

このように血液は体の中でもいち早く変化し、環境に順応するという特徴を持っています。

ところで、

 

現在、新型コロナウイルスの影響で献血者が激減し、輸血用の血液が危機的状況を迎えています。日本各地で輸血用血液のストックが底をつき始めているそうです。しかし、それでも輸血を必要とする手術は多くあります。

この状況を打開すべく、日夜血液の研究が行われています。その中でも所沢の防衛医科大学の先生方が、世界に先駆けて人工血液の開発を目前にしているそうです。

人工血液は本物の赤血球と同じように酸素を全身に運ぶことができます。さらにすごいのは、冷蔵で2年、室温でも1年程度保存が可能であるという点です。通常、人間の赤血球は20日程度しか保存しておくことができないのです。

赤血球は人体に約25兆個存在しており、人体で最も多い細胞と言われています。赤血球は骨の中にある骨髄で生成されています。

哺乳類の赤血球には核がありません。しかし元々無いわけではなく、骨髄から出ていく際にわざわざ捨ててしまうのです。そうすることでより柔軟になり、毛細血管などの込み入った場所にも酸素を効率よく運ぶことができるからだと考えられています。

このことを考えると、赤血球を人工的に作り出すということはまさに偉業ですね。

人工血液は近い将来血しょう板も組み込まれ、傷口をふさぐこともできるようになるそうです。

すごいです。まさに、すごすぎる話でした。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

春らしい朗らかな陽気が続いていますね。

キッズルームには春らしい華やかな製作が飾ってあります。

 

 

 

こちらはお花紙を縦長の楕円状に切り、ねじったものを2つ組み合わせると華やかな作品ができます。おうち時間ぜひお試しください?

 

 

さて、春になり花粉症に苦しむ方もいらっしゃるのではないかと思いますが、

鼻が詰まってくると、歯が痛いと感じることはありませんか?

これは歯が痛いのではなく、副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症によって奥歯のさらに奥の頬の当たりに膿がたまって痛みが出ています。振動が加わった時に痛みが生じたり、頬を押すと痛みを感じることが特徴です。

 

 

もちろん、歯の痛みに不安がある場合には当院へ受診をおすすめします。

 

 

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

キッズルームでお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

春のキャンペーン

こんにちは!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前 まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

先日は甥っ子の誕生日でして、毎年お誕生日のリクエストがあるのですが、

今年は「プラレール」。

何年か前のお誕生日プレゼントも確かプラレールでした‥

今年は結構な大きさのプラレールセットを買いましたが、小学生になってもまだまだ好きなのですね(^-^;

早生まれの男の子なので幼いところも多いですが、体格は思いのほか順調で、私と足のサイズが一緒です!

今年の4月から姪っ子もピカピカの1年生!

子供の成長は早いです‥(^-^)

 

いよいよ春到来!

ということでまつばら歯科では新年度、新学期に向けて、好評だったホワイトニングキャンぺーンをいたします!

 

新社会人の方、4月に進学される方、また新年度という新たな出発、結婚式、イベント、またホワイトニングに興味のる方等、

この時期特におすすめです!

今回はホワイトニングの歯みがき粉をセットにしたお得なコースとなっております!

 

歯を白くすると印象も一段とアップしますし、気分も上がりますよ~(^-^)

 

この機会を逃さず是非ホワイトニングにチャレンジしてみてください!

ご心配なことなどはお気軽に聞いて頂けると嬉しいです!

皆様のご来院を心からお待ちしています!

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯ぎしり、くいしばり。

医療法人社団   新秋津秋津駅前まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

先日のメンテナンスで、最近頭痛が続いていて、歯ぎしりのせいですか?と、聞かれました。歯ぎしりが原因で、頭痛や肩こりがおこることはあります。

でも、まず、頭痛が続いているなら、脳外科で検査をしてもらうことをおすすめしたうえで、歯ぎしりにも原因があることもお話ししました。

歯ぎしり、くいしばり(ブラキシズム)は、歯をギリギリと擦り合わせたり、噛みしめたりする行為を指します。

無意識に行っていることが多く、眠っている間に行っていたり、ブラキシズムを継続するてあ、歯がすり減って変形したり、冷たいものが凍みるようになったり、食べ物を食べたときに痛みがでたりするなどの症状が現れます。そして、顎関節のリスクを高めたり、頭痛、肩こりなどの原因になるこてもあります。上下の噛み合わせの面が平らに磨耗していたり、頬の内側の粘膜や舌に圧痕や白い線があったり、上下の顎の内側に骨の出っ張りがあったり、頭痛、肩こりが続いている、朝、起きたときに口の周りがこわばっている…などということがあったらブラキシズムかもしれません。

でも、まず、頭痛などは、しっかり検査をしたうえで、ブラキシズムを疑いましょう!

ブラキシズムの症状の強いかたは、「ナイトガード」という、マウスピースを入れて歯や歯の周りの組織を保護する方法がありますので、是非ご相談下さい!私も、くいしばりが強く、毎晩ナイトガードは欠かせません…。ナイトガードをすることで、朝起きたときの肩や顎のこわばりが解消されています。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯科材料

こんにちは。

医療法人社団 愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科技工士 佐藤れいあです。

 

少しずつですが暖かい日も増え、彩り豊かな季節ももうすぐそこですね。

彩りといえば

先日ふらっと画材屋さんに寄りまして、とある絵の具に一目惚れ。

 

 

WINSOR&NEWTONという、イギリスの老舗画材ブランドの水彩インクです。

 

クラシックな雰囲気の洒落た小瓶

 

水彩画なんて小学生以来描いたことないのに、デザインに惹かれ大人買いしてしまいました。

 

家に帰って早速使ってみたものの、

水彩インクってスピーディーに塗らないと色ムラが目立つんですね

でもあの爽やかで軽やかな色合いは、水彩インクでしか表現できないんです。

 

そう、材料にはメリットとデメリットがあります。

 

歯科材料でも金属やセラミックス、プラスチックなどなど、様々な材料を扱います。被せ物でも白い物と金属のものがありますよね。

 

見た目、咬み合わせ、強度、価格などなど

様々な条件のもとで材料を選ばなければなりません。

 

当院では患者様のニーズとお口の状況をすり合わせつつ、ドクターが丁寧に説明致します。

 

私たち歯科技工士も材料を扱うプロフェッショナルです。

 

歯科材料についてわからないことなどがあれば、どうぞお気軽にお申し付けください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

1日の寒暖差が最も大きいのは春先ですね、ご体調に影響が出やすい時期でもあります

この時期になると奥歯が疼くというかたが増えてきます。

これは横向きに埋まっている親知らずが生えてこようと押す力や隙間のプラークなどが

免疫が下がってきた時期に影響を与えてくるこるといことが原因のひとつにあげられるそうです。

 

基本的には生えてくる向きやかみ合わせに影響がある親知らずは抜くことがオススメです

残しておく場合に特にメリットはなく付き合っていくにはリスクが多いためです。

 

どうしようもなく痛みがでたきた時には隣の歯が虫歯だったということはよくあることだそうです、抜くにしても痛みや炎症で酸がでていて神経が過敏なときは麻酔が効きづらいこともあります。

 

後回しにするうちに年齢とともに歯と骨の癒着が進みさらに抜きづらくなるので

調子がいいうちに抜いてしまうのがおすすめです。

 

抜歯のさいは特別なお薬を服用されているかたやご病気をお持ちのかはご注意くださいね

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ