(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

女性歯科医師

こんにちは!

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です

 

落ち葉をはく?季節がやってきました。

 

いつもより遅いような気がしますが、近所の人が掃き掃除をしている音は季節感があっていい音であると同時に、冬がやってきたという 寒さに身構えるような緊張を感じる音になっています。

 

わが家のベランダも、はかなくては…

 

雑誌をめくっていたら、聞いたことのある名前が出てきました。

知り合いの歯科医師のお母さまで、「地域に根ざした活動・行政との連携」という題で記事を書いていました。その方が歯学生だった頃1学年120人中、女子は6人だったそうです。

 

学生の頃、卒業しての勤務、開業、校医、教育、訪問、禁煙、…など学会に所属しながら、さまざまな指名をうけて活動を広げていった さまが書かれていました。

 

1つの仕事が次の仕事を生み出して(次の仕事に呼ばれている)姿

異業種の方々と交流をもち、連携している姿

 

とても刺激的な記事でした。

活躍している女性

はじめは、そんな憧れのような気持ちで読んでいたのですが、女性でも男性でも 日々の生活、プライベートな活動もあり、仕事を支えてくれる家族や仲間があるという身近な話題に、感じるものが大いにありました。

 

84歳、今なお現役!

診療を続けているそうです。

年齢にもびっくりしたのですが、お孫さんと診療も夢ではない、将来ビジョンができている上向きの姿勢に、私も背中がのびる思いがしました。

 

まつばら歯科には素敵な歯科医師が女性も男性も勤務しています。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

皆様いかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

 

 

12月も目前に迫り、新型コロナウィルスも再び感染者数がかなり増えてきましたが、インフルエンザも流行する季節になってきましたね。

私は先日予防接種を受けてきました?

今年は個人的なことではございますが、例年より体調を崩すことも多かったな〜と思い、毎年打ってはいますが「絶対に打つぞ!」と思ってました。

たくさんのお子さんもおり、次から次へと号泣して出てくるのが自分の小さい頃と重なって思わず心の中で応援してしまいました(笑)

 

 

 

さて、話は変わりますが、先週の更新で少し話に触れましたが、12/18~25にキッズルームを利用してくださったお子様皆様にお楽しみくじ引きを開催します。

院ではかわいい粗品を準備しております。メンテナンスや気になるところをなくして美味しいケーキやご馳走を食べるのはいかがでしょうか?

 

 

 

 

それでは、良い一日をお過ごしください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

X’masホワイトニングキャンペーン

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前 まつばら歯科 歯科衛生士の橘です。

早いもので、今年もあと1ヶ月ちょっと。まつばら歯科も、クリスマスモードになりました!

まつばら歯科では、クリスマスまでの期間限定、ホワイトニングキャンペーンを始めました!

当院のホワイトニングには、専用の薬剤とレーザーを使用して歯を白くするオフィスホワイトニング。自宅で行うホームホワイトニング。オフィスホワイトニングと、ホームホワイトニングを併用して行うデュアルホワイトニングがあります。

今回のキャンペーンは、デュアルホワイトニングの各コースがお得になっています!

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用することにより短期間で歯を白くすることが可能となります。

オフィスホワイトニングは、短期間で歯が白くなりますが、色が後戻りしやすい傾向があり、ホームホワイトニングを併用することで後戻りしにくくなり、白く歯を長期的に維持することができます。

是非この機会にホワイトニングをして、白い歯で、クリスマス、お正月を過ごしませんか?ご興味がありましたら、是非ご相談下さい!

まだまだ、コロナで不安な毎日ですが、まつばら歯科は、感染対策しっかりしております。安心して来院して下さいね!お待ちしております。

DSC_0387

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

舌の体操

おはようございます。
医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の黒岩です。

 

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
昼間暖かくても、夕方になると一気に冷え込み、油断をするとすぐに風邪をひいてしまいそうです!!

 

さて、皆さま、「あいうべ体操」ってご存知ですか?当医院に通院されている方や、病院などで聞いたことがあるかもしれませんね。

 

あいうべ体操とは?
→ お口回りの筋肉や舌の筋肉を鍛えることによって、舌を正しい位置に導き、口呼吸を鼻呼吸に改善していく体操のことです。

 

口呼吸の改善は、あらゆる病気の原因治療につながります。
例えば、鼻呼吸の際、外の空気を取り込む時に一緒に入ってきた細菌やウイルスなどを排除する機構が備わっているため、
風邪をひきにくかったり、ウイルスに感染しにくいという特徴がありますが、
口には鼻のような外気に対する機能が備わっていないため、直接細菌やウイルス、塵などを取り込んでしまうことになるのです。
このため、免疫力が低下して風邪をひきやすくなると言われています。

 

やり方は簡単です。

次の4つの動作を順にくり返します。
声は出しても出さなくてもかまいません。
1、「あー」と口を大きく開く
2、「いー」と口を大きく横に広げる
3、「うー」と口を強く前に突き出す
4、「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
(1)~(4)を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続けます。

 

口呼吸の方、ぜひお試しください★

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日あまり機会がなかったコピーデンチャーを数年ぶりに作りました。

 

用途は義歯としてではなく造影剤を混合してCT撮影するためです

 

造影剤が白いので真っ白な義歯となります。少し違和感がありますが問題ないです。

 

話は少し変わりますが松風のウェブセミナーを受講した際にIOSと3Dプリンターの用途の相性が非常に良いことを知りました。コピーデンチャーもその一つですが、ほかにも親知らずを移植する際に抜いた親知らずの形に合わせて移植したい部分の処理をすると抜いた親知らずが乾いてしまうことがあるそうです、しかし事前に3Dプリンタで親知らずの形を作り滅菌した状態で移植したい部分の骨を削り合わせていく作業をおこない、その後に親知らずを抜き移植作業をするそうです。

 

また、ゴムに近い質感のものや半透明なものと種類も増えてますます歯科と3Dプリンタの繋がりは強くなりそうです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

冬に向けて今から乾燥ケアを!

こんにちは!医療法人社団 愛正会 新秋津・秋津駅前まつばら歯科、助手の諸星です。

 

日中は暖かく過ごしやすいですが、どんどん空気が乾燥してきましね?
寒くなるとお肌や唇も乾燥してきて皮膚が切れて痛みや痒みまで出てきたり、辛い季節ですよね?

実は冬になってから慌てて保湿ケアをしても、改善するのがむずかしくなる場合もあるんです。

 

冬まで潤いのある肌をキープするために今から保湿ケアを徹底しておくことがとても重要なんです!

夜のスキンケアでは保湿を中心に行い、お風呂ではしっかり温まり血行促進を!

血行促進は肌荒れだけでなく免疫力アップにも繋がるので、今の時期的にもGoodですね✨

 

更にお肌だけではなく、唇の保湿ケアも忘れずに!マスクで擦れて荒れてしまうことの多い今年は特に労わってあげてください(‘ᴗ’ )

 

?大人気の当院オリジナル商品?

MDCシリーズの中にも唇のケア用に

・リップスクラブ

・リップクリーム

のご用意ございます。

贅沢に配合された天然由来の成分とコラーゲン、ヒアルロン酸がしっかり浸透して高い保湿力で潤いを与え唇を滑らかに優しく保護してくれます?

更にスクラブには上質なキシリトールが配合されているので古い角質を優しく取り除いて唇のキメを整えてくれます✨

今からの早めのケアで今年は乾燥に負けない冬を過ごしましょうー٩(´・ω・`)و

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

予防接種

こんにちは歯科技工士の宮林です。

良い天気が続いていますが、少し雨が欲しいですね。今夜は雨模様の予報でしたが、

降りませんでした。残念です。

テレビで東京の銀杏が黄色く色ずいた様子を映していますが、私の気に入っている銀杏並木は、

どちらかというと、まだ緑色に映ります。場所によって色々ですね。

第3波のコロナウイルスの広がり心配です。

前回のブログで少し免疫の話をしました。

日本人やアジア人の感染者が少ない理由は、共通の遺伝的な特徴による可能性があるという話を、

聞きました。約20万年前人類誕生が、東アフリカで始まり、世界に広がって行く過程で、

色々なウイルス病原体と闘ってきたはずです。人の体は不思議です。体の中に遺伝的免疫が、

備わってきたのでしょうね。これは想像で仮定の話ですが。

ある病原体に自然感染するとT細胞やB細胞の一部が記憶細胞として体内に残ります(長期間)、

その為再び、その病原体に感染した時は、素早く免疫反応が起きるのです。

この働きを利用したものが【ワクチン】です。

【ワクチン】とは予防接種で用いられる病原体の毒性を弱めるか無毒化したもの。

ワクチンによって記憶細胞が体内にできます。その後、病原体や毒素が体内へ侵入した場合に、

記憶細胞が働いて体を守ってくれます。

予防接種は免疫の仕組みを利用して、色々な病気にかからないようにするため、

考え出された知恵なんですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

保育士の伊藤です。

ここ数日少し暖かい日が続いていますが、キッズルームでは一足早めのクリスマスムード満載のお部屋になりました!

これはとある日のお散歩から帰ってきた日の1枚。
飾り付けをしているときから「うわあ〜かわいい〜♡」とかわいい反応をしてくれていましたが、ツリーを目の前にするとキラキラと輝くオーナメントに釘付けでした??

こんなにかわいい反応をしてくれるとこちらも張り切ってしまいます(笑)

院はキッズルームとは少し違う大人な雰囲気のクリスマスになっておりますので、お立ち寄りの際には見比べてみるのも楽しいのかなと思います♬︎

さて、そんなクリスマスですが、ハロウィンイベント同様大規模なイベントは中止とさせていただきます。

今年はキッズルームを利用してくださった方にお楽しみくじ引きを用意しています。詳しい期間はまた後日お伝え致します。お楽しみに✨

それでは、良い一日をお過ごしください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:ハピカ通信

PMTCってなに??

今晩は!

医療法人社団愛生会 新秋津秋津駅前まつばら歯科 歯科衛生士鈴木です。

 

今週はとても暖かい週でしたね!

今日の最高気温は25℃だったようで、これから夏になるような気温でしたが、やはりそこは風の冷たさが違い、いよいよ冬シーズンの到来といった感じがしました。

最近家の庭(小金井公園)にも足を運んでいませんでしたが、いつの間にか木の葉も色づき枯れ葉が絨毯のようになっていました。

 

公園には色々なマップやたくさんの木や花の紹介するものがありまして、「この木なんの木?」というグリーンアドベンチャーのマップもあります。所々の木にゼッケンがつけられ、1から探していきます。その木の名前をヒントをみながら記入していくもので、本当にたくさんの木があります。

先日初めて気づいたのは「カリンの木」でした。今の時期本当にカリンが木になっていて、その周辺をよく嗅いでみるとなるほどカリンのよい香りがしていました。

 

梅の次はカリンだ!!と今度またその木の周辺をみにいってカリンが落ちてないか散策してみようと思っています。(⌒‐⌒)

 

さて今日は「PMTC」についてお話ししようと思います。

メンテナンスの患者様に私もPMTCを勧めることがあります。

その時必ず通常のメインテナンスと何が違うのですか?と聞かれますが、

因みにPMTCとは「プロフェッショナル メカニカル トゥースクリーニング」の略です。

違いは「リスク部位」です。

ちょっとわかりずらいかもしれませんが、

通常のメインテナンスは歯石をとって、歯をポリッシングする。保険内で決められたルーティーンを決められたものを使用して行います。

これはもちろん必要なことですが、その場所は比較的付きやすい、みてすぐ分かる歯の表面の歯石や汚れがターゲットです。

 

それに対してリスク部位とは細菌が多い部位ともいえます。そこはみやすいところではなく、隣接(歯と歯の間)しかも歯肉下2.3ミリの場所なのです。

その他にもお一人お一人にとっての磨きずらい場所(=細菌が多い場所)が必ずありますので、そのような部位の細菌(プラーク)を徹底的に除去して磨き上げ、プラークフリーにすることをいいます。

 

具体的にはお口を染めだし液で染めてから汚れを確認して細菌(プラーク)を除去します。

そしてプラークフリーにします。

最後に歯のミクロの傷を修復するペーストを使ってトリートメントケアを行い、必要があればフッ素塗布も行います。

 

是非通常のメインテナンスを受けられながら、年に何回かはPMTCをされることをおすすめします!

この年末、お口の大掃除をしてみてはいかがですか?(^-^)

お待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

萌出性歯肉炎

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前 まつばら歯科 歯科衛生士の橘です。

先日、もうすぐ12才になる子供が、「歯が痛い」と言ってきました。「え~」と、口の中を見てみたら、一番奥の12才臼歯とよばれる大人の歯が生えはじめ、歯肉がかぶっていて炎症をおこしていました。「ここ?」と、聞くと「うん」と、痛そうにしていました。

実はその痛みは「萌出性歯肉炎」といいます。6才臼歯や12才臼歯などの永久歯は、奥歯が完全に生えるのに、半年から1年かかります。そのため、歯の上に歯肉がかぶっている状態が長く続き歯と歯肉の間に歯垢や食べかすがたまりやすくなり、歯肉に「萌出性歯肉炎」という炎症がおこりやすくなります。「萌出性歯肉炎」の対処法は、奥歯の周りをキレイにして洗口剤などでうがいをして、歯垢や食べかすがたまらないようにしましょう!

お痛みがあるときは、一度歯科医院で診てもらうことをおすすめします。生えたての歯は虫歯にもなりやすいので、是非まつばら歯科で、生えかわりや、虫歯のチェック、予防をしましょう!患者様それぞれの仕上げ磨きのご指導もいたします。ちなみに「萌出性歯肉炎」には、先の小さな歯ブラシで優しく磨いてあげて下さい。

私も子供の歯にバイ菌が入ってしまったのだ…と反省しました…キレイにしてあげたら2日ほどで治りました。

6才臼歯、12才臼歯によくみられますが、乳歯が生えてくるときにも炎症がおきたりしますので心配なときは是非受診して下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ